Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
いつも皆様の書き込みを参照して、日々少しずつではありますが、自分なりにスキルアップさせて頂いてます。
今回、自宅で使用していたNASの容量がパンク(なくなった)為、これを気に昔から憧れていた、ハードウェアRAIDにチャレンジして見ようと思いたち、色々と調べて来ました。
そこで、こちらのカードを使っている方に質問なのですが、WDから発売した2TBのHDDは使用できるのでしょうか?
どなたか試された方おりましたら、情報を頂けたら幸いです。
書込番号:9333500
0点
使用可能かとは思いますが、うまく機能するかは不明です。
メーカーサイトにHDDのコンパチビリティーリストがあるので、確認を。
また16Port品だと、制限があった気がしますので、再読を。
書込番号:9334326
0点
げきちゃん。さん返信ありがとうございます。
>メーカーサイトにHDDのコンパチビリティーリストがあるので、確認を。
上記リンクのURLは確認しましたが、一覧には記載されていないようです。
私が見てるリストが間違っているのでしょうか?
>また16Port品だと、制限があった気がしますので、再読を。
どのような制限があるのでしょうか?
メーカーのHPページは見直してみましたが、見つけることが出来ませんでした。
もしURL等が分かりましたら、教えていただけないでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:9334758
0点
こちらですね。
http://www.adaptec.com/NR/rdonlyres/C466A497-0E83-4B11-B80F-C751B155BEBF/0/20084_ARCSASCompatibilityReport_021809_Series5_HiPort.pdf
CompatibilityReportとなっています。
また、2TB品を確認して見ましたが、記載はされていませんので
Adaptecでは、HDDが新しいので現在未検証といったところだと思います。
どうしても2TBを使用したいのであれば、1台購入して問題ないことを確認したから
複数台を購入するほうがよいと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010497/#8131227
私の場合、この製品を検討していましたがArecaにしました。
この製品のほうが見た目かっこいいんですけどねw
書込番号:9334847
0点
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすいません。
リンクを確認させていただきました。
そうですか^^
発売したばかりですからね。しょうがないですね。
2TBにしようと思ったのは2年3年後に、HDDが飛んだ時の入手性を考えてです。
その時に2TBならまだ買えるかな?と考えたからです。
>私の場合、この製品を検討していましたがArecaにしました。
>この製品のほうが見た目かっこいいんですけどねw
Arecaに決めた理由とかがもしあれば、参考までに教えていただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:9345694
0点
そうですね、Arecaに決めた理由としては以下の点で決めました。
キャッシュに対する性能が良いということ。
サポートの評判が、Adaptecは悪そうなイメージがあること。
キャッシュメモリを交換できること。
LANケーブルを接続しIPを設定すれば、他のPCなどからRAIDの設定などをすることが可能であること。
この辺で、決めました。
私も、Adaptec RAID 51645と比較して検討した感じです。
(価格は同じくらいですのでArecaはケーブル別売りですね)
書込番号:9345895
0点
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
またまた、返信が遅くなってすいません。
ArecaのARC-1680ix-16 (SAS/RAID)でいいんですよね?
機能的にはほとんど同じように見えますね。
(私の翻訳が正しければデスガ・・・)
私は機能的として以下が満たされていればOKです。
・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
・RAID6に対応していること
・SATAが16台以上繋がること
・運用中にHDDを追加できる機能があること
・2TB以上のドライブを作成できること
後は、使いやすいユーティリティーなどがあればベストって感じです。
速度は速いに越したことはないですが、データのバックアップメインの
使用方法なので、安全性に重点をおいてます。
よって、ArecaのARC-1680ix-16 (SAS/RAID)もAdaptecのRAID 51645も
私の選考条件をみたしており、また悩みのネタが増えてしまいましたw
でも、 げきちゃんさんの「キャッシュメモリを交換できること。」とゆうのに
かなり惹かれているのも事実です。
あとは、HPが英語だったので、何かあった時にサポートをちゃんと使えるか心配ですが・・・
また、いろいろ悩んでみます。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
検討した結果、ArecaのARC-1680ix-16になった時はまた、質問させていただくかと
思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:9356460
0点
こんばんは。
以下の点わかる範囲で、回答します。
・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
>この機能があるかは未確認です。
・RAID6に対応していること
>RAID6で現在運転中です。
・SATAが16台以上繋がること
>16portですねw
・運用中にHDDを追加できる機能があること
>Volume Set Functions>Modify Volume Setにて、追加作成可能です。
・2TB以上のドライブを作成できること
>現在、SAMSUNG HD103UJの8台にてRAID6(6TB)で使用しています。
(本当は、12台で10TBにしたかったんですが、イニシャライズに時間がかかりすぎて断念w)
キャッシュは、現在2GB積んでいます。(今となっては、1GBでよかったかな?)
