電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めての自作でケーブルに困惑しております。
無知で恥ずかしい質問ですがご教授ください。
再度の質問で申し訳ないのですが一人で何十分悩んでいても解決出来ずすいません。
本題ですが、
電源のケーブルが2種類「黄色/黒」と「黄色/黒/赤/橙」とで束ねてありますが
「黄色/黒/赤/橙」のケーブルに関して教えてください。
@このケーブルの種類ですがこの解釈でよろしいでしょうか?
(P6/P7/P8/P9)(P10/P11/P12)の2本ラインが「6×Molex」
(P16/P17/P18)(P13/P14/P15)の2ラインが「6×SATA」
A(P16/P17/P18)(P13/P14/P15)のコネクタとHDDと光学ドライブとのSATA接続ですが何番と接続しても問題ありませんか?
現状が(P15=光学ドライブ)(P18=HDD)となっています。
BP6/P7/P8/P9)(P10/P11/P12)の2本ラインが「6×Molex」なんですが、
こちらのコネクタは主に何に接続するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11766345
0点
1.コネクターについては下記のアドレスでわかると思います。
http://www.antec.com/Believe_it/connectors.php?ProdID=27650
2.基本何処でもよいです。
気持ちラインを分散した方が良いと思います。(ですので今のままで良いかと)
3.主にパラレルATAと言われている機器類に使用します。
後はケースファン等など。
最近はシリアルATAが主流なのであまり使わなくなってきました。
書込番号:11766371
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
Bのことで質問ですが、ケースファンについているコネクタも「6×Molex」のコネクタと同形状なんですがこの場合は、そのまま接続って可能なのでしょうか?前後で差し込むとかで。
それともケースファンはマザーボードに接続した方がよいのでしょうか?
よろしくお願致します。
書込番号:11766397
1点
ファンについているコネクタはオスメスになっていて分岐出来るようになっているのが
主流の様に思います。
コネクタ消費を抑えられるようになっているのでしょう。
ここにつないで、問題ありません。
マザーボードから電源を取るのを嫌ってこちらを選んで接続する人もいるようです。
(マザーボードに接続する他の機器への影響を気にしての事だと思います)
また、マザーボードにつないでも問題ありません。
それにマザーボードにつなげばファンの回転数の確認が出来ますし、回転数の制御が出来る
場合も有ります。
書込番号:11766445
![]()
0点
>そのまま接続って可能なのでしょうか?
toro15さんの上の説明をお読みになってください。
書込番号:11766448
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > EarthWatts EA-650」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2023/08/22 22:51:20 | |
| 4 | 2016/01/12 22:32:07 | |
| 4 | 2012/08/17 20:46:32 | |
| 7 | 2012/04/09 12:53:29 | |
| 8 | 2011/12/07 17:54:31 | |
| 10 | 2011/07/31 6:36:38 | |
| 8 | 2011/06/27 15:29:30 | |
| 3 | 2011/02/13 15:44:28 | |
| 2 | 2011/02/09 0:49:23 | |
| 4 | 2010/12/21 23:52:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







