


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
この春から息子が大学に入学して一人住まいを始めます。そこでパソコンを
作ってあげようと思っています。
テレビ(地上デジタル放送)を「見る」、「撮る」、「編集」ができるパソコンを自作したいと考えています。基本的なスペックはどれくらい必要なものでしょうか。また、チューナ他各パーツなどお勧めのものがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7355980
0点

メーカー製のPC買ったらいいと思います。
自作は、ほぼムリっすから。
書込番号:7356053
1点

自作だとワンセグぐらいしか無理ですね。
息子さんも、もらえるんだったらメーカー製パソコンの方がうれしいんじゃないですかね。
書込番号:7356092
0点

チューナーが入手できない現状ではメーカー品しかないですねぇ。
書込番号:7356109
0点

地デジ録画編集なら、専用機(DVDレコーダーとかBDレコーダー等)を購入した方が無難だと思います。
地デジチューナ専用機から、アナログ出力してキャプチャーカード経由で録画すると言う手段もありますが。。
グレーゾーンな地デジHDアダプター等というのも存在するようですが、あくまでグレーゾーンなので、ココでは言及しません。
書込番号:7356142
0点

地デジ見たいなら自作は諦めるしかない
どっちか一個しか取れない選択肢を出してる
書込番号:7356622
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
RRRNさん
CADと格闘中さん
大きい金太郎さん
Birdeagleさん
早速にレス頂き、有難うございます。
そうですか、自作PCに組み込むチューナーなどが存在するものかと勘違いしていました。そうなると、テレビとPCを別々に考えるか、メーカー製のPCにするかですね。しかし部屋は狭いのでNECあたりの一体型がいいかもしれませんね。
皆さん、有難うございました。
書込番号:7356822
0点

将来的に自作でも少しは期待できそうな気もしますけどね^^;
但し、著作権絡みで限定的なものになっていくだろうと思いますがww
次世代Windows Media Center“Fiji”で日本のデジタル放送をサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces17.htm
書込番号:7357685
0点

自作PCで地上デジタル放送をハイビジョンのまま録画するには、
Friioを使ってUSB経由で録画するか、地デジチューナー内蔵の
レコーダーからD端子経由でPV4等の様なハイビジョンキャプチャボード
から録画します。この場合コピーワンスは解除されます。
ただし、録画をするにあたり、HDDの転送速度が追いつかないことも
あるので、HDDはRAID0をお勧めいたします。
SD品質の解像度でよろしいのであれば、録画できる製品はいくらでもあります。
また地上デジタル放送のコピワン解除(スルー)においては、
自己責任にてお願いします。前の方がおっしゃっていたように
今の法律ではグレーゾーンなので。。。
書込番号:7364656
0点

自作@心は浦島太郎さん、こんにちは
>将来的に自作でも少しは期待できそうな気もしますけどね^^;
>但し、著作権絡みで限定的なものになっていくだろうと思いますがww
>次世代Windows Media Center“Fiji”で日本のデジタル放送をサポート
そうですね。来年の今頃だったらきっと可能になるでしょうね。
今年から大学生になる息子は映像関係の学部なので「見る」「撮る」「編集」のうち「編集」ができることが条件の一つなんですが、メーカー製のPCでそこまで大丈夫なのかが気になっているところなんです。
書込番号:7369700
0点

CN9A使いさん、こんにちは
レス有難うございます。
今回はメーカー製のPCにしておこうということに傾いています。息子のPCのサポートもなかなか出来そうにありませんので。
書込番号:7369720
0点

>今年から大学生になる息子は映像関係の学部
申し訳ないですけど、この掲示板に来ている何割かは高校生、大学生だと思います。
大学生こそ、自身での問題解決能力を身につける、最も大事な時期なんじゃないでしょうか?
どっぷりと理系ではないかも知れませんが、そういった情報収集能力を身につけることこそが大事だと思います。
親心であればこそ、「こういう事らしいぞ」とヒントを与え、作って上げるんじゃなくて、作らせてみる方が、ご本人にとって為になるのじゃないでしょうか?
または意見を出し合って、共同で一台作ってみるナンテのも親子の絆になるのじゃないかと思います。
書込番号:7369801
0点

それなりに話し合っておられるようですね。
差し出口でした。
書込番号:7369811
0点

大きい金太郎さん、こんにちは
>親心であればこそ、「こういう事らしいぞ」とヒントを与え、作って上げるんじゃなくて、作らせてみる方が、ご本人にとって為になるのじゃないでしょうか?
>または意見を出し合って、共同で一台作ってみるナンテのも親子の絆になるのじゃないかと思います。
息子は息子でいろいろ情報を集めているみたいです。自作するなら一緒に作るつもりです。
私は今使っているPCが自作2台目です。1台めと2台目は5年以上ギャップがあったので大変でしたが、今回作るならまだ1年ほどですから、それほど悩まないで作れそうです。
PC製作はパーツ選びから組み立て、ソフトウェアーのインストールまで楽しみがたくさんあって、出来れば一緒に楽しみたいと思っているんです。
部屋の狭さでAVとPCを兼用できたらなぁ〜と思ったのですが、無理そうなので・・・
書込番号:7369981
0点

余計な口出しをしてすみませんでした、ひょっとして過干渉親父と自立できない息子的な危惧を覚えたものですから。
親子で自作機を組むというのは、楽しそうで良いですね。
現状では、地デジレコーダーなどで録画したものはコピーワンス制限が掛けられていて、カット編集すると元のデータは消滅してしまい、一度削除されたモノは元に返すことが出来ない仕様になっています。
これまでのアナログ放送では出来たことが出来なくなることが、地デジ対応AV機器の普及の妨げになっているようです。
そこで、コピー10という新しい仕様に改められるようです。
コピー10というのは、録画した元データを含めて、10回までコピーが可能という仕様のことで、既に新しい機種では、内部的にコピー10に対応しているモノが販売されているようです。
お役所的なGOサイン出ると、何らかの方法(ネット経由、地デジ電波等?)で封印が解除される仕組みになっているとのことです。(某家電量販店員談)
いつ制限が解除されるのかは不明ですが、最も需要が伸びると推定される北京オリンピックの頃には、恐らくOKが出ると思われます。
その頃には出さないと、地デジ移行がままならなくなるので、お役所的にも困るでしょうから。
パソコン向けの地デジチューナーは動向が不明ですが、期を同じくして登場するのでは?と推測しています。
書込番号:7370285
0点

コピー10とは第一世代の録画データから9個の他のファイルが作れるという事で10回コピーで
きるのとちょっと違います。
ですからメーカー製PCを購入されてもレンダリング等ファイルを書き換えるような編集作業は
出来ません。
自作でPCを作られてキャプチャーボードで録画する方が編集と言う意味ではしやすいです。
現在地デジを録画できるキャプチャーユニットとしてはPV4かMonsterX・HARROC等があり、
HDMIではHDRECSやIntensityでGS等繋げば1920×1080で録画できます。
息子さんといっしょに色々調べられて楽しいPCライフをお送りください。
書込番号:7370656
1点

コピー10について、解りやすそうなところをリンクしておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/
書込番号:7371794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





