『やっと安定してきました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

『やっと安定してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと安定してきました。

2008/11/19 14:03(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 PV4のオーナーPV4の満足度4

レビュー欄の方にも色々書いていましたが、皆さんのアドバイスも考慮した上で、色々いじりながらなんとか録画・再生がスムーズにできるようになったので、参考までにこれまでの調整項目などまとめたいと思います。あくまでも私の環境でのことですので、必ずしもここに書いた対策法が有効とは限りませんが、参考になれば幸いです。



現在のPC環境

OS:WindowsXP professional SP3
CPU: Q9300(定格)
M/B:GA-EP35-DS3R(Rev 2.1、 BIOS F3)
MEM:PC2-6400 2GB×4=8GB(うち4GBはRAMDISKとして利用)
GPU:GeForce8800GT(ForceWare 175.19)
SOUND:SoundBlaster Audigiy LS(PCI)
HDD:Segate ST3500320AS(500GB キャッシュ32MB)×2(RAID-0)
PV4:水色シール
地デジチューナー:八木アンテナDTC110


1,録画ソフトのトラブル

録画予約にTimer.exeを使用。
録画予約した時間になってもPV.exeが起動せず。
PV.exeを立ち上げておいてタスクバーに入れておくと録画される。
しかし、予約時間が終わっても録画が終わらないことがある。

→対策:Timer.exeに代わり「PLUMAGE」を使用。→上記トラブル解消。
→考察:録画予約ソフトとの相性問題が大きいと思われる。


2,録画中、PCI帯域不足のエラーが出て強制終了する。
PV4がPCIバス帯域を目一杯使うため、少しでも帯域が不足するとエラー。

→対策:BIOS上で「PCI Latency Timer」を調整→ 効果なし。
→対策:サウンドをPCIカードからオンボードに変更→ 効果あり。
→対策:解像度を1920×1080→1440×1080にする。→効果あり

→考察:PV4以外のPCIデバイスは止めておき、帯域を空けておくのが有効。
→考察:マザーによってはLANなどもPCI帯域を使うので注意。
→考察:1440×1080でも画質の劣化はなし。


3,CPU能力またはHDD書き込み速度不足により頻繁に強制終了。
クアッドのCPUで処理能力が不足しているとは考えにくい。
録画データ用HDDの書き込み速度が不足している可能性あり。

→対策:HDD(ST3500320AS)を2台(RAID-0)にして速度アップ →解決。
→対策:HDDを常に空けておくことで、ディスク外周側の高速な部分を使わせる。
(データはため込まないで、別のディスクに移しておくと良い)

→考察:RAID-0による高速化は非常に有効。
→考察:録画中はCPUやHDDに余計な負荷を掛けない。
(ウェブ閲覧程度にとどめ、重い作業をしない)
(ウィルススキャンやデフラグソフトなどは止めておく)
(ドライブ圧縮はしない)


4,静止画キャプチャーした画像が劣化する。(階調不足で白飛びしやすい)

→対策:QuantizerMatrixを全部16に変える。→目立った変化なし
→対策:映像入力の利得調整を行う(放送終了後のカラーバー使用)→同上
→対策:画像編集ソフトでキャプチャ後の画像の明度を下げる→効果あり

→考察:実際に画質が劣化しているわけではなく、色調整で治せることが判明。










書込番号:8662198

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「アースソフト > PV4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング