『テレコンとテレコン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

『テレコンとテレコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンとテレコン

2007/02/05 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

久しぶりに書き込みをします。

 最近、自分の部屋で転がっているオリンパスのTCON-17をどうしようか考えた結果、HD1Aに使おうと考え、直づけできるよう自作しようかとも思ったのですが、純正のテレコンを噛まして接続してみました。

 接続方法は

HD1A→VCP-L14T→ステップアップ→TCON-17

 興味のある方は以下をご覧ください♪

http://yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html

また、これを使って写真も撮りたいと思っています。
近々、UPしようかと思っています・・・・

書込番号:5964560

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/02/05 12:13(1年以上前)

いやはや、なかなかの工作ですね。(^_^)

不要品の有効活用のアイテアは、素晴らしいです。でも、折角のハンディカメラが大きくなり過ぎましたね。^^;

使っているうちに嫌になりそう・・・。(-_-;)

書込番号:5964623

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 16:40(1年以上前)

>snowfieldさん

はじめまして。
HD1Aの撮影・編集サンプル、非常に参考になりました。
いろいろ探してみても、皆さん「綺麗に撮ったもの」のアップが多くて(当然ですが)、実際に「暗所」でのノイジーさがどの程度なのかの参考となるものがほとんど無いので、北海道庁の歴代知事(?)の写真の飾ってある暗い部屋とか、展示室とか、よーく分かりました。
晴天・屋外での撮影結果は、今や4万円台で購入できる小型のHDムービーカメラとしては、かなりイケていると思いました(WMV.WMV)。
白飛びとか、七五三だか子供のカットで右周辺部のオバちゃんのセーターに色収差が出ているとかありますが、なんと言っても4万円台かつあの小ささですから、利便性の方が上回っていると思いました。
私にはHD画質でのコマ数30pも全く気になりません。
VideoStudio10もHD1Aとは相性が良さそうですね。(VS10のお試し版をダウンロードしてみましたが相変わらずカラーバランス等の調整バーはデフォルト設定が非現実的でしたが...)

立体ムービー・立体写真の近接撮影用としてHD1Aの価格動向を見定めていますが、SD画質での撮影に限定して安いSony-PC1000も2台並べた時の横幅がギリギリ6cmに収まりそうで、かつ、現在所有しているLANC端子用のシャッター&ズーム同期ユニットが使えるので悩んでいるところでしたが、静止画、HDサイズ(立体の場合は立体ムービー用のソフトで左右画像の位置を合わせてはみ出した部分はトリミングしてからリサイズしてしまうので、SD画質では最終的に580x400ぐらいにしかならないので、元の映像の大きさが重要)、本体の軽さと小ささ、カード記録という点で、やはりHD1Aかな〜という気持ちです。

書込番号:5965390

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 20:50(1年以上前)

みなさん今晩は。

 gxb77さん今晩は。

 遊びでコンパクトなHD1Aをこんな風にしてしまうのも面白いものです。
 でも非現実的ですよね。

 手持ちでの撮影は、無理というか、後で見る人を失神させるくらいの手ぶれ映像になること間違いないです。

 ROVER416Tさん今晩は。

 HD1Aも4万円台と、かなり安くなりお買い得感がでてきました。
 少しでも、購入に向けての参考になれば幸いです。

書込番号:5966243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/05 21:34(1年以上前)

Fuji F30に0.3倍のワイコンを付けて、遊んでいます。
こういう事って、結構楽しいもんですね。
RAYNOX PRO 3031 アダプタ径 37mm

書込番号:5966482

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/07 13:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 早速、このHD1A+テレコンの撮影と遊びがてら、雪祭りでも撮影に・・・と思っていたのですが、札幌は大雪。

 撮影は後日かな。

 今年の雪祭りは、降雪が少なく、暖冬だったためあまり綺麗じゃないかも・・・

 時間がとれ天気が良ければ明日、撮影できるかな?

書込番号:5972675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1A」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング