『メーカこだわらず40GB普及帯HD換装考えた場合』のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:4200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のオークション

IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)のオークション

『メーカこだわらず40GB普及帯HD換装考えた場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)を新規書き込みIC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

当方夏に向けてvaio-pcg-n505aのHDを換装しようと思い
普及価格帯40GB流体モデルで考えているのですが

1.静粛性(特に高周波、次アクセス音、夜のベット脇で耐えられる程度が理想)
2.低発熱(夏場明らかに「熱い」と感じるHD格納部分を「暖かい」程度にしたい)
3.安定性(バックアップを取っていないのでクラッシュすると困る)
4.転送速度(旧機種なのでそこそこあれば気にしない)

の基準で重視した場合、どのような適順になるのでしょうか。
ちなみにメーカは気にしていません。イメージ的な好き嫌いもありません。
諸先輩方のアドバイスを参考にさせていただければと思います。

書込番号:780094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/19 06:47(1年以上前)

外付けHDDを増設して隔離なんて如何?
バックアップもとれるし。

書込番号:780245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/06/19 08:45(1年以上前)

夢屋の市さんに一票。

書込番号:780325

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/06/20 05:00(1年以上前)

IBM IC25N040ATCX04
発熱量 少なめ
耐久性 高目

<Travelstarアベイラビリティー強化モデル>
「パワーオン時間」を増加させることで、 Webホスティング・サービスやインターネット・データ・センターなど、狭い場所で高い処理能力を必要とするサーバーの新分野「ブレード・サーバー」用に開発した2.5型HDDです。プロセシング・ユニットとストレージ・ユニットが近接していることが多いブレード・サーバー環境では、性能を最高にするには熱放射を最小にする必要があり、60GHと40GNのアベイラビリティー強化モデルは、その省電力特性から最適なブレード・サーバー用HDDとなります。

アベイラビリティー強化モデルは、24時間365日の稼動が求められるブレード・サーバー・アプリケーションで、ドライブの電源を一日中オンにしたままで、読み出し/書き込みなどのデータ・アクセス頻度を50%と想定して設計されています。

書込番号:782079

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2002/06/21 00:21(1年以上前)

夢屋の市さん

>外付けHDDを増設して隔離なんて如何?

実は一応「データのみ」避難用に80GBの外付け(i-link)を導入してはおります。
(と申しますか、↑を購入する時も夢屋の市さんのアドバイスを参考に
 させていただいた記憶があります。その節は有難うございました。
 ....いやはやさすがそれにしてもアクティブですね。お名前よく拝見します)

ただ今回はノートにもともと備え付けの6GBが本当にうるささ熱さに参り、
検討に至ります。
6GBを捨てて、せっかくなのでそのすき間にどんなHDを入れようかという訳で
1静か2発熱、の順で重要視しつつ検討になった次第です。


fujiiさん
>IBM IC25N040ATCX04 \25800-

なるほど、こういうのがあるのですね。
自分では IBM IC25N040ATCS05 や TOSHIBA MK4019GAX を載せてやるのは
ちょい値がきついので、IC25N040ATCS04 や MK4018GAS 辺りが手の打ち所
なのかななどと思っていたのですが、価格的にも微妙にこなれてますね。

しかし早速書き込みをチェックしようと思ったのですが、あまり反響ないのは
なぜなのでしょう? 扱い店も少ないですし。一抹の不安。
発熱が少ないのはとても有難く、用途から耐久性も期待できそうですのに。
ちなみにこの機種の動作音(特に回転音)の相対評価ご存知ありませんか?>みなさま
イイ線であればかなりリーチなのですが....。


ちなみにIBM 東芝 以外のメーカの評価はどうなのでしょう?
実績から云えば上記2社で考えた方が無難なのでしょうか。

#前回顔年令間違えました、失礼致しました。

書込番号:783560

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/21 07:47(1年以上前)

各社の4200回転モデルを買われては?
5400回転のは高かすぎ、同容量4200回転モデルふたつ買っておつりが返ってきますからね。
高信頼性モデルとは言っても、サーバー用途にでも使わない限りメリットが感じないと思いますし、16000円位ので良いと思いますよ。
高い投資に見合うするようなPCなら別ですが。

書込番号:783911

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/06/22 02:47(1年以上前)

IBM IC25N040ATCX04
2台稼働しております.発熱量は明らかに違います。ただし定量的にはかっておりませんのでデーターは出せません.
音は同じIBM 40Gと同じようです

書込番号:785562

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2002/06/22 22:03(1年以上前)

fujiiさん

実機をお使いとのことで心強いです。

>発熱量は明らかに違います
 ↑はCS04とCX04とでは明らかに後者のほうが低発熱という判断で
 よろしいのでしょうか。

pae1f1e.ykskpc00.ap.so-net.ne.jp さん

>各社の4200回転モデルを買われては?

そうします。5400回転の価格もそうですけど
静音低発熱重視、転送速度軽視の私的には低回転が
向いている気がします。

>高い投資に見合うするようなPCなら別ですが
見合うようなPCではないですけど、愛着もあるので
ちょい増し位の投資はしてしまおうと思っています。
上のfujiiさんが比べてくださった、体で感じる程の発熱差が
9000円の差なら、そういう意味でXの方を導入しようかと
考えがまとまりつつあります。


書込番号:786904

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/06/23 05:53(1年以上前)

明らかにCXモデルの方が温かくないです。
まず普通のモデルをプラスティックのFireWire caseに入れてRetrospectで23G程度のファイルをバックアップ,コンペアーします
ケース内温度は45度まで上がりました.
手で触っても温かいという感じ
同じのをcxでやると手で触ってかすかに温かいという感じ
理由あって温度計れないのですが3〜5℃ぐらい低い感じですかね.

書込番号:787706

ナイスクチコミ!0


じゃじ雄さん

2002/06/29 23:46(1年以上前)

もう、換装されましたでしょうか・・・

私のノートには、富士通のMHR2040ATが載っております。
(一度PC本体交換になり、以前は東芝のHDDが載っていたと思います。)

熱に関しては、数時間使用しても、「暖かい」まで
いきません。ほとんど、熱が無いです。
(客観的なデーターでなくスミマセン)

音に関しては、アクセス音が多少大きいようですが、
(富士通さん曰く「当社採用のROAD/UAROAD機構のせい。」
だそうです。)
流体軸受らしく、金属音のような高周波はありません。

こんな感じですがいかがでしょうか?

書込番号:801795

ナイスクチコミ!0


じゃじ雄さん

2002/06/30 00:02(1年以上前)

顔間違えました…スミマセン

ちなみに、東芝のHDD(40G GAPの方)は
「ちょっと熱いかな。」くらいの感じでした。

書込番号:801844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)
HGST

IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)