PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
ビデオキャプチャーも届きVHSのDVD化にいそしんでるんですが、困ったことがあります・・。 180分くらいの映画をVHSからキャプチャーしてDVDにしたいのですが、標準の設定では絶対むりなので動画と音声のビットレートを下げればいいんだと単純に考え実行してみたんですがあえなく失敗・・。再生の途中で映像が途切れ途切れになり最後にはとまってしまいました。(゜лÅ) ビットレートを下げたのが原因なんでしょうか??
書込番号:2724768
0点
2004/04/22 12:36(1年以上前)
ビットレートを下げたのが原因とは考えにくいけど
そう思うなら、試しにビットレート下げずに同じものをキャプチャーしてみては?
書込番号:2724898
0点
2004/04/22 13:20(1年以上前)
>標準の設定では絶対むりなので
どの程度のスペックのマシンで使用されてるのでしょう?
使用状況がわからなければ原因を特定することはできませんよ。
書込番号:2725010
0点
標準だと2時間20分かな
ファイルを分割して録画したほうが無難かな
reo-310
書込番号:2725182
0点
2004/04/22 22:04(1年以上前)
PCのスペックはどんな風にかいていいのかわかんないんですが
ペンティアム4 2.80GHz
メモリー 512MB
HD 120GB
のものをつかってます
書込番号:2726320
0点
標準画質でキャプチャして、できあがったMPEG2ファィルを
WinDVDとかVideoStudio等の編集ソフトで再エンコードしては?
編集ソフトはフリーのものも(探せば)あります。
書込番号:2726903
0点
2004/09/08 23:12(1年以上前)
すいません便乗して質問なのですが、僕も、VHSをDVD化しようとして120分をキャプチャーしたのですが、100分を越えたあたりから画面がコマ送りになり始めて(でも、録画時間は正常)最後には静止画になってしまいました(でも、録画時間は正常に時を刻んでます)。それで、出来上がったファイルを再生してみると限りなく重く、おまけに録画時間が20分と表示されました。でも、再生していくと120分ちゃんと音も映像も存在していました。付属の編集ソフトMPEG Smart Editで最初の何も映ってない部分をカットして保存したら表示されたとおり20分だけの映像になりました。ひょっとして4Gを超えてキャプチャーしたらだめなのでしょうか?ちなみに、8Mでキャプチャーを行いました。次に4Mで行って再生したら今度は60分と表示されました(でも120分ちゃんと再生される)。やはり分割録画した方がいいのでしょうか?ちなみにHDDは120GでNTFSです(空き容量は約50G)。他のスペックは
CPU Pen4 2.53GHz
メモリ 512M
OS WinXP SP2
です。
書込番号:3240700
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV5DX/U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/04/09 11:44:05 | |
| 5 | 2005/10/01 9:02:22 | |
| 0 | 2005/09/24 16:57:29 | |
| 4 | 2005/09/03 11:35:24 | |
| 4 | 2005/08/09 23:06:16 | |
| 0 | 2005/07/18 11:55:57 | |
| 10 | 2006/03/16 11:01:49 | |
| 1 | 2005/07/06 1:49:37 | |
| 1 | 2005/04/08 12:20:58 | |
| 3 | 2005/04/28 12:06:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



