


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


GeForceとRadeonの違いってなんですか?性能とかで言うとどっちがいいんですか?ってか数字が高いほうが性能良いんですか?温度とか特徴もあればお願いします。長ったらしいですが宜しく。
書込番号:3038097
0点


2004/07/17 00:17(1年以上前)
>GeForceとRadeonの違い
チップを作っているメーカーが違う。前者はnVIDIA、後者はATI。
>性能とかで言うとどっちがいいんですか?
比較対照のボードによって違う。
>ってか数字が高いほうが性能良いんですか?
基本的にはそうです。
GeForceでいうとFX5200よりはFX5700、5700よりは5900の方が上です。
Radeonでいうと9200よりは9600、9600よりは9800の方が上です。
なお、同じ数字でも末尾にSE、PRO、XT、LEなどが付くと性能はかなり上下します。
こういう漠然とした質問ではなく、
用途・予算を明記して、お勧めのカードを聞いた方が良いかと思います。
書込番号:3038227
0点

じょーOO7さん こんばんは。 検索しました。
http://www.google.com/search?q=GeForce%E3%81%A8Radeon%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3038251
0点


2004/07/17 00:48(1年以上前)
トヨタと日産の違いは何ですか?と聞いてるようなものだなあ・・・。
書込番号:3038365
0点


2004/07/17 04:14(1年以上前)
これ見ればわかりやすいかもね↓(某掲示板テンプレより引用)
RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
(パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。
GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難
■■■■ 性能指標 ■■■■
(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html)
DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)
GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒
GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>
RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>
RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200
DX8環境(上記サイト参照)
GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>
RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒
RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>Parhelia>GFFX5200Ultra>
GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
後は自分で調べようねー^^
書込番号:3038755
0点


2004/07/18 23:18(1年以上前)
>トヨタと日産の違いは何ですか?と聞いてるようなものだあ・・・。
違うと思いますけど?ATIとNvideaを聞いてるなら分かりますけど、ラディオンとジーフォースを聞いてるんだから。
書込番号:3045505
0点

初代のGeForce/RADEONがでてからNVIDIA/ATIの一般向けのGPU/VPUはすべてGeForce/RADEONの名がついているんでNVIDIAとATIの違いと言っても間違いではないと思う。
厳密に言えばNVIDIAの一般向けGPUとATIの一般向けVPUの違いなので比喩として使うならトヨタ車と日産車の違いと言えば良かったのかもしれないけど、それを言うのは単なる揚げ足取りでしかないと思う。
書込番号:3045742
0点


2004/07/19 16:49(1年以上前)
しかも、そんなこと言ってるあかさたなはいち「さんも、NVIDIAのつづりを間違っていますよ。
書込番号:3047844
0点


2004/07/20 11:53(1年以上前)
>高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上に
>なると自動的にクロックが下がる)
これって2ちゃんからの引用なんだろうけど、
FX出始めたときの、
「熱暴走は起きないけど”カード自体が発火する現象”」
が書いてないよね(笑
# 別にNvidiaを貶めるつもりはありませんけど参考までに
書込番号:3051193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/09/07 0:44:48 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/07 23:57:53 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/12 0:22:30 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/21 0:42:24 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/11 10:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 6:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/25 16:53:06 |
![]() ![]() |
9 | 2004/10/19 16:08:03 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/19 22:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/03 1:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





