


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
こんばんはー
ツクモで明日18000円程度で販売されるので購入しようと思っているのですが、
電源が心配なので投稿さて頂きました。
スペックは
OS Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:Intel Core 2 Duo E4400 2.00Ghz
メモリ:DDR2 667MHz 4G (DDR2800M 1G×2+DDR2667M 1G×2)全てバルク品
VGA:Nvidia Geforce 8600GT
電源:ZUMAX製 400W
HDD 320G (160G×2)
以上です。
電源は最低400W以上と過去レスに在ったのですがギリギリで大丈夫でしょうか?
また、CPUを変えたいと思っているのですがグラボとCPUどっちを優先すべきでしょうか?
このPCで主にロストプラネットをしています。
書込番号:7661090
0点

ZU-400は12Vラインが貧弱だからかなり微妙な気が
>また、CPUを変えたいと思っているのですがグラボとCPUどっちを優先すべきでしょうか?
オイラなら正直1番電源、ついでメモリ^^;
書込番号:7661245
0点

インテル入ってるかもよさんこんばんわ
こちらのサイトで、電源容量が足りるかどうかを計算できると思います。
CPUとグラフィックボード、どちらを優先するかですけど、わたしならグラフィックボードを優先します。
3Dゲームを行う場合、グラフィックボードに搭載されているGPUの能力に依存する部分がほとんどですし、Core2Duoを搭載しているなら、上位のCPUに交換しても体感差はあまり無いですけど、GPUの違いによる体感差ははっきり出ますので。。
電源容量皮算用計算機
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ちなみに、Q6600とHDDx2、GeForce8600GTSの組み合わせで、400W電源のベアボーンで動作させている知り合いがいますけど、無事に動いています。
ただ、GeForce9600の場合、GeForce8800GTのシェーダーラインを減らし、クロックを上げている仕様ですから、400Wでは足りないかと思われます。
書込番号:7661248
1点

お二人方返信有難う御座います。
やはり400Wで9600GTは厳しい事なので電源をまず購入しようと思います。
そこでですが、電源の容量は何Wぐらいが良いでしょうか?
あと、メモリも買い換えた方が良いとご指摘されましたが、
バルクメモリとメーカー製メモリの速度も大分変わってしまうのでしょうか?
(CL数など)
変わってしまうのであればそちらも買い換えようと思います。
書込番号:7661278
0点

まずは電源500Wを購入しようと思います
返信してくださって皆さん有難う御座いました
書込番号:7661324
0点

リドテクのこちらは8800GTの最低使用環境なんですが
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
とあります。
大抵500Wクラスなら26Aはあるかと思いますが、質のいい電源(SeasonicやEnermax等)なら
400Wクラスでも30A近くあったりするんで
ちなみにZu-400W(X1)は20A><
それとメモリについては、別に変えたところで体感差が出るとかそういったことではないです…
ただ、購入時にはMemtest86+でエラーをはかなかったのにある日突然エラーを吐き出しだす
とかそういったことがままあるのがバルク品だったり^^;
書込番号:7661494
0点

電源のCoRE PoWER 2 500Wを購入しようと思うのですが
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:7663591
0点

容量的にはそれで問題ないとは思います。
質の面では…まぁ値段なり。
というかですね、500Wの癖にこいつ12Vライン28Aしかないんですよ><
たとえばEnermaxのLiberty ELT400AWT(別にこれにしろというわけではないです^^;)
http://kakaku.com/item/05903010619/
これだと400Wで30A
変な話、CoRE POWER500で電力不足で不安定なのでもこっちなら安定とかもありうるかも
まぁただEnermaxのこいつは、ケーブルレイアウトが変わってて少々使いにくいがw
書込番号:7664689
0点

ELT400AWTだと今後のグラボだと電力不足になりうるので
CorePower2を買うことにしました。
最低ラインは越えているので9600GTを積むことができればいいと思うので。。。
400Wの癖に値段もやや高めですし寧ろATXの幅広いスペースがあるので
ケーブル着脱式なんかどうでもいいと思いましたので・・・
最後に質問ですが8800GTと9600GTどちらが性能高いでしょうか?
書込番号:7665155
0点

3D性能は8800GTが上だと思います。
安く容量の大きな電源は質もそれなりだけど、それで買う方が満足ならいいんじゃないでしょうか。
書込番号:7665208
0点

前使っていた電源(ZU400W)もクチコミ見ていたら評判悪かったですがそれでも半年以上使っていても変な事は全然起きませんでしたし
PCの手入れもやっているので(電源内部の埃をエアダスターで飛ばしたり)しているので
半年以上持てばいいと思っています。
書込番号:7665309
0点

別に、確率の問題だから、安くてもいいと思いますよ。
勧める側は、壊れやすかったモノをオススメしちゃいけないってんで、使った中で良さそうなのとかオススメするだけですし。
書込番号:7665398
0点

