


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


はじめまして、
ここの意見を参考にさせて頂きMR04を購入した者です。かなり評判が
良かったので、購入に漕ぎ着けたまでは良かったのですが、HDD換装後リカバリ途中で挫折してしまいます。ThinkPadX30にMR04はひょっとして使用不可という事はあるでしょうか? またネットで調べるとX31の換装例は良く見かけるのにX30はほとんど成功例を見ないのは自作リカバリ自体が不可だったりするのでしょうか? 泣きそうです。どなたか情報ありましたらよろしくお願いいたします。
環境
・マシン: ThinkPadX30 2672-1BJ
・HDD: IC25N040ATMR04 40GB
・D2Dは正常でした(元のHDD20Gでのリカバリは成功しました)
・D2DのイメージはDriveImageでバックアップしました、このイメージも
何度か試したので壊れているとは思えないのですが・・。
・F11でリカバリを開始すると、リカバリ半ばで「コマンドがおかしい」 と怒られます。
書込番号:2094140
0点

HDDリカバリーデータってRapidrestoreとかを使ってじゃないと、
そのままパーティションを作ってやっても無理じゃないですか?
本当はHDDすべてをデータ以降してくれる専門店でやるのがいい。
簡単にいうとDiskの先端にブート領域があって、リカバリーデータ
とはコマンドでつながってる。言い方が変だけど要はリンクしている。
これの片側を残さず、リカバリーデータだけで復元を試みてもその
ようなコマンドエラーとなるはず。
自分ならば、当初のHDDのリカバリーで初期化されたCドライブを
まずDriveImageでクローンにする。
これを新しいHDDのDパーティションに、当初のHDDリカバリーパー
ティションもDriveImageでパーティションコピーしEパーティション
に置きます。
FDDから起動させ、DパーティションのクローンをCに復元させて、
起動後にそのDパーティションとEパーティションを結合させて
元の状態のC=システム、D=リカバリーパーティションとする。
書込番号:2094801
0点



2003/11/05 13:07(1年以上前)
満天の星さん、お返事ありがとうございます。
自分の投稿を後からよんで説明が不明確なのに気がつきました、すいません。「リカバリー修復ディスケット」というFDでF11コマンドは修復済みで、リカバリ作業自体は動いているようです、30分程画面にザッーと何かを解凍?コピー?を行っています。そして、その解凍?コピー?中に「ファイルの名前、又はコマンドがおかしいです」と怒られてしまいます。
>簡単にいうとDiskの先端にブート領域があって、リカバリーデータ
とはコマンドでつながってる
おそらくF11のコマンドからリカバリデータにはアクセスできていると思います。それから、満天の星さんが紹介してくれた方法もこれから試してみたいと思います。
書込番号:2095475
0点



2003/11/07 07:30(1年以上前)
満天の星さん、レスありがとうございます。
以前、紹介して頂いた方法を自分で試したいと思ったのですが、正直迷っています。宜しければ回答していただけないでしょうか?
>自分ならば、当初のHDDのリカバリーで初期化されたCドライブを
>まずDriveImageでクローンにする。
自分はHDDごとコピーできる環境にないので一旦CDにコピーしてから
作業しようと考えてるのですが、このクローンはCDにイメージをバックアップする事で代用可能でしょうか?
>FDDから起動させ、DパーティションのクローンをCに復元させて、
>起動後にそのDパーティションとEパーティションを結合させて
>元の状態のC=システム、D=リカバリーパーティションとする。
この元Cドライブ(IBM_PRLOAD)の部分をバックアップしてくるというのが実は非常に大事な部分だったりするのでしょうか?
最終的にはDパーティションとEパーティションを結合する事よってIBM_SERVICEが元のIBM_SERVICEより大きくなってしまうと思うので最後の結合でCとDパーティションの方を繋げたいのですが問題になってしまうでしょうか?
質問漬けで申し訳ないのですがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:2101228
0点

自分は未使用経験ですが、ThinkPad用のRapid-Restore使ったほう
がいいのではないかな?
質問のDrive ImageによるクローンをCD-Rに焼き、FDDで起動させ
復元することは可能です。
整理すると、初期状態ではCパーティション=システムドライブ
隠しDパーティション=リカバリー領域になっています。
ブート領域の問題がありますからパーティションの構成を初期の
まま残すとして、別の方法でEパーティション=データ用ドライブ
というのもアリでしょう。
標準では実質37.5GB=Cパーティション32GB?ほど、隠しDパーティション
が残り分ですよね。
これをPartitionMagicなどのサイズ変更ソフトでもってCパーティション
=10GBのシステム用、Dパーティション現状サイズのまま5GB?程度に
前方に寄せます。すると、後方に空きパーティションが22GBほど
作れますのでこれをEパーティション=データ用にしてはどう???
Cドライブと現行の隠しDドライブの関連付けは残り、全体を寄せる
ことで後方部分に大きなパーティションが作れます。
書込番号:2104092
0点



2003/11/08 23:29(1年以上前)
ついにリカバリに辿り着きました!
教えていただいた方法で一からやり直しました、それとブートローダー
とパーテーションをMBMというソフトでいじっていたのですが、やり直す
ついでに元のHDDのCドライブのシリンダ?の開始位置と比べてみました。 元のほうは0からで、自分は1からにしていたのでこれも、よくわからないのですが、同じ0に直しておきました。
びくびくしながらリカバリしたらやっと通ってくれましたー(^_^)
満天の星さん最後までご親切に教えていただき本当に有難うございました! 長かったー(ToT)
書込番号:2106743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2006/03/06 22:32:01 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/01 23:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/28 14:38:58 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/24 0:28:10 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/22 14:06:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/10 20:25:21 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/17 16:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/24 13:09:15 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/16 21:49:40 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/09 1:44:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)