


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
依頼で作っている(半分悪ふざけだけど^^;)のですが、ベアボーン(SD37P2)に組んでみました。「BIOS大丈夫かな?」って気になってましたが・・・動いてはいますが200Mhzx8ではなく266Mhzx8で動いてますね〜^^;(X6400として認識してます)
それはさておき(まあ依頼者の強い要望にてBIOSのUPDATEはせず)
この状態でWindows-XP(Home)は通常稼動しているのでコア電圧を下げながら3DMark5で検証ぉ続けたのですが・・・下がる下がる^^;
最終的には1.000v以下まで下がったのですが安全を見て(何が安全なんだろう^^;)コア:1.038V(BIOS読み)=1.0286〜1.0316(基盤から直接テスターで測定)に落ち着きました。
問題は省電力機能が働くと電圧が上がるのですが・・・切るしかないかな?。おかげでアイドル時19度、負荷時18.5って状況になってたりしますが^^;
書込番号:5917804
0点

ダウンクロックマニアさん こんばんゎ
情報提供感謝ですw
いゃ〜楽しそうですね…
っちゅう事は6400の機能制限品って解釈で合ってるんでしょうか?
>最終的には1.000v以下まで下がったのですが安全を見て(何が安全なんだろう^^;)コア:1.038V(BIOS読み)=1.0286〜1.0316(基盤から直接テスターで測定)に落ち着きました。
GeodeNX並ですね〜…
¥が落着いたらお遊びに一個買おうっかな…
書込番号:5918234
0点

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
によると1.225V-1.325Vみたいです。E6300は0.850V-1.3525Vなのに。
TDP下げてないの何故でしょうか?OC前提?
書込番号:5921863
0点

>によると1.225V-1.325Vみたいです。E6300は0.850V-1.3525Vなのに。
ですよね〜
E6300と同じならいきなり1.000vまで下げたんですがビビって1.225vから0.025v刻みで下げてましたよ〜^^;
あとベースクロック(でいいのかな?)が266から200になった関係でキャッシュのレイテンシー下がってたら嬉しいかな〜とか思ってましたが・・・まつたく一緒っぽいです。(まあ当然かな)
あと補足ですが、上の書き込みで電圧を下げたのは200MHzx9の定格で動かしている状態です。(266x9の時ではありません)
書込番号:5924643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





