『デバイスが認識されません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,700

対応バス:PCI 対応インターフェイス:Serial ATA REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-PCI15S (SATA)の価格比較
  • REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様
  • REX-PCI15S (SATA)のレビュー
  • REX-PCI15S (SATA)のクチコミ
  • REX-PCI15S (SATA)の画像・動画
  • REX-PCI15S (SATA)のピックアップリスト
  • REX-PCI15S (SATA)のオークション

REX-PCI15S (SATA)RATOC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • REX-PCI15S (SATA)の価格比較
  • REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様
  • REX-PCI15S (SATA)のレビュー
  • REX-PCI15S (SATA)のクチコミ
  • REX-PCI15S (SATA)の画像・動画
  • REX-PCI15S (SATA)のピックアップリスト
  • REX-PCI15S (SATA)のオークション

『デバイスが認識されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「REX-PCI15S (SATA)」のクチコミ掲示板に
REX-PCI15S (SATA)を新規書き込みREX-PCI15S (SATA)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスが認識されません

2009/08/04 22:45(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

クチコミ投稿数:8件

ハードディスクのホットスワップを目的にREX−PCI15Sを購入しましたが,ホットプラグツールがハードディスクをベーシックディスクとして認識してくれません。(デバイスが接続されていませんと表示されます)
 カスタマイズ→ベーシックディスクのみ取り外し可能とするのチェックをはずすとデバイス名とボリューム名(ドライブ名)が表示されます。※P1コネクタ
 P2コネクタに接続しOSを再起動するとUnkwon Deviceと表示され再スキャンしてもデバイス名が正しく表示されない場合(ボリューム名は表示されます)やデバイス名は表示されるがボリューム名が表示されない場合があります。
 もちろんホットスワップは不可能です。お店で交換してもらいましたが,同じ症状が出ました。マザーボードとの相性が悪いのかなあ?何かよいアイデアがあれば教えてください。

〔参考までに〕
・PCIボードとドライバのセットアップはデバイスマネージャで確認しました。
・ホットプラグツールは貴社のホームページから最新のものをダウンロードしインストールしました。
・ハードディスクのフォーマットはベーシックです。コンピュータの管理で確認しました。
・ハードディスクは4台試してみましたがすべて同じ反応です。
・SATAケースはセンチュリーの2代目楽ラックを使用しています。直接ハードディスクとボードを接続しても同じ状況です。
・ハードディスクはSAMSUNG HD501LJとHitachi HDT72010SLA360です。
・他の増設ボードは使用していません。(本ボードのみ)
・OSのハードディスクではありません。

書込番号:9953661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/05 00:21(1年以上前)

相性なのか、あるいはホットプラグツールがSATA300のHDDに対応していないのか、よくわかりませんが、どうしてもコルベンさんの目的を達することができない場合には、このボードはもともとSATA150用ですから、この際PCI-e接続のSATA300用ボードでeSATAが付いているのを使った方が近道かもしれませんね。

書込番号:9954270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/05 23:11(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。PCI-e接続のSATA300用ボードを探してみたいと思います。AHCIモードというのもあるらしいのですが,ちょっと危なそうですね。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html


書込番号:9958186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/05 23:52(1年以上前)

マザーボートのチップセットがIntelで、ICH8RのようにRがついていればAHCIを使えます。そういえばSATA300用ボードを使うと、XPでも割と簡単に後からAHCIドライバを入れることができます。RAIDを使わない場合で、SiliconImageのチップを想定すると、
1・SATA300用ボードを付けて起動して、SiliconImageのBASEドライバをインストール。
2・OSの入ったHDDをSATA300用ボードに付け替えて、オンボードsataにも別のHDDをつなげて起動。
3・IntelのAHCIドライバーをインストールして再起動。再起動時にBIOSでAHCIを選択して、起動後にオンボードsataのHDDがAHCIモードで動いていることを確認。
4・OSの入ったHDDをオンボードsataに戻して起動するとAHCIモードで動く。これ以降はSATA300用ボードがなくてもAHCIモードは有効。

書込番号:9958466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/09/22 00:05(1年以上前)

自己解決しました。
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html?cid=22934500#comment-22934500
を参考にRAIDのドライバーやらBIOSの設定やらをいじっていたらいつの間にかできていました。あと鍵となったのはマトリクスマネージャと紫の端子だと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10191099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/22 00:07(1年以上前)

いい忘れましたが結局ボードは必要ありませんでした。

書込番号:10191107

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REX-PCI15S (SATA)
RATOC

REX-PCI15S (SATA)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

REX-PCI15S (SATA)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング