『液晶のDVIに接続してPCの電源を入れた直後数分間真っ黒??』のクチコミ掲示板

2001年 8月23日 登録

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G550 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

『液晶のDVIに接続してPCの電源を入れた直後数分間真っ黒??』 のクチコミ掲示板

RSS


「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 低脳研究所さん

はじめに質問する場所が違うのかもわからず質問することをお許しください。

G550でアナログ接続で従来使ってきました。

最近液晶モニターを買い、せっかくだからとDVIで接続しました。
朝PC電源を入れた時、『OUT OFRANGE』と表示され、3分近く画面が真っ黒です。
で、その後 液晶のRESET SWを何度か押したりしていると画面が表示されます。
その時、SELECT SWを押して確認すると80.8kHz  75.7Hz  1280×1024  と表示されています。
表示画面には異常はありません。
三菱の液晶RDT1710VMの説明書には水平周波数31.5〜81kHz、垂直周波数56〜76Hzで使用可。
私が使っている1280×1024の場合は@64kHz 60Hz 又は、A80kHz 75Hzが工場プリセットタイミングになっていますが推奨は@ですとのことです。

その後、Windowsを再起動すると、画面は普通にすぐ表示され
SELECT SWを押して確認すると63.9kHz  59.9Hz  1280×1024  と表示されています。

三菱に問い合わせたらPC側の問題でしょうと言われました。

環境は以下のとおりです。
CPU    celeron 2.4GHZ
OS     Win−Xp Sp1
マザーB   Itel  845WN
ビデオカード MATROX  G550
DVI−Dで接続
       ドラーバー、ファームBIOSは最新にヴァージョンアップ
ケーブルは液晶モニターに付いてきたケーブルを使用。
ドラーバーはインストールしたまま、何も設定は変更していません(英語がわからないので)。
MATOROXのアナログには何も接続していません。

周波数が微妙にずれているのも気になりますし、
何を疑っていいのかわかりません。
以上、長々と書いてしまいましたが、
どなたかよろしくご教示お願いします。

書込番号:4043550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/03/09 09:33(1年以上前)

Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。

カードのBIOSをいじれば変更できるかも。

書込番号:4043752

ナイスクチコミ!0


スレ主 低脳研究所さん

2005/03/09 19:13(1年以上前)

すたぱふ  さん  ありがとうございます。
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
又、BIOSをいじくるって・・・・・どうやって?・・こわい・・・・ヴァージョンアップするのが、私の知識では精一杯。
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz  75.7Hz  1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz  74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか?   ますます????
使っていて不都合ではないのですが、原因がわからないので気になって仕方ありません。

書込番号:4045690

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/09 20:53(1年以上前)

=====
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
=====
うちでは1台のPCからEIZO S190にデジタル、アナログ両方を接続していますが起動時からデジタル側が表示されています。

=====
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz  75.7Hz  1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz  74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか?   ますます????
=====
この程度は温度などによるドリフトでしょう。気にしなくても良いと思います。

以下のサイトに何かヒントがあるかも知れません。
http://wwwamy.hi-ho.ne.jp/masuda/index.html

書込番号:4046185

ナイスクチコミ!0


スレ主 低脳研究所さん

2005/03/09 21:07(1年以上前)

mu+さんありがとうございます。

そうですか。温度変化まで影響しますか・・・・・デジタル回路では
そういったことは当然サーボコントロールされており、
無縁の世界と思っていました。
LANケーブルが長くなるとウンヌンというのは聞いたことがありますが。
色々勉強になりました。

書込番号:4046264

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/09 21:32(1年以上前)

デジタル回路の集合体であるPCでも時計が狂うのと同じで、デジタル機器に使われているクロックジェネレータの精度はたかが知れています。

書込番号:4046416

ナイスクチコミ!0


R&Bマンさん

2005/03/14 21:43(1年以上前)

>Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
>アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。

そうですか?今も昔もアナログもデジタルもWindowsが起動するまではVGAなんじゃないですか?
この前、デジタル接続のためにG450からG550に買い換えた者としてはもしそうであればショックです。
しかし私の場合はG550のDVI接続にて電源投入時、VGAでWindows起動後は1280*1024 63Hz 59.9Hzとなっています。
ちなみに液晶ディスプレイはサムスンの172Tです。

書込番号:4072054

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング