GX-DVI/U2
[GX-DVI/U2] DVIコネクタを備えたUSBディスプレイ増設アダプタ (アナログRGB変換アダプタ付)
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
こういう手抜きの書き方は内々でする分には構いませんが、通常は避けた方がいいでしょう。
I-O DATAのドライバーが対応していなくても、チップメーカーのドライバーがあれば使えるでしょう。
そういうのを自分で探せる人でないと辛いです。
またI-O DATA等はドライバーの更新が遅いので、不具合が出てもチップメーカーが出しているドライバーに頼る必要が出る場合もあります。
書込番号:19302525
![]()
3点
これ自体ドライバのアップデートがWin7でストップしてますから、Win10にはチップメーカーも出してないのではないでしょうか?
最新の製品を購入した方がよろしいかと。
書込番号:19302590
![]()
1点
微妙に訂正「I-O DATA」ではなくて「BuffaloやI-O DATA」としてください。
この辺のメーカーは自分で動作を確認してから出すので、更新も遅いですし、型落ちすると切られるのも早いです。
DisplayLinkのチップを採用しているのでWindows 10のドライバーはありますよ。
http://www.displaylink.com/downloads/downloads.php
単に型落ちしてBuffaloがドライバーを更新していないだけでしょう。
書込番号:19304247
![]()
8点
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答有難う御座います。
またお願いします!
書込番号:19305694
0点
uPD70116さんご紹介のDisplayLinkのソフトウェアをインストールしてみたら動作しました。
DELLのOptiPlex 990をWindws10にアップグレードしたPCで確認しました。
インストールしたバージョンは以下のものです。
>DisplayLink USB Graphics Software for Windows (7.9 M3)
書込番号:19529432
2点
当方、Windows 10 Version 1607 GX-DVI/U2AIです。
Windows 10 Anniversary Updateを適用後、ディスプレイアダプターが使用不可になっておりましたが、本家Buffaloのドライバを互換モードでWindows 7を選択してインストールすることにより、作動いたしました。
細かな検証は行っていないので、どの環境でも有効な手段かは不確かですが、動作報告までとさせていただきます。
書込番号:20309723
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > GX-DVI/U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2016/11/20 19:07:43 | |
| 3 | 2010/05/31 9:24:57 | |
| 2 | 2010/02/20 11:46:25 | |
| 0 | 2009/10/23 16:28:36 | |
| 0 | 2009/10/15 23:35:06 | |
| 11 | 2009/09/15 8:05:28 | |
| 3 | 2009/08/27 14:40:07 | |
| 2 | 2009/08/22 7:31:27 | |
| 0 | 2009/08/07 2:43:55 | |
| 4 | 2009/08/02 16:01:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







