



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


はじめまして、基本的な質問でもうしわけないのですが、どなたかご教授願います。
まず、今、マウスコンピュータ製の古いPCを使っています。
OSはwindows98seです。もともとは4GBしかなかったのですが、
20GBの内臓HDDで増設しました。が、これも満タンになりそうなので、
今回、この外付けHDDの購入を検討しています。
そこで、ついでにこのPCの他にもあるデータをこの外付けHDDに入れたいのですが。可能なのでしょうか?もちろんUSBポートは付いています。
他のPCとは、1台がIBM製のwindows98seノートで、もう1台がGateway製windows98seにXPを乗せたデスクトップです。
どなたか、似たような環境の方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:1061575
0点

XP,2000では、1つのパーティションにたしか32G以上を拡張の領域のFAT32で認識なかったはずです。NTFSにすると大丈夫です。
NTFSにすると9x系OSは基本的に取り扱えません。
基本領域でFAT32でフォーマットするとXP,2000でも32G以上を認識できると聞きました。
書込番号:1061640
0点

データ専用にされるのですね
おそらすべてのPCがUSB接続になると思いますので
速度は遅いですが、その都度つなげれば、どのPCからも読み書きできます。
一台ぐらいはUSB2.0を増設しておくとデータ管理がぐっと楽になりますよ。
書込番号:1061692
0点


2002/11/12 17:17(1年以上前)
便乗して質問させていただきたいのですが、
自分が今まで使っていた98SEのパソコンから、
最近買ったXPのパソコンにデータを移す際に、
この製品を経由させてうつすことは出来ますでしょうか?
(なにぶん古いパソコンでCD−Rがつかえないもので)
よろしくお願いします。
書込番号:1061787
0点

可能ですが
それよりもLANを組んだほうが安くて便利ですよ
仮にお互いのPCにLANポートがあればわずか数百円のクロスケーブルで
データの移動や、ドライブ、プリンタの共有など出来ますので。
この外付けHDDを買ったにしても便利です。
LANポートがなくてもLANカードで安価に増設できますのでお勧めです。
書込番号:1061825
0点

古いってもWin98SE時代のPCなら
CDR問題ないと思うけどね。
書込番号:1061836
0点


2002/11/12 17:58(1年以上前)
たかろうさん有り難うございました。
今度の休みにでも買いに行って試してみます。
書込番号:1061839
0点


2002/11/12 18:09(1年以上前)
すいません、時間の差でyu-ki2さんを
無視した形になってしまいました。
ぜんぜん関係ない方向に飛んでしまいますが、
スペック表に書き込み速度(×なんとか)
が書いてなかったけど×1倍でなら出来るってことなんでしょうかね?
ちなみに機種はIBMのE-47Mです。自分で見てもよく分からないもので・・・
よろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:1061852
0点

IBM Aptiva E Series 47Mですね
残念ながらその機種はCD-ROMドライブのみですね
yu-ki2 さんのいわれるのはおそらく
今のドライブをはずしてあらためて内蔵CD-R/RWをつければ
もしくは外付けで
98SEでもつかえるということかな。
書込番号:1061890
0点

いや
そのころのスペックならCDRドライブの動作環境を
満たしているので、取り付けることが可能です
ってことです。
ちなみに
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest04/apest04s.html
のようなので
満たしているようです。
書込番号:1061917
0点


2002/11/12 23:33(1年以上前)
みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。
書込番号:1062372
0点


2002/11/12 23:34(1年以上前)
みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。
書込番号:1062376
0点

よちよちよっちゃん さんこんばんは
いま現在横でHDA-iE120をWIN2000のノートにつなげて
FAT32フォーマットでつかっています20Gと95Gで
パーティーションを切ってますがどちらも問題なく認識しております。
ただし付属のフォーマッターユーティリティーを使った方がよいでしょう。
次ははFAT32で使うかNTFSで使うかなのですが
よちよちよっちゃん さん の環境ではNTFSで使うとXPでしか使えなくなるので絶対にやめておいたほうがいいですね。
FAT32で使いましょう。
32Gの壁は意識しなくても使えましたよ。
書込番号:1062583
0点

そっかそゆことか
OSの問題やないですよ。
ボクがWin98SEのころ・・・っていったのは
そのころ出てたPCのスペックから言うと
ってことです
書込番号:1062760
0点



2002/11/13 11:20(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございました。
FAT32でフォーマットすれば、98seもXPにもUSBを返してデータの読み書きが
できるっていうことですよね?
ありがとうございました。これで購入の決心がつきました!!
あとはもうちょっと金額が下がってくれるのを待ちます。
PCがパンクする前には買いますが(^^;
書込番号:1063356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/06/01 21:24:55 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/14 22:59:51 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/06 19:34:37 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/12 22:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/23 18:42:08 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/21 23:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/11 2:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/30 11:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/12 23:33:05 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/09 1:42:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





