『初自作pcが完成しましたが・・・hddトラブル発生』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『初自作pcが完成しましたが・・・hddトラブル発生』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

Q6600の口コミ(書き込み番号8250683)で質問をしてみなさんのおかげで無事pcが完成しました。三週間は安定して作動し、快適なpcライフを送っていました。しかし、それは終わったようですorz まず、構成をいいます。

OS XP home edition SP2 
CPU Q9550
M/B ASUS P5K Pro
Memory トランスセンド JM4GDDR2-8k (DDR2-800 2G*2)
VGA SAHD3450
HDD システム seagate ST3320613AS(320G,sATA300)
  データ seagate ST31000340AS(1TB,sATA300)
DVD bufferlo DVSM-20A6S/B(sATA)
Power オウルテック SS-550HT
モニター BenQ G2000WD
ケース P180
TVチューナー I/Oデータ GV-MVP/GX2
カードリーダ FA404MX

症状は、二日前から発生しました。起動してから三時間ほどから、マイドキュメント(Dドライブ、ST31000340AS)を開くと、「遅延書き込みデータの損失」というエラーがでてアクセスできません。ディバイスマネージャで確認すると、このHDDが消えていてwindowsからはなにもできません。再起動してみると、30分たっても「windowsを終了しています」のままです。そのとき、このhddドライブは、カリカリ音を立ててかなり熱いです。リセットボタンをおして、強制終了させ、BIOSで確認したところ、このhddドライブを認識していました。windowsを起動しても、三時間くらいすると、やはりエラーがでます。検索してもよくわかりませんでした。もしかしたら、お亡くなりになる直前なのかもしれません。幸いなのはバックアップしていたことです。どなたか助けてください。

関係ありませんが、内部の写真を載せてみました

書込番号:8457274

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/05 10:31(1年以上前)

seagate がHomePage上で公開している HDD チェックツールがありますので、これでHDDのチェックをされたらいかがですか?

エラーがでたら交換ですね。

http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm

書込番号:8457451

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 10:48(1年以上前)

写真では、判りずらいのですが
電源の直前のファンは、付けていますか?

できれば、付けて、HDDの直前にもファンを追加した方が良いでしょう。
要は、壊れかけの現象ですね。

最下段にファンが、1個も無いと排熱が間に合わず、HDDが加熱している
可能性は大です。

書込番号:8457529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/05 10:57(1年以上前)

 
普通に壊れかけのような…

>そのとき、このhddドライブは、カリカリ音を立ててかなり熱いです。
ただ、普通に冷却して使う分にはさわれないほど熱くはならないので、
熱で逝ってしまったとも考えられます。

特に1TのHDではプラッタが3枚はあるでしょうから壊れやすいで
しょうからファンで冷却するのは必須です。

書込番号:8457579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/05 12:02(1年以上前)

Tomba_555さんもおっしゃってますが、下のファン外してますか?
このケースでファン無しだったらHDD3台はちょっと無謀かも。
この写真では見えづらいのでつけていたらすみません。

書込番号:8457849

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/05 13:20(1年以上前)

こんにちは
うちの弟のケースがP180なので
構造はわかります
よく見ると
電源とHDDにあったはずのファンが
なくなってるのではないのでしょうか?
取り外したのでしょうか?
それが原因でエアーフローが悪くなって
HDDの熱暴走になり壊れかけてる現像が出たと思われます
ケースを開けて
3時間後症状が出る頃にHDDを触って熱くなっていないか
確認できるでしょうか?

書込番号:8458147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/05 15:31(1年以上前)

takajunさん、Tomba 555さん、(⌒−⌒)ノ" さん、ブリッジエビフライ さん、 asika さんお返事ありがとうございます。

電源の前のファン含め、ファンは買った時のままです。今になって思い出したのですが、予約録画中に停電が起きてそれから調子が悪くなったようなのです。熱というよりも、hddにアクセス中に電源がきれたせいなのかもしれないです。しかし、今日は、hddを外に出して、七時から今までつけっぱなしですが、Dドライブにアクセスでき、順調に作動しています。takajunさんがおっしゃるように、seagateのHomePageでチェックしてみます。

書込番号:8458575

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/05 15:39(1年以上前)

SeaTools はこちらにあります。

http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

SeaTools を使用してエラーがでた場合は
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
のような表示がでます。

書込番号:8458613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/05 16:08(1年以上前)

皆さんが指摘しているように吸入ファン不足のような。ケース内の電源/HDDブロックだけではなく、MBのほうのブロックも吸入ファンが見えませんです。その割にファンレスビデオカードがみえたりと不思議な構成だと思います。