機能に関しては、ブラウザにて行いますので機能一覧を添付します。
サポート
サポートに関しては、基本的に英語での受付となっているようです。
私も、先日問い合わせましたが回答は、すぐ来ました。(6時間くらいかな)
よっぽど難しいテクニカルな質問以外であれば、翻訳サイトを利用して問い合わせても
問題なさそうです。
書込番号:9359276
0点
このHBAではありませんが、同じIOP348の1.2GHZ版搭載のAdaptecRAID5805とAreca1680ix-16(2GBメモリー)を使ってます。
もし搭載予定のHDDがSATAオンリーでしたらどちらでもそんなに差がある分けではないと思いますが、ベンチなど取りますとArecaの方がHDTUNE等のアクセスタイムは早いですね。
ファイルにアクセスした場合トータル的には同じなんですが、SATAディスクの場合はArecaの方が若干ムラがあるように思えます。
瞬間的に高速になったりちょっと速度が落ちたりする事がありました。
普通に使う分にはあまり感じないと思うので、大差ないですが。
(私のところの環境だけかもしれませんが)
現在あるいは将来的にSASのディスクを使うとなると、Arecaの方が若干速いと思います。
最後にIOP348はRAID5やRAID6エンジンを搭載しており、かなり高速でパリィティー計算も行えるのですがDualCoreのためかなり高温になります。
ですのでファンの付いてるArecaの方が、温度的には使いやすいです。
Adaptecを使われる際にはサイドファン等でヒートシンクに風を送った方が良いと思います。
安全性に対してはどちらもすぐれた製品だと思いますので、どちらを選ばれても大丈夫だと思いますが、上記理由のためAdaptecの方が若干設置条件があがりますね。
書込番号:9359722
0点
げきちゃん。さん
Solareさん
遅い時間(朝早く?)に返信ありがとうございます。
>・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
>>この機能があるかは未確認です。
URL::http://www.areca.com.tw/products/pcietosas1680series.htm
こちらのHPの下の方に以下の文章があり、こちらが対応しているものと考えております。
もしかして違いますか?
Disk scrubbing/ array verify scheduling for automatic repair of all configured RAID sets
※ちなみにAdaptecだと、「ダイナミックなセクター修復」って名前みたいです。
翻訳サイト使えるなら、サポートの問合せも何とかなりそうです。^^>げきちゃん。さん
>もし搭載予定のHDDがSATAオンリーでしたらどちらでもそんなに差がある分けではないと思い
>ますが、ベンチなど取りますとArecaの方がHDTUNE等のアクセスタイムは早いですね。
心変わりするかも知れませんが、予算的にSATAオンリーで使用する予定なので、
どちらでも大差ないのですね。また悩みのネタが増えましたw
>最後にIOP348はRAID5やRAID6エンジンを搭載しており、かなり高速でパリィティー計算も行
>えるのですがDualCoreのためかなり高温になります。
>ですのでファンの付いてるArecaの方が、温度的には使いやすいです。
>Adaptecを使われる際にはサイドファン等でヒートシンクに風を送った方が良いと思います。
搭載しているチップセットはそんなに高温になるのですね。
搭載予定のケースは去年の夏位に購入したLIAN LIのPC-P80とゆうケースでオプションで
5インチベイ3個を使用して3.5HDDを4台付けれるベイを4台搭載しておりますが、
冷却はこれで大丈夫と思っていたのですが、足りないでしょうか?
>安全性に対してはどちらもすぐれた製品だと思いますので、どちらを選ばれても大丈夫
>だと思いますが、上記理由のためAdaptecの方が若干設置条件があがりますね。
サイドファンくらいなら、なんとかなりそうです。
そうすると、どちらでも大差ないってことになり、また悩んでみますw
いろいろとありがとうございます。
書込番号:9360449
0点
>搭載予定のケースは去年の夏位に購入したLIAN LIのPC-P80とゆうケースでオプションで
5インチベイ3個を使用して3.5HDDを4台付けれるベイを4台搭載しておりますが、
冷却はこれで大丈夫と思っていたのですが、足りないでしょうか?
ケース内全体的には良さそうですが、Adaptecの場合は別途スポットクーラーなどの追加が望ましいと思います。
貼った画像の様にソフトの温度表示に誤差はあるにしてもかなり温度が違います。
Adaptecの方は1段隣のスロットを開けてサイドから20センチファンで1500回転で吹き付けた状態で、Arecaの方は隣のスロットもFIRECODER Bluが刺さった状態ですので、かなり違います。
また個人的にはManagerの使い勝手はArecaの方が良いと思います。
私としてはAdaptecを使ってもらってレポしてもらいたいところではありますが、お勧めとしてはArecaでしょうか。
ただし使うストレージにSSDは含まないという条件付きではありますが。
このあたりも色々試しているところでありますのではっきりした事はなんとも言えません。
書込番号:9361262
0点
あと決定的事項としては、Solareさんのオススメもありましたからw
SSDの認識や常用に関しては、かなり癖ありというか苦労しました。
認識するが、負荷をかけるとLOSTしたりとか。
ある程度のチューニングでなんとか使用していましたが、結局止めましたw
今SSD5台は、ICH10Rへいっちゃいました。
書込番号:9361465
0点
>SSDの認識や常用に関しては、かなり癖ありというか苦労しました。
そうなんですね。
ちゃんと動けば爆発的に速いだけに惜しいです。
Adaptecだとそつなく認識してきっちり動きますが、ランダムがちょっと遅い感じしますね。
そのあたりArecaが改善してくれたら言う事ないんですが・・・。
書込番号:9361957
0点
Solareさん
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
画像を見させていただきました。
誤差があるとはいえ40C近く違うのはどうなのって感じですね。
効果なパーツだけに出来るだけ長く使いたいと思ってますので、
この差は無視できませんね。
ソフトRAIDを使っているときから、いつかはAdaptecと思っていたのですがw
高温による、余計なトラブルは避けたいので、Arecaにしようかと思います。
また、いろいろ情報集めして見ます。
とりあえずは、SATAの対応HDDなどを^^
もし導入できたら、Arecaの方に書込みします。
いろいろありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9365200
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2009/04/08 11:47:45 | |
| 11 | 2008/10/07 4:13:12 | |
| 21 | 2009/05/18 0:53:28 | |
| 10 | 2008/07/22 23:29:12 |
「ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミを見る(全 59件)
この製品の最安価格を見る
Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)










