


メモリー > バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)
MEのノートPCを使ってるものです。
メモリが足りないと思いバルクの256MBメモリを買い、128MBに256MBの無事取り付けをして何のトラブルも無く起動しました。
ところが384MBでなく、256MBで認識されてしまいました。
まぁメモリの数は増えたからいいや。と思ってたのですが、どうも以前とあまり変わりません。
取り付けたときと外した時でおなじ種類、同じ数のプログラムを起動したのですが変わらず同じ負荷、タイミングで不安定になります。
リソースメーターを覗くとOS起動時の数値が増設以前との空き容量が変わってない。→以前53%増設後53%と変わらず。
(メモリが増えた実感がわかない)
FMV−BIBLO NE6/700B(標準の128MBはチップセット内臓?初めて見た)
買ってきた増設メモリはバルク(一応サムソンチップです)の
144PIN PC133 256MB両面8チップ(片面4チップおそらく256Mhz駆動?)
うちのに限らずこういう事ってありえるんですか?
というかおそらく256Mhzのメモリがそもそもいけないとわかってるんですけど見た目的に認識してしまっているので微妙な気分です。
書込番号:5355044
0点

おそらく 256MB メモリーの片面しか認識出来ていません。
この状態で使用を、続けると動作は安定しないと思います。
bit 数を 128bit の物にすれば 256MB で認識すると思われます。
又 Win ME じたいシステムメモリーを物理的に増やしたからと
言って、余り効果が期待できる OS では有りませんので。
書込番号:5355630
1点

こいつのメモリはマザーにオンボード搭載です。チップセット内蔵ではありません。
>片面4チップおそらく256Mhz駆動?
これはチップセットの440MXの制限に引っかかります。128Bitのものを探してください。
両面に合計8枚実装のものです。
256MHz駆動ではありませんよ。
>うちのに限らずこういう事ってありえるんですか?
あります。古いチップセットの仕様です。
書込番号:5355647
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/12/30 23:07:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/04 16:06:09 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/27 1:11:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/18 9:32:07 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/29 15:35:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/18 8:29:13 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/24 16:50:46 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/13 19:16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/30 15:29:49 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/29 0:04:40 |
「バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)」のクチコミを見る(全 125件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