かなりのHDD搭載数に比べてケース内温度に対して無頓着ではないでしょうか。


HDD温度だけに触れますが、
Crystal Dew World
http://crystalmark.info/
のCrystalDiskinfoや、
http://www.almico.com/speedfan.php
のSpeedFanその他のツールでHDD温度やその他の温度の監視をしていたほうが良かったんじゃないかと思います。

……ちゃんとファンつけて監視してても室温30℃超えるとHDD温度が50℃超えるとこもありますけど……

書込番号:8458716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/05 17:00(1年以上前)

ファンついてるんですね。これは失礼しました。

電源が落ちたのが原因かもしれない、とのことですが温度の話が出たのでついでに。
ケースファンを増やす等が一番有効ですが、下段のシャドーベイに2台以上HDDを設置する場合、ダミーでも何でもいいのでベイを全て埋めてしまうと、隙間風効果でかえって冷える、という話を聞いたことがあります。
多分、ファンを増やすのが一番ですし、たとえ熱がこもっていたとしても、それで解決できると思いますので、何をやっても温度が高くてどうしてもという時は最終手段として試してみるのもありかと。

順調に動くようになるといいですね。

書込番号:8458902

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 18:07(1年以上前)

>電源の前のファン含め、ファンは買った時のままです。

電源の前のファンが回転しているのは、手をかざして確認されましたか?

それと出来ればHDDの前にファンを追加した方がいいです。

書込番号:8459173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 00:45(1年以上前)

 みなさんお返事ありがとうございます。下段のhddをボックスごと外にだして、触診しながら20時間ほどつけっぱなしにしたところ、正常に作動しています。やはり、皆さんのおっしゃるとおり、熱が原因なのかもしれないです。10月になるからと油断していました。ファンを手で触ってみてすべて作動していました。
 Windows 版 SeaTools(http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=seatools-win&vgnextoid=3479cac4bdfce010VgnVCM100000dd04090aRCRD)を使って、ロングDSTテストというのをしました。結果はロングテスト-パスと出たので正常と判定されたようです。
 これに懲りて冷却に力をいれ、ファンの追加や取替えようと思います。まず、http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-90.htmlを参考にして下段フィルタ前ファンを取り付けます。こんなファンにしようかなと思います。

下段フィルタ前 OWL-FY1220M (20mm厚,2000rpm,58CFM,30dB)
         or Xinruilian RDL1223SBK12(23mm厚,48.4cfm,1200rpm,22dB)
電源前     サイズ SFF21F(1600rom,63cfm,28dB)
中段フィルタ前とトップと背面 サイズ SFF21E(1200rpm,49cfm,20,1dB)
ファンコン KM01-BK

できるだけ静かで風量の大きいファンがいいです。
下段フィルタ前はどちらがいいでしょうか?
そもそも、このHDD大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8461645

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 10:25(1年以上前)

電源のファンによりますが
殆どの電源は12とか14cmファンとかはついていますね
これは下または上から吸い込む方向ですが
弟の方は九十九のお勧めで
HDDから吸い込んで外気に出すタイブの九十九オリジナル
480W電源(左右に8cmファン)ですので吸い込み力が凄くHDD3個つけて
ノートラブル1年半ほどになります

そちらの電源形状がわかればケース内のエアーフローがつかめますけど

書込番号:8462650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/06 15:23(1年以上前)

>そもそも、このHDD大丈夫なのでしょうか?
私ならしばらくは様子見運転します。
診断でも大丈夫と出ているのだし、交換を考えるのは早計ではないかと。

ファンをどちらにするか悩んでおられるようですが、私だったら回転数の大きい方をとって普段は回転数を落として使います。
大は小をかねる、ということで(笑)

書込番号:8463516

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 19:29(1年以上前)

SFF21Fはかなりオススメです
音もあまり気にならず、かなりの大風量です

私見ですので参考までに

書込番号:8464267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 21:42(1年以上前)

asikaさん、ブリッジエビフライさん、sakura366 さんお返事ありがとうございます。

asikaさんへ
写真に寸法をcm単位で書きました。電源のファンは上から吸引するようになっています。少しわかりづらいかもしれないです。あまり拡張していないのでエアフローが悪いほうではないと思うのですが、どうでしょうか?

ブリッジエビフライさん
そうですよね、ファンコンを使って三つのSFF21F(1600rpm)をコントロールしようとおもいます。もうひとつは、OWL-FY1220Mにします。

sakura366さん
風量が大きくて静かと聞いて安心しました。




書込番号:8465048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング