


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
このUSB-HDDは、繋いだままの場合、Windowsが起動しません。
具体的には、BIOSの時、起動ドライブとして反応するようです。
もちろん、切っておくと起動します。
この現象は、一部のUSB携帯プレーヤーとか、USBメモリでも発生しますが、
一方、前使っていたIO-DATAのUSB-HDDは起こりませんでした。
現象はBIOSの事なので、PC固有の問題かと思いますが、
マシンは、私のHP製PC、GIGABYTEマザーで発生しています。
下記のSMARTの件といい、一流の上場企業なら、もっとスタンダードな
設計をしてほしいですな。(メルコにそんな期待はムリか?)
書込番号:8761325
0点

I-OデータのHDDではUSB地雷がなくてBUFFALOだとダメ,というところがちょっと頭にくる気持ち,とっても分かります。
年末に本機器が1万円を切ったので思い切って3台買いましたところ,私もUSB地雷を踏みました。
いろいろ調べて,USBポートを変えてみたり,デバイスマネージャーからIRQを変えようと試みたりしましたがダメでした。
BIOS設定の画面でUSBの優先度やIRQをいじってみたものの,これもダメ。
MSIのホームページからマザーボードのBIOSを入手してアップデートも試みたのですが,手順どおりにやっても更新されずじまい。
結局しばらくの間は,@本機器の電源スイッチをOFFにしてAPC本体の電源を入れBロゴ画面を過ぎてから本機器をONにする,という面倒な方法で使ってきました。
慣れるまでの辛抱,と思ってもやはり面倒。とくにソフトのインストールやすっきりデフラグの途中に再起動がかかるときなんかはイラッときます。
そこでついにUSB2.0のインターフェースボードを増設して,そこのポートに本機器を接続することにしました。購入したのはBUFFALOのIFC-PCI7ESAU2。ヨドバシで普通に3950円で衝動買い。USB2.0だけのボードならもっと安いのがあったけど,あとあとHDDを買い換えたいと思っていたのでちょっと欲張ってしまいました。
早速,取り付けて試してみると,無事,問題解決!!
PCIスロットに増設したこのUSBポートにつなぐと,MSIのロゴを難なく過ぎました。そしてWindowsXP起動中に本機器の電源が自動で入り,接続を認識しました,いままでの苦労がウソのように何事もなく便利に使えました。Windowsシャットダウン時にはちゃんと本機器の電源も切れました。
いろいろ前置き長く書きましたが,スレ主様もインターフェースボード増設をご検討になってはいかがでしょうか。
書込番号:8923549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-HES640U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/05/15 15:43:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/19 19:19:10 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/16 10:47:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/14 12:23:00 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/12 12:32:05 |
![]() ![]() |
7 | 2008/12/19 9:02:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/07 23:53:07 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/02 9:32:52 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/25 17:40:24 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/28 2:57:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





