『c0コアとか38週とかって・・・?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 667 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 667 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 667 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 667 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 667 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 667 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 667 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 667 FCPGA BOXのオークション

Celeron 667 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月25日

  • Celeron 667 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 667 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 667 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 667 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 667 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 667 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 667 FCPGA BOXのオークション

『c0コアとか38週とかって・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 667 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 667 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 667 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

c0コアとか38週とかって・・・?

2001/03/19 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 667 FCPGA BOX

クチコミ投稿数:127件

1月末頃にCeleron667 FCPGA BOXを購入し、本日なにげに掲示板を眺めていたら、書込みがあるではないですか。
そこで、シロートな私に教えてください。cB0とかcC0とかって何ですか?
「第38週以降」って?「OCして1000」って?
ちなみに、ロットの見方はよくわかりませんが、パッケージのシールには、DATE:07/26/2000とあります。かなり古そうです。なにやら心配になってきました。CPU常に50%稼動してるし(今手を止めて59% by WinGauge)。。。
親切な方教えてください。

書込番号:126802

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/19 23:11(1年以上前)

>OCして1000

OCとは、オーバークロック。つまり、CPUを規定外以上のクロックで動作させることです。
1000というのは、オーバークロックで1000Mhzで動かしてますよ、ということです。

書込番号:126812

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:13(1年以上前)

誤解があるといけないので補足・・・

CPU以外でもビデオチップとかメモリでもオーバークロックと言います。

書込番号:126814

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/03/19 23:27(1年以上前)

>cB0とかcC0とかって何ですか?

同じCeleron667でも、細かいバージョンアップをしていて
それを示すものです。cB0よりcC0の方が新しい。

>「第38週以降」って?
2000年の第38週以降に製造されたものです。9月後半かな?

>「OCして1000」って?

上でけん10さんが説明されていますね。

>ロットの見方はよくわかりませんが、パッケージのシールには、DATE:07/26/2000とあります。かなり古そうです。なにやら心配になってきました。

普通に定格動作で使う分には、製造週やOCの事は何も考えなくても良いですよ
これらが原因で壊れることはありません。

書込番号:126834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/03/19 23:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
私のは、38週以降ではないということですね。。
それにしても、フツーに動かして66-MHzなのに1000-MHzになるとは・・。
何やらすごそーです。200-MHzぐらいなら安全そうなので買って試してみたい気分です。(でも、シロートなんで手はだしませんが)
といってる間に、CPUが83%稼動となっている。。何故だ・・・。何も動かしてないぞ〜!!この現象を何とかしたい・・・。何がCPUを食っているのだろうか?ZoneAlarmとWinGaugeぐらいしか動いていないはずなのに・・・。

書込番号:126846

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:37(1年以上前)

ロットとかが重要になるのは、オーバークロックするくらいですね。
通常使用なら、気にしないでいいと思います。

ロットによってはオーバークロック耐性に優れていて、定格よりかなり上のクロックで動くものがあれば、定格よりチョット上のクロックまででしか動作しないものもあります。

そういうことでOC大好きな方はロットとか気にして買ってるんでしょう。

書込番号:126847

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:42(1年以上前)

>それにしても、フツーに動かして66-MHzなのに1000-MHzになるとは・・。

なにか勘違いしてらっしゃいません?
66MhzというのはFSBで、1000MhzというのはFSB×クロック倍率で出てる数字ですよ。

失礼ですが、この辺の知識があやふやで良くわからないうちは、OCに手を出さない方がいいですよ。
CPUとかが無駄になることがあると思いますので。

書込番号:126850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/03/19 23:54(1年以上前)

けん10さん、全くそのとおりです。
CPUの動作周波数は、FSBの動作周波数に整数または半整数をかけたものということですね。
あやふやどころではないと思いますので、OCには手はだしません。^_^;
べんきょーになりました。(汗)

書込番号:126859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 667 FCPGA BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ありがどう、皆さん 16 2001/09/21 1:23:34
教えて… 23 2001/08/06 9:46:27
c0コアとか38週とかって・・・? 7 2001/03/19 23:54:40
第38週。 2 2001/01/10 2:14:28

「インテル > Celeron 667 FCPGA BOX」のクチコミを見る(全 52件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 667 FCPGA BOX
インテル

Celeron 667 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング