Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月上旬



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
このCPUは二次キャッシュは1024KBですが、2048KBのCPUと差はかんじられるほどなのでしょうか。同シリーズのクロック数の低いAthlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)などと比較するとどちらが速いのでしょうか?
書込番号:8991831
0点

有無と速さが重要で、量はほとんど関係ない。
関係あるとしたら、多ければ多いほど効果があるとしたら、数GBのメモリに対しMB前後じゃ役にほとんど立ってないことになる。
書込番号:8991862
0点

2次キャッシュ1024KB分で0.1GHzに相当すると考えると良い。
書込番号:8992382
0点

>このCPUは二次キャッシュは1024KBですが、2048KBのCPUと差はかんじられるほどなのでしょうか。
殆ど無い。
キャッシュ増量による効果は平均で2.5%程度という結果もある。
書込番号:8993210
0点

皆さんありがとうございます。このCPUが気に入っていたんですけど、二次キャッシュが気になっていてほかをかんがえていてんですが、これで決めることができました。ありがとうございました。
書込番号:8993543
0点

IntelのCoreマイクロアーキテクチャ2が大量のキャッシュを持っているのは、CPUの放熱面積を増やすため。
メモリアクセスを減らして電気の消費を抑えるため。
あと、凄そうに見せて高く売るため。
キャッシュの有と無の差は絶大だけど、少と多との性能の差はほとんどない。
メモリアクセスには局在性が認められる、つまり特定の領域に集中するという経験から高速であれば僅かでも効果があるキャッシュが考え出された。
メモリ全体にランダムにアクセスするようだと、キャッシュはほとんど役に立たないけど、そんな使い方はされないので問題ない。
書込番号:8995986
1点


「AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2009/03/24 0:39:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/27 0:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/11 22:57:57 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/08 10:51:23 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/01 21:03:24 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/27 15:57:05 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/27 15:33:52 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/12 0:38:49 |
![]() ![]() |
24 | 2009/01/31 14:46:00 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/29 13:31:12 |
「AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)」のクチコミを見る(全 103件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





