ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
HDD3台とCDRドライブ1台をIDE接続するとしたら、プライマリ・セカンダリのマスター・スレーブのどこに接続したらいいのでしょうか。
・具体的構成(No.3HDD増設後)
起動OS入りHDD(No.1HDD 40GB 7200RPM)
データ用HDD (No.2HDD 80GB 5400PRM)
データバックアップ用リムーバブルモービルラック入りHDD (No.3HDD 80GB 5400RPM)
現状は下記
プライマリ マスター No.1HDD
プライマリ スレーブ No.2HDD
セカンダリ マスター CDRドライブ
書込番号:1063013
0点
2002/11/13 10:41(1年以上前)
CD-Rのセカンダリに繋げると速度落ちちゃうからNo.3のバックアップ用を繋ぐのが無難でしょうね・・・。
書込番号:1063317
0点
>CD-Rのセカンダリに繋げると速度落ちちゃうから
これは最近では迷信ですね。CD-RW等のスレーブに繋いでも全く速度は落ちません。
私の構成は
プライマリ IDE チャネル
ST380021A (バラW80GB C・D)
Maxtor 6Y120L0(120GB E )
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-40125W(CD-RW)
ST380021A(バラW80GB F ) という構成です。
以下はHDBENCH3.30での各ドライブの計測結果。
ST380021A (バラW80GB C・D)
Read Write Copy Drive
38772 36196 4083 C:\100MB
Maxtor 6Y120L0(120GB E )
Read Write Copy Drive
47472 44872 3776 E:\100MB
ST380021A(バラW80GB F )
Read Write Copy Drive
40187 39705 4350 F:\100MB
という事でプライマリマスターのCとCD-RWのスレーブ接続のFとは差は無いですね。(むしろFの数値が良いぐらい。まあこれは誤差の範囲でしょうが)
という事で、構成については上記の私のような感じをオススメします。
書込番号:1063900
0点
2002/11/17 16:41(1年以上前)
>これは最近では迷信ですね。
確かによくそう言われるのですが、CD−RWとHDDに同時アクセスした場合は遅いCD−RWに引っ張られる可能性はありますね。
書込番号:1072241
0点
2002/11/18 05:16(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
No.3HDDは、セカンダリスレーブにつなぎしばらく様子見をしてみます。
書込番号:1073652
0点
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/01/19 10:52:30 | |
| 10 | 2003/11/02 8:55:51 | |
| 5 | 2003/06/27 23:56:43 | |
| 4 | 2003/06/14 13:53:22 | |
| 3 | 2003/06/04 1:04:03 | |
| 8 | 2003/05/30 1:03:39 | |
| 4 | 2003/05/22 20:58:09 | |
| 5 | 2003/05/10 9:58:13 | |
| 4 | 2003/05/08 0:20:42 | |
| 5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







