


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2


これの中身を取り出し、PC内臓の不調FDD(NTLDR is missing トラブル・機種;ST3120022A 120GB U100 7200)と入換え、修復・データ救出を試みたいと思いますが・・・可能でしょうか?
書込番号:3171344
0点

伊賀者さん こんにちは。 ずれますが、、、 別PCのIDEフラットケーブルに 不調HDDを繋ぐことは出来ませんか?
おまけ
NTLDR is missing
http://winfaq.jp/wxp/
Windows 2000/XP にアップグレード中、NTLDR is missing で再起動しません
Windows9x/Me を Windows 2000/XP にアップグレード中、最初の再起動で NTLDR is missing と表示され、PC が起動しなくなることがあります。
これは、ブートレコードの BIOS Parameter Block (BPB) に不正な値が記録されている場合に発生するので、次の手順で回復してください。(Q255220)
アップグレード元の Windows9x/Me 起動ディスクで起動します。
以下のコマンドを実行します。
A:\>sys c:
Windows9x/Me が起動するので、アップグレードを再実行します。
http://www.bicpkan.com/customer/faq_xp.shtml#xp_q11
Q. Windows98からWindows2000、WindowsXPをインストールする際に「NTLDR is missing」とエラーメッセージが表示されてしまいます。
A. Windows98の起動ディスクから起動し「a:\sys c:」でEnter。 後にDiskを取り出して、再度インストールします。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NTLDR+is+missing+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3171416
0点



2004/08/22 13:37(1年以上前)
BRDさん 早速のレス有難うございます。
ご提案の別PCに繋ぐ件ですが、あいにく手元に120GBを認識してくれる環境がないので、外付ストレージケースを利用してデータ救出だけでも出来ないかと思っているのですが・・・
原因は、お恥ずかしい次第ですが誤って
私のPCは、前世紀のIBM製Aptivaです。ATAカードを付け120GBを使っていました
書込番号:3171703
0点



2004/08/22 14:09(1年以上前)
失礼しました、続けます・・
原因は、お恥ずかしい次第ですが誤って ブート ファイルを削除したからだと思います。
BIOSの確認、Win98の起動ディスクからの起動なども試みましたがうまく行きませんでした。
この際クリーンインストールしたほうがすっきりしますので・・・
とりあえず、データの取り出しとフォーマットが出来ればと思います。
ちなみに私のPCは、前世紀のIBM製Aptivaです。ATAカードを付け120GBを使っていました。今は元の10GBにもどしています。OSはWinXP/Win98SEです。
書込番号:3171770
0点

ATAカードを付け120GBから OSが立ち上がっていたのですね( BOOTABLE IDE カードですね?)。
98系起動デイスクから立ち上げて
A:¥> FDISK /MBR または
A:¥> SCANREG /RESTORE で蘇りませんか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
■ マスターブートレコード (MBR) の修復
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
■ マスターブートレコード (MBR) が壊れたら?
SCANREG /RESTORE
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%EF%BC%B3%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%B2%EF%BC%A5%EF%BC%A7%E3%80%80%EF%BC%8F%EF%BC%B2%EF%BC%A5%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%A5%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3172410
0点



2004/08/22 20:23(1年以上前)
いろいろ情報をいただき有難うございます。
そうですATAカードに繋いだ120GBからOSが立ち上がっていました。
98起動デイスクから立ち上げようとしましたが、
なぜかプロンプト記号(A:¥>)が正確に表示されず中断。
次にXPの回復コンソールと再インストールも試みましたが
「ドライバーが無い」とか「ハードディスクが無い」とかの
コメントが出て、試行錯誤しましたがうまく行かず中断。
いま思えば、98起動の際は元のケーブルに繋ぐべきだったかなと
後悔しています。
そろそろディスクの電源ケーブルコネクターあたりが疲労しており
繋ぎ換えも限界だし、当方もいい加減疲れたので、
外付ケース利用のデータ救出を目論んだというのが経緯です。
書込番号:3172897
0点

USBでしたら PS/2キーボード&マウスが良いでしょう。
BOOTABLE IDEカードが 複数のHDDを挿せるなら ”今は元の10GB”を マスターに 120GBをスレーブ接続すると BigDrive対応となりませんか?
シングルなら もう一枚増設して( 可能かどうか分かりません )。
これは別ですが 誤ってFORMATしたHDDからデータ救済する方法です。
私のホームページの 救済2 をクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3173616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジテック > LHD-EA120U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/04/09 21:26:00 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/19 6:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/12 5:18:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/08 20:28:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/31 0:12:06 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/11 6:55:11 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/22 23:00:20 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 8:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/21 1:12:37 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/08 9:07:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