> ELT400AWTだと今後のグラボだと電力不足になりうるので
どうも話を理解されてないような・・
グラボの電源になる12Vラインは
CoRE POWER500より、ELT400AWTの方が2A(24W)多いと教えてくれてるんですよ??
あもさんの貼ってくれた電源計算機は見ましたか?
書込番号:7665404
0点

そういう事を言っているのではなく、
電源の容量だけで考えると今後450W〜しか動かないグラボも出てくるのではないかと言っているので
説明不足ですいませんでした。
書込番号:7665470
0点

あとグラボの電源が2A多くても全体の電源の容量が少ないと他の部分で困ることが出るのではないかと思いますけれども・・・
書込番号:7665549
0点

それは失礼しましたw
でもメーカーが400Wと言って推奨するのは
12Vで説明しても客は分からないだろう、と思って分かり易く説明しているだけであって、
今回の製品を例にして尋ねれば12Vの大きいELT400AWTを推奨してくる可能性も否定できません。
ちなみに12Vで見ると
ELT400AWTは 30A (360W)
ZU400Wは 20A (240W)
W表示は同じでも出力は全然違ってアテにならないわけで
メーカーの推奨はあまり気にしなくて良いです
> あとグラボの電源が2A多くても全体の電源の容量が少ないと他の部分で困ることが出るのではないかと思いますけれども・・・
それは件の計算機を見ればわかるんですけど
昔は5VだったCPUやグラボが、12V供給へ移ったので他のラインはガラガラ、余ってるので心配要りません
書込番号:7665635
0点

> 他のラインはガラガラ、
と言ってはみたものの、メモリ4枚にHDD2台載せてればガラガラって事もないですね^^;;
要するに、電源の計算方法を理解していれば
自分で適正な容量を見積もれるのでメーカー推奨はあまり気にしなくても良いということで
書込番号:7666062
0点

ガラガラではないのですね。
一応CorePower2にも1年保障付いていますしコレを買うことにしました
半年持てば上等なので。。。
最後に質問ですが
今リドテの8600GT付けていてOSが起動するまでファンがうるさいのですが
この9600GTもそうでしょうか?
書込番号:7667441
0点

横レスごめんなさい
私は最初Q6600 メモリー4G HDD500G一機 で9600GTを
ケース搭載の400Wで使っていました・・・それも6pinがない電源だったので
マザーからの供給だけで稼動させてましたが3DゲームもFFベンチも
問題なく動いてました(苦笑) さすがにそれでも心配になり
ズーマックスのZU550を使ってますが快適です。
また8800GTと9600GTの比較は私的には
8800は古いw熱&電源が問題コストパフォーマンスも考えると
若干したでも9600GTですね!知人にもガンガン勧めてます
予算があるなら8800GT買うなら9800GTXですかね。
書込番号:7673620
0点

がんこなオークさんこんばんわ
GeForce8800GTは一度途中でモデルチェンジしてます。
今売られている8800GTはPCI-Express2.0規格準拠ですから、GeForce9600となんら変わりませんし、熱もモデルチェンジ前とはちがいそんなに高温ではありません。
また、消費電力も以前のバージョンより低く抑えられています。
書込番号:7674187
0点

あもさんコンバンワ
あぁ確かに消費電力も落ちてPCI-Express2.0も対応で
値段まで下がってますね! 勉強不足でした。
書込番号:7674251
0点

本来なら、GeForce9600はGeForce8700GTとかの方が、ラインナップ的に正しい位置になると思うのですけど。。
ATIへの対抗上、9xxxシリーズをリリースしなければならなかったのでは?と、想像してます。。
書込番号:7675415
0点

おはようございます^^
9600GTと8800GTでしたら8800GTでしょうね
どちらもいい物ですから気に入ったほうがいいかと。
この商品所有してますが起動時確かにうるさいです。
でもごく短い時間ですよ。
書込番号:7676245
0点

スレの趣旨と違う質問でごめんなさい。
がんこなオークさんに質問です。
9600GTは補助電源なしで動くのですか?
書込番号:7677179
0点

ケンタFCさんこんばんは
はい 6Pin挿さないでマザボからのPCI供給だけで
サクサク動いてました(ただし私のは他社の9600GTです)
書込番号:7679041
0点

ファンの音も解りましたが
リドテのグラボはマザーボードの起動画面よりVGABIOSが先に立ち上がるのですが
この9600GTもそうですか?
あとVGABIOSの起動の順番をマザボ→VGABIOS→OSに変える事や
寧ろVGABIOSの表示をしない事ってできますか?
書込番号:7682777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/03/13 8:01:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/28 23:00:57 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 15:56:19 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/26 14:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/13 17:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 9:40:49 |
![]() ![]() |
12 | 2008/07/06 8:19:57 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/23 22:36:41 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/16 8:38:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/13 18:08:55 |
「LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 288件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





