


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


まだ初心者なのですが教えて欲しいことがあります。
先日、このHDA-iU120とCBUSB2というPCカードを購入しました。
現在、両方とも接続しましたがPCカードのほうがちゃんとUSB2.Oとして
認識されているかわかりません。デバイスマネージャで確認してみても
?マークがカードの所に表示されています。
書き込み速度を調べれば1.1か2.Oなのかわかりますか?
速度を調べるのはどうしたらいいのでしょうか?
それとも違った方法があれば教えてください。
カードのほうは何度やり直してみても?マークになってしまいます。
初心者なのでわからないことだらけです。
I/Oのサポートにも連絡を取っていますが、まったくつながらないので
みなさんに教えてもらおうとおもって・・。
私のOSはMEでCPUはDuron700です。
書込番号:1484131
0点


2003/04/13 00:41(1年以上前)
とりあえず、ドライバーなんか入れてみました?
書込番号:1484138
0点



2003/04/13 01:06(1年以上前)
こんなに早く返答ありがとうございます。
ドライバーというのはCBUSB2のドライバーということで
いいんですよね?
NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)
という表示は出るのですがそこのところに?マークが。
マニュアルにはI-O DATA PCI TO Enhanced Host Controllerが
表示されると載っていましたが同じことですか?
それとI-O DATA USB2-IDE/ATAPI Bridge Adapterという
表示も出ていますがこれはどういう意味なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1484231
0点


2003/04/13 01:13(1年以上前)
その?マークのついてるトコを開いてドライバーの更新してミソ
それでも駄目ならPCIスロットの位置を変えてみる。
書込番号:1484249
0点

皇帝 さんのアドバイスで?が消えたら
これをダウンロードしてHDDのREAD、WRITE、COPYを測って見ましょう
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html
まあ、READが20000以上でてれば確実にUSB2.0でつながってます
USB1.1なら一桁は違うでしょうからね。
書込番号:1484270
0点

こんにちは。
CBUSB2のドライバをインストールするときは、CBUSB2からUSB機器を
外した状態でやらないと、うまく行かない場合があります。
まず、I-O DATAのサポートサイトからME用の最新のドライバと、
インストールマニュアルをダウンロードしてください。
次に、CBUSB2からUSB機器を外した状態で、「?」がついている、
I-O DATAのUSB関係の項目を削除します。
削除のやり方は、CBUSB2に付属のマニュアルを参照してください。
少し名前が違うことは、よくあることです。
一度CBUSB2をカードスロットから抜き、少し待ってから挿入します。
あとは、ダウンロードしたマニュアルを参考に、USB2.0ドライバの
インストールを実行してください。
うまく行かない場合は、どこでつまずいたか書いてくださいね。
「I-O DATA USB2-IDE/ATAPI Bridge Adapter」
これは、外付けHDD側に搭載されているコントローラですので、
気にしなくて良いです。
書込番号:1485150
0点



2003/04/13 17:58(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
結論から言うとダメでした。
スロットを変えても、ドライバーの更新をしても結果はだめですね。
こんとんさんのいわれるようにI/Oのサイトにて最新ドライバーを
入手してマニュアルに従いインストールしました。
でもNEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)が
?マーク付きで表示されてしまいました。
何度かやり直しましたが同じ結果です。
カードを差し込んだときにNEC USB Open Host Controller(E13+)
が2つ表示されるだけなのですがこれでいいのでしょうか?
NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)も一緒に
自動にインストールされると思ったのですが・・・。
たしか購入して一番最初にスロットに差し込んだときは両方表示された気がしたのですが、気のせいですかね?
たかろうさんの言われたとうりに速度計測してみたところ、READが800程度でした。MBは100MBで計測しましたがそれでいいのでしょうか?
カードと私のやり方とどちらに問題があるのでしょうか?
また皆さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:1486273
0点

?が消えませんか、困りましたね
先程、こんとん さんのいわれてるアイオーのPDFマニュアル見ましたが
かなりわかりやすく書いてあるので、間違えようがないですね・・・・
(それでもケアレスもあるので、印刷してみてます?)
一度アイオーのサポートで聞かれてみることをおすすめします。
それでダメならカードとPCのどちらかに問題があるんでしょう。
ちなみに計測はそれでいいのですが、READが800程度ということはUSB2.0ではありません。
書込番号:1486414
0点



2003/04/13 18:52(1年以上前)
NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)も一緒に
自動にインストールされると思ったのですが・・・。
たしか購入して一番最初にスロットに差し込んだときは両方表示された気がしたのですが、気のせいですかね?
この部分はやっぱり私の気のせいでした。
フロッピーを入れないとダメなんですよね。
書込番号:1486416
0点

ダウンロードしたドライバ使うならフロッピーディスクは必要ないですよ。
書込番号:1486426
0点



2003/04/13 20:35(1年以上前)
たかろうさん、フロッピー入れていたのは1番最初だけです。
ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません。
やはりI/Oのサポートで聞いてみますね。
電話サポートはなかなかつながらないのでメールにしてみようと思います。
みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:1486726
0点

こんにちは。
うまくいかないみたいですね。残念です。
ドライバのインストールマニュアルを見ると、成功すると、I-Oが一つと
NECが二つ表示されるようですが、どの項目がいくつ表示されていて、
どこに「?」が付いていますか?
あと、「?」がついている項目に対して、ダウンロードした最新の
ドライバを解凍したフォルダを指定して、再度ドライバを読み込ませるとか、
できませんか?
書込番号:1487395
0点



2003/04/14 23:27(1年以上前)
こんばんは。結果報告をします。
こんとん さんの言うとうりに、「?」がついている項目に対して、ダウンロードした最新のドライバを解凍したフォルダを指定して、再度ドライバを読み込ませた結果「?」マークがなくなりI-O DATA PCI TO Enhanced Host Controllerが表示されました。
ありがとうございました。
多分、皇帝さんもおなじことを言われていたのでしょうか?
私の理解不足ですね。
それと、再度速度計測してみたのですがREADが12000でした。
たかろうさんの言っていた20000には届きませんが、USB2.0と
考えていいのですよね?
みなさんのアドバイスのおかげで解決できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:1490418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





