


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
素朴な疑問ですみません。いろんなメーカーのHDDを使ってみたいと考えたときにふと、標準で縦仕様になっているものを横置きで使えるのだろうかと思いました。そもそもHDDは縦横、天地は関係ないのでしょうか。
書込番号:5907848
2点

基本的には取り扱い説明書に沿った使い方をした方が安心だと思います。
縦横両方の使い方が出ていれば両方ともOKでしょう。
それ以外は自己責任で使うか、サポートに確認を取ることをお勧めします。
放熱の関係で方向が指定されていたり、Gセンサーで傾きを検知している機種がありますから。
書込番号:5907885
0点

外付けケースの場合は放熱の問題で方向が決まる場合有りますが
HDD単体の場合は方向が有りません
どのように設置しても問題はないですが
固定は必須です
書込番号:5907900
0点

外付けは、説明書の指定に従うのが無難かと思います。
HDD単体は、基本的に向きは無いと思いますが、
HDDの制御基板を上向きにしての設置は、あまり好ましく
ないかと考えています。
HDDの基板へ、ほこり・ゴミ等がのりやすくなる為、トラブル
原因となる確率が上がるのではないかと思っていますし、
HDDの放熱的にも好ましく無いかと考えています。
(メーカーの正式コメントを見た事がないので、あくまでも
個人的意見ですが。)
書込番号:5908540
1点

なるほど。取説には横置きは特に「だめ」とは記載ありませんが、「重ねないでください」とは書いてあります。横置きについてはメーカーに問い合わせをしています。みなさんご回答ありがとうございました。ほかにもご意見があればお願い致します。
書込番号:5909902
1点

単純に考えて重ねて使用できないなら、スペースのとる横置きのメリットはないだろうな。
書込番号:5909927
0点

以前SSに問い合わせしました。
以下抜粋です。
--------------------------------------
株式会社アイ・オー・データ機器
サポートセンター 担当:**
お問い合わせ番号*******の件について
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますがHDC-U250は回転速度が速い分、熱の放射性を高める必要があり縦置き専用となります。
横置きでのご使用は熱が放射されず故障の原因となる場合がございますので
縦置きでご利用ください。
--------------------------------------
書込番号:6033076
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDC-U250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/11/13 19:36:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/20 6:19:52 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/26 9:07:58 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/01 7:11:37 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/13 15:26:44 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/29 0:41:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/11 0:14:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/27 10:50:04 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/08 20:37:55 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/28 23:24:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





