


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
お世話になります。
電源ということで、ここに質問させて頂いた失礼をお許し下さい。
M380AVは、pentium3 800Mz osは、98seでしたが、os 2000proとし、
memory 128から512M、さらにGPU memoryを、16からradeon7000の
64Mにして、かなり快適になりました。
これを機会に、ケースと電源を変えました。電源は、元々付いていた
120Wから、今は使用していないが、故障していない、windy varius V550
に変えました。元々ついていた電源は、M/Bに電気をおくる線以外、たいした補助
電源はありません。V550には、CPU GPUへの端子を装備しています。
さて、組み立てて電源を入れても、何もいごきません。最近パソコンを組み立てた
時、GPU補助電源を接続しないと、いごかなかったことを思いだし、元の電源に
もどしたところ、まともに電源がはいりました。
ここで、ご質問ですが、V550をなんとか工夫して使用できないでしょうか?
書込番号:9384148
0点

はじめましてー。こんばんは。
厳しい言い方しますが、さばたよしさんの質問は、EarthWatts EA-650と何の関係があるんですか?
>最近パソコンを組み立てた時、GPU補助電源を接続しないと、いごかなかったことを思いだし、元の電源にもどしたところ、まともに電源がはいりました。
ここの発想が良くわからないです。
あとですね、ただ単に余りに消費電力の低い構成だから起動しなかったんじゃないですかね?
もしくは-5Vラインがwindyの電源にないとか?Pen3辺りの世代だと必要なんじゃないかなーと思うのですが。
私だったら、V550は「売るっ!!」もしくは「デュアルコアPCを一台組む」ですかね。
書込番号:9384913
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > EarthWatts EA-650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/08/22 22:51:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/12 22:32:07 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/17 20:46:32 |
![]() ![]() |
7 | 2012/04/09 12:53:29 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/07 17:54:31 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/31 6:36:38 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/27 15:29:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/13 15:44:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/09 0:49:23 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/21 23:52:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





