
DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


今はPC2700 CL=2.5を512MB*2(片方ノーブランド)のデュアル(CPU-Zにてdualと確認)で動作させているのですが、それをこちらのPC3200 CL=3を512MB*2のデュアルに変えた場合、体感できるくらい早くなる、もしくは安定性が増すのでしょうか?
PCは
Chipset Intel865G
CPU Pentium4 2.6CGHz
のメーカー製ですが、このメモリで動作確認もとれているようでしたので、もしかなり変わるようでしたら買おうと思っていたので質問させていただきました。
書込番号:2507598
0点

Benchmarkなら確実に差がでますが、体感的なものはかんじられないと思います。
Memoryアクセスの頻繁なアプリであれば体感できるかもしれません。
FSB800のCPUとPC2700との組み合わせではCPU:Memoryの動作が5:4になりますので1:1であるPC3200より若干のパフォーマンスが下がります。
書込番号:2507772
1点

体感するほどの差では有りません。
安定性はきちんとしたメモリならPC2700でもPC3200でも差は有りません
PC3200にした場合はベンチマークではきちんと速さの差は出ますけどね。
書込番号:2507776
1点



2004/02/24 00:13(1年以上前)
maikoさん、ZZ−Rさんありがとうございます。
う・・・ベンチマークのスコアが上がるというのはなんとなく嬉しいのでとても惹かれます
でも、このメモリは「俺コン」で2万円弱ですが、若干の速度アップとなんとなくで2万円て・・・といった感じなので今回は購入を控えたいと思います。
ただmaikoさんの
「FSB800のCPUとPC2700との組み合わせではCPU:Memoryの動作が5:4になりますので1:1であるPC3200より若干のパフォーマンスが下がります。」
というのが、私がパソコン歴3ヶ月の初心者のため理解できなかったのですが、今後のために知識を深めたいので少々教えていただけませんか?
それか、そういったことがのっているホームページを教えていただけたら嬉しいです。
・「CPU:Memoryの動作」というのはCPU-Zでいう「FSB:DDR」のことですよね?
・これは確かに「5:4」となっていたのですが、これが1:1になると何故パフォーマンスの低下を招くのでしょうか?
・そもそも「CPU:Memoryの動作」というのはなんなんですか?
書込番号:2508119
0点


2004/02/24 00:21(1年以上前)
パソコン初めて3ヶ月で自作しているとはすごいな
書込番号:2508171
1点

確かにパソコン初めて3ヶ月で自作は凄いですね。
>これは確かに「5:4」となっていたのですが、これが1:1になると何故パフォーマンスの低下を招くのでしょうか?
(文章を良く読んでみてくださいね!、汗)
書込番号:2508296
1点



2004/02/24 00:47(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ないです。
自作ではなくメーカー製のPCを使っていまして、それのメモリを交換しようと思ってたんですよ。
書込番号:2508298
0点



2004/02/24 01:43(1年以上前)
あ・・・PC2700のほうがPC3200のよりパフォーマンスが下、ですね。
めちゃくちゃ勘違いしてました・・・・。
書込番号:2508519
0点


2004/02/24 01:44(1年以上前)
メーカー製でしたか・・
型番書かないから自作かと思いました。
しかし、メーカー製ならよくノーブランドで動いたな。
メモリー換える必要ないと思うけどな。ベンチを競うならOCに強いメモリーが必要になってくると思うが。
俺コンはいつまでIOのメモリー売り出しているんだろう(笑
一体どのくらい在庫があるのだ??
書込番号:2508521
1点



2004/02/24 04:06(1年以上前)
型番書かなかったのにはちょっとしたわけがありまして、一応DELL Dimension2400Cのはずなんですが。
初めて買ったパソコンですから愛着がかなりあるんです。このパソコンでできる限りいい環境を作ろうと思い、保障のことは捨ておきましてCPUをCeleron 2.0GHz→Pentium4 2.6CGHzに気合入れて変えたんです。
そしたらBIOS画面やらシステム情報に変化がありまして・・・・このパソコン、Dimension4600Cになったようです。
変なこといってるようですが他に言いようがなくてですね、AIDA32でもマザーボードネームが2400Cから4600Cに変わってましたので。
あっ、ちなみにベンチ上げることにこだわってるのではなく、ただでさえ少ないスコアがちょっとでも上がったら嬉しいなぁ程度のものです。
これ以上拡張できそうになかったので、あとはメモリをPC3200にできるくらいでしたので値段と性能によって買おうか買うまいか迷っていたんです。
ただ拡張するだけでも、拡張したあと正常に起ち上がるのをみるとすごく嬉しいんですよ。ですから4月、5月あたりに自作挑戦するつもりで勉強中です。
書込番号:2508841
0点


2004/02/24 08:29(1年以上前)
FSB800環境でPC3200のメモリを使うと"本来"の性能が発揮できるようになる。
逆にPC2700のメモリでは同期でないために性能が発揮できずパフォーマンスダウンになり本来の性能が発揮出来ていない。
書込番号:2509053
1点

皆さん仰ってるように、P4 2.6CならPC3200で1:1となり、SystemのPerformanceが上がります。
「CPU:Memory」というのはCPUとNorth BridgeとのDataやりとりの基本周波数であるFSB(Front Side Bus):MemoryとNorth BridgeのDataやりとりの基本周波数、と言うことでしょう。
P4/CeleronではこのFSBをCPU内部で4倍にしてます。(Quad Pump)
AthlonXPでは2倍です。
で、P4 800MHz(この2.6C)はFSBが200(*4)です。
CeleronはFSB100MHz(*4)。
このFSBとMemoryの基本周波数を同期(1:1)にした方が、System Performanceが良いようです。
Memoryの方は、PC3200=DDR400=200*2なので、このPC3200の基本周波数は200MHzです。
これがP4 2.6Cと200MHzでぴったりと言うことになります。
今はFSB=200でMemoryはPC2700=DDR333=166*2ですから、200:166=5:4(ほぼ。実際はChipSetの仕様で、Memory周波数は320MHz=160*2になってますから、ぴったり1:1です。)になってます。
実際は両者(5:4と1:1)でSystem Performanceは微差ですからPC3200(or Over)は次回の自作機に回した方が良いと思います。
後、蛇足ですが、Celeronの場合です。
FSB100MHzですから、これと同期のMemory(DDR)は100*2=PC1600(DDR200=100*2)と言うことになります。
しかし、実際はなぜか同期MemoryはPC2100(DDR266=133*2)となっていて、CPU:Memory=100:133になってます。
不思議なんですが、ChipSetの仕様と言うことでしょう。
Memoryの速さ(Memory帯域)はCPU以外にも使われますから、余裕がある方が良いですが。
また、現在ではPC1600は手に入りにくいでしょう。
書込番号:2511081
1点



2004/02/25 18:46(1年以上前)
返事が遅くなってしまいましたが、saltさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
FSBが800MHzは200MHz*4や、MemoryのDDR333MHzは166MHz*2というのは聞いたことがあります。
CPU:Memoryというのは同期だと本来の性能が発揮され、それがずれると性能が落ちてしまうということですか。
今回は5:4とずれが少ないので変えてもそこまでの性能アップは見込めないということですね。
また分からないことが出てきたら質問してしまうかもしれませんが、みなさんありがとうございました。
書込番号:2514314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/02 21:06:53 |
![]() ![]() |
8 | 2008/06/19 5:39:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/15 23:10:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/04 3:03:14 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/30 23:33:17 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/24 23:06:58 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/01 22:51:20 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/08 0:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/06 13:52:49 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/01 21:15:19 |
「IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)」のクチコミを見る(全 566件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





