ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
PCの静音化を図るため、3.5インチではなく2.5インチのこの製品を使ってみようと思っています。
ただ、私はほぼ毎日PCの電源を入れっぱなしなので、3.5インチHDDと比べて耐久性に違いがあるのかどうか等、
2.5インチのHDDを3.5インチのHDDと同じように扱っても良いのか心配です。
詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:7995767
0点
耐久性は不明ですが、
サーバーのように連続稼動で使用するなら
HTSよりHTEシリーズの方が個人的にはお勧めですね。
書込番号:7995817
0点
http://kakaku.com/item/05300415846/
3,5インチの方が良いですよ、いくら回転数が同じでもレスポンスがまったく違います、リンクのものは2,5インチと同等の静かさですよ、3,5インチもかなり静かになりました他のものも研究してみてください。
書込番号:7995912
0点
HDD静音化の定番ですが、スマートドライブなんかいかがですか?
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=14&sub_cat=5
書込番号:7995923
0点
早速のお返事ありがとうございます。
回転数が上昇して3.5インチとそう変わらない性能なのかと思っていました、、
素人でもわかる程度の性能差がでるのでしょうか。
スマートドライブは以前試してみたのですが、
ケースが狭く装着にも苦労し、配線もゴチャゴチャするのでやめてしまいました。
今はeSATA接続でhttp://kakaku.com/item/05300415846/を使用しています。
HTEシリーズの価格情報を見つけられなかったのですが、
どこか取り扱っているネットショップを教えていただけないでしょうか。
書込番号:7996446
0点
表題のHDDの平均シーク時間が10msそれに対して3,5インチのHDDは8,5ms程でありこの差が体感的にも感じられることになります、素人とか玄人かの仕分けがあろうと無かろうと誰にでも体感できますよ。
値段も安いですし(笑う)
書込番号:7997148
1点
2.5インチHDDをスマートドライブに入れてサーバ運用してるけど結構快適だよ。
プラッタ辺りの記録密度に依存するシーケンシャル速度は3.5インチHDDよりかなり劣るけど、OSが必要とするランダムの速度はそんなに変わらないからね。
平均故障間隔についても、同温度での数値は3.5インチに劣るものの、2.5インチの方が発熱が少ないから寿命も長い。耐衝撃性については言わずもがな。
http://sonic64.com/2006-02-03.html
基本的に3.5インチと同じように扱って大丈夫。ただし前述したように最大転送速度は遅いので、大容量データはなるべく扱わないように。SSDより安くて書き換え可能回数も多いから、Webサーバ向きだと思う。
書込番号:8003574
1点
転送速度が遅いのを覚悟で買ってみました。
小さくて場所もとらず、とても静かです。
速度も許容範囲内で良いのですが、本体の温度がとても熱いです。
所持している3.5インチのHDDより確実に熱いです。
書込番号:8016046
0点
3,5が載る環境に2,5を載せるのは邪道です(きつい言い方ですが!)
機会を見て3,5に戻すことをお勧めします、新しい3,5は本とに静かですよ!
書込番号:8016580
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/10/17 13:02:34 | |
| 2 | 2008/10/03 19:14:36 | |
| 1 | 2008/09/28 1:42:32 | |
| 2 | 2008/09/27 10:32:10 | |
| 0 | 2008/07/22 16:03:05 | |
| 7 | 2008/07/11 23:13:33 | |
| 9 | 2008/07/02 23:15:36 | |
| 3 | 2008/07/04 10:00:17 | |
| 8 | 2008/06/22 23:52:57 | |
| 7 | 2008/06/12 20:59:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


