


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


こんにちは。質問させていただきます。
HD-160U2を先日購入し、ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更して使用しようと考えています。
しかし、コンピュータの管理―ディスクの管理で
パーティションの削除→新しいパーティションの作成
とすると、『フォーマットを正常に終了しませんでした』とメッセージが出てしまいます。
何度も試したのですが、理由がわからす困惑しています。
OSは WindowsXP HomeEdition Version 2002 SP1 です。
書込番号:2640424
0点



2004/03/29 15:46(1年以上前)
言葉足らずですいません。
補足させて頂きます。
マイコンピュータ上にドライブは認識されていませんが、『ディスクの管理』からは認識しています。
(容量も148Gと表示されています。)
パーティションの削除は問題なく行うことが出来ます。
しかし、新しいパーティションを作成しようとすると、フォーマットが100%になった後『フォーマットが正常に完了しませんでした。』とエラーメッセージが出てしまいます。
USB2.0がついていないマシンなので、USBインタフェースカードを使用して接続しています。
使用しているのは玄人志向のUSB2.0-CBです。
見当違いの内容を記載していたらすいません。
どなたか対処方法がおわかりになる方いらっしゃいましたら、アドバイス御願いします。
書込番号:2642804
0点


2004/04/04 16:10(1年以上前)
なんでそのような事がおきるかはわかりませんが・・・
一度 FAT32でフォーマットして 認識させてから NTFSでフォーマットし直してみてはどうでしょうか?
付属CD内のソフトがNTFSフォーマットがなぜか使えず マイコンピュータのドライブからNTFSに変更して使っています。(WIN2000ですが)
書込番号:2665435
0点


2005/02/24 02:42(1年以上前)
現在上記情報と全く同じ状態になりあれこれ試しています。
昨年5月に購入し、ずっとFAT32,USB1.1で使用していたのですが、NTFS,USB2.0環境に変更しようとすると以下の状況となりました。
コンピュータの管理―ディスクの管理でパーティションの削除→新しいパーティションの作成とすると、『フォーマットを正常に終了しませんでした』とメッセージが出る(NTFS,FAT32のどちらも)。
しかし、USB1.1では正常に認識されていますので、USB2.0との間に問題があるのではと考えております。
OSはWindows2000pro SP4、USBインターフェィスカードは玄人志向のUSB2.0V5-PCIです。
今試しているのは、
1.160U2に物理フォーマットを掛けて工場出荷時に戻した後、度チャレンジ。
2.USB2.0V5-PCIを最新のドライバにアップデートしてから再チャレンジ。
とりあえず1を実行中ですが、30時間以上掛かるそうなので気長に待ちます・・(結果が判れば報告します)
追伸
デバイスマネージャによるとWD社製のようです。今の所これ以外に問題は起こっていないですが。
書込番号:3979155
0点


2005/02/26 02:31(1年以上前)
結果報告&補足します。
結果:認識せず
本日知人のPCで試すとあっさり動きましたので、相性問題と考えております。
補足:
>FAT32,USB1.1で使用していたのですが、NTFS,USB2.0環境に変更しようとすると以下の状況となりました。
USB1.1はマザーボードに初めから付いていたものです。
USB2.0のPCIボードを増設しましたが、high-speed (480Mbps), full-speed (12 Mbps)ともに認識されませんでした・・・
マザーボードのPCIリビジョンは2.2準拠、PCIボードは2.0準拠。
PCIスロットの場所を変更しても駄目。
「K:\にアクセスできません。
ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と出ます。
フォーマットも相変わらず正常終了しません。
1.160U2に物理フォーマットを掛けて工場出荷時に戻した後、再チャレンジ。
>物理フォーマットは7時間以内くらいで終了した模様。
結果は変わらず。
2.USB2.0V5-PCIを最新のドライバにアップデートしてから再チャレンジ。
>SP4なので特に関係無かったようです。一応ドライバの更新はしてみましたが変わらず・・
以上
書込番号:3988157
0点

上の「早く寝るつもりだったのに・・」です。
ログイン方法が変わったのでニックネームも変更しました。
上記について進展がありましたので記載します。
USB2.0V5-PCI(玄人志向)を
REX-PCIU3(RATOC)
に変更するとあっさり認識、フォーマットもハイスピード動作も問題ありません。
マザーボードとUSBインターフェィスとの相性問題でした。
以上
追伸
これでガリガリ使用出来るようになりましたが、他の方の書き込みを見ていると壊れ易いようですので、ニ週間に一度程度のバックアップ用途に使用しようかと思っています・・
書込番号:4167935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-160U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/08/28 11:21:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/25 11:25:31 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/18 9:14:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 11:01:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/15 0:24:55 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/14 10:17:37 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 22:07:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/22 14:44:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/11 23:14:47 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/05 23:13:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





