『RAID0でのOSのインストール方法について教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 5月14日 登録

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

『RAID0でのOSのインストール方法について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:42件

RAID0を利用してVista Home Premium(32)をインストールしたいのですが途中でどうしたらいいのかわからず困っております。

まず、付属していた「クイックスタートガイド」通り、HDD四台でRAID0を作成しました。

説明書にはVistaインストールの手順が書いてあったのでこの通り手順を進めました。

インストールするHDDの場所を指定するタイミングで、他のHDDは接続しておりませんので何も選択肢がありません。

「ドライバディスクを挿入しOKをクリックします」と書いてありましたので、
付属の「Adaptec Installation Version 6.1」のディスクを挿入しました。

しかし、デバイスが見つからず先にすすみません。

このディスクではできないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10295101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/12 00:57(1年以上前)

付属の説明書をよく読みましょう。

そこに、手順がきちんと書いてあります。

書込番号:10295253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/12 01:01(1年以上前)

ちなみにですが、F6を押すタイミング大丈夫ですか?

一番初めの青い画面が表示されたときには、すでに押していないと遅いですよ。

書込番号:10295283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/12 01:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

F6は求められませんでしたので押していません。

説明書を読む限り、F6を押す必要があるのはXPではないのでしょうか?

Vistaでは必要ないと勝手に判断しておりました。

また、仕様しているマザーボードが「P5Q PRO turbo」の為、FDDはありません。

FDDがないとインストールできないのでしょうか?

書込番号:10295305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/12 01:37(1年以上前)

本当にちゃんとマニュアルを読んでいますか?

マニュアルの手順です。
Step 1 コントローラの取付け
Step 2 RIADアレイの作成
Step 3 ブートシーケンスの設定
Step 4 ドライバディスクの作成
Step 5 OSとコントロールドライバをインストール(WIN2008/Vista)

全部実施していますか?
この通りにすれば普通は問題ありません。
ちなみに、Step 4 ドライバディスクの作成は実施しましたか?

>FDDがないとインストールできないのでしょうか?
と、言っている時点で御自身がマニュアル通り進めていない事は御理解されていますでしょうか?

>マザーボードが「P5Q PRO turbo」の為、FDDはありません。
USBも付いていないのですか?USB−FDDでもOKですよ。
上手く行けば、USBメモリで可能ですが、恐らくみみみみぃさんのスキルでは無理でしょう。

せっかくのハードRAIDカードなのですから、もう少し勉強して使いこなさいないと勿体無いですよ。
では、インストール頑張って下さいね。

書込番号:10295440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/12 01:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一応日本語の部分は全て読んだつもりです。

Vistaをインストールする時に、フロッピーディスクやCDドライブ等と選べるようでしたのでCDからでも可能かと思いました。

説明書で試したのは、
Step1
Step2
Step3
Step5(Vista)です。

Step4をしていない理由はFDDをもっていない事と、
VistaのCDからドライバディスクを選択できると思っており。
付属のCDを読みこませてみたという事です。

ではUSBで接続するFDDを購入したらいいのでしょうか?

書込番号:10295503

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/12 02:48(1年以上前)

VISTA

>ではUSBで接続するFDDを購入したらいいのでしょうか?

VISTAでしょ?
FDなんていりませんよ。

この画面でドライバーディスクを挿入してドライバーの読み込みを押せばドライバー選択画面に移るのでそこで参照をクリックしドライバーの入ったDVDドライブを指定すると最初に作ったRAIDアレイがドライブとして出てきます。

ちなみにVISTAではF6なんて出て来ませんから心配しないように(^^

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

このあたりでも見て頑張って見て。

書込番号:10295639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/12 03:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ドライバの読み込み(L)
をクリックし、付属の
「Adaptec Installation CD Version 6.1」のディスクを挿入し、okをクリックすると、デバイスドライバが見つかりませんと表示されます。

参照をおし、同ディスク上
windows-vista-ws03-ws08/driver/

Adaptec RAID 2405
を選択しましたが、やはり
「ドライバが見つかりませんでした。」と表示されます。

どこか間違っていますでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。

書込番号:10295662

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/12 04:02(1年以上前)

んん、そう言えばAdaptecの付属のCDは署名がないとかで蹴られたかもしれませんね(私は5805使ってますがそんな記憶が・・・)。

http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/ms/ms_win_vista?productId=SAS-2405&dn=Adaptec+RAID+2405

こちらから最新版落としてUSBメモリーとかに保存してそれを使ってみてください。
Windows7ならたしかAdaptecのドライバーも入ってたと思うんですが、VISTAはいりますのでそちらで再チャレンジお願いします。

書込番号:10295718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/12 04:30(1年以上前)

うちの行けた場合は・・・

付属のAdptecInstrallationCDVerSION6.0を入れると・・

WINDOWS-VISTA-WS-03-WS08→Driver→AND64これで行けましたね。

まあ頑張って見て下さい。

書込番号:10295737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/12 04:38(1年以上前)

AdaptecInstallationCD Version6.0というCDの中のWindows−VISTA−Ws03−WS08の下のDRIVER-amd64というファイルで認識出来ましたね。

頑張って見て下さい。

書込番号:10295744

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/12 04:46(1年以上前)

AdptecInstallationCD Version6.の方でWindows-Vista-ws03-ws08の下にdriver-amd64とありますのでそのamd64を選択してOK押せば大丈夫みたいですよ。

書込番号:10295748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/10/13 05:44(1年以上前)

Solareさん返信ありがとうございます。

 前に書き込みしました、

「Adaptec Installation CD Version 6.1」のディスクを挿入し、ディスク上の
windows-vista-ws03-ws08/driver/

Adaptec RAID 2405

ですが、

10回ほどRAIDを構築しなおし読み込みにいくのを繰り返していたら
たまに読み込まれることがわかりました。

読み込まれてもあえてインストールせず、もう一度試してみると読み込まれませんでした。
原因はわからないままですがVistaのインストールを無事にすませました。

ありがとうございます。

最初はやり方が間違っているのかと思いましたが、操作ミスではないとわかり、
ドライバの読み込みに原因があるということまでわかりました。
こんなに早くインストールにたどり着けるとは思いませんでした。

本当にありがとうございました。

しかしこんなに熱が出るんですね

火傷するかと思いました。

ファンを取り付けたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:10301831

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/10/13 09:46(1年以上前)

みみみみぃさん 

なんかサーバーのメンテと重なったようで書き込みが反映されず同じような書き込みが3つもなってお見苦しく申し訳ない・・・。

>しかしこんなに熱が出るんですね

 火傷するかと思いました。

そうですね、私の5805も同じIOP348(このカードのCPUの名前です^^)ですがDualCoreなんで性能は良いんですがかなり熱いですね。

スペースあればとなりスロットにファン付けても良いし、なければケースのサイドパネルに大きめのファンでヒートシンクに吹き付けるのが効果的ですよ。

2405はコストパフォーマンスの良いRAIDカードだと思います。
取りあえず導入おめでとうございます・・(^_^v

書込番号:10302318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ADAPTEC

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月14日

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング