


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92
格安で1280×720pの60p撮影可能で3倍ズームのこの機種、
サンプルは上記サイトにたくさん載っているんですが、私の非力なPCではあまり旨く再生されません。
ハイスペックPCをお持ちの方、サンプルの感想を教えて。
書込番号:7748060
0点

”カクカク”でした。
H.264/AVC のMOVで、MP4Cam2AVIでは、変換できませんでした。
書込番号:7748291
0点

そうでしたか・・・・
画質は非常によさそうで明らかにHD700よりは良い感じですし、199ドルと安い。
質はわかりませんが音声もステレオだし、
なんかこのシリーズ(1個前のA−HDからそうだけど)明らかにHD1をパクったつくりですね。
広角がいくつかわかりませんが、海外のサイト見るとアメリカ人は絶賛みたいです。
HD700やTZ5を思いっきりコケ下ろしているみたいです。
1280×720 60pであのサイズなら欲しいな・・・・・
アクアさん、音声のレートわかりません?
ちなみに本体紹介↓英語全然わかりませんが^^;
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo
これHD700のスレに書き込むべきだったかな?
書込番号:7748349
0点

1280x720 H.264 59.92fps 6014.05kb/s
AAC 48.00kHz 2ch 56.00kb/s
AVIにして、解析しました。
MOVでは、AAC 2chしか出ません。
書込番号:7748372
0点

ありがとうございます^^
これって何レベル?ですかね・・・・HD700よりは音は落ちますか・・・・
書込番号:7748389
0点

すいません。
先ほど本体紹介として載せた
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo
はまた違う機種みたいです。
紛らわしいな・・・・
書込番号:7748400
0点

F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;
>Lens: 3x Optical Zoom lens (7.5mm ~ 21.5mm, F 3.6 ~ 6.7)
http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92
その他「Aiptek」のご参考:明るいところでは予想外に良い感じの機種も
http://www.vimeo.com/907086
http://www.vimeo.com/919863
ハイビジョンではありませんが外部入力付きもあります
http://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP
書込番号:7748482
0点

>>F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;
確かにHD1000には遥か及びませんが、キャノンのTX1もF3.5〜5.6と大差ありません。
TX1は屋外専用なんて機種ではありませんでしたから、あまり関係ないのでは?
書込番号:7749274
0点

http://www.vimeo.com/919863
↑
こちらはご覧になりましたか?
日中の光が漏れ入る室内ですので、見た目ほど暗くないと思いますが。
なお、レンズの明るさだけでなく、(同一シャッター速度比較であれば)感度を含めて総合的に判断する必要があることは承知しています。
書込番号:7749689
0点

↑
その昔の機種と新型のアクションHDとの関連性ってあるんでしょうか?
どうみてもレンズの大きさは違いますが、スペック同じなんでしょうか?
書込番号:7750028
0点

感度とノイズは、CPUほど極端な進歩のスピードはありません。
無関係であると断じるほうが難しいと思います。
また、広角端同士の比較において、レンズの明るさがF1.8と約4倍も違う国内メーカーのハイビジョン機であっても、室内画質の感度やノイズについては、いまだに不十分であり、一時期は随分マシになったところ、最近ではまた退化の方向にあります。
レンズの明るさが4倍違っても、30fpsの機種ではシャッター速度を平気で1/30秒まで落としても、インターレースで60フィールドの機種よりもスローシャッターが目立にくい(※目立たないわけではないけれど)ため、デフォルトで1/30秒まで落ちる仕様であれば、レンズの明るさ4倍の大差は半分まで緩和されますが、同一露出(≒画像の見かけの明るさ)で比較するならば、2倍のゲインアップ(≒増幅)が必要になり、そのゲインアップの分だけ必然的にノイズが増加します。
※もちろん、同一シャッター速度での比較でないとフェアではありません。
よって、少なくとも国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機と比較する場合、上記の要因を軽視すると選択を誤る可能性はあります。
※それでも日立のBD7などよりもノイズは少ない可能性はありますが、あの機種は特殊ですから、「国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機」として扱われると、水準レベルとの比較にはなりません(^^;
ただし、500万画素とのことですから、画素加算(画素混合、画素結合、ビンニングほか同義語あり)しているのであれば、(画素数から)2倍の感度が得られる可能性はあります。
それでも同一シャッター速度比較であれば、まだレンズの明るさ1/4(望遠端であれば1/5〜1/6)もの違いを吸収するには足りません。
さらに、仮に大幅に向上した撮像素子を使っているのであれば、まずその旨の宣伝があるハズです。
※殆ど変化ない改善であっても、針小棒大にアピールするのが常ですし(^^;
なお、ご紹介の下記機種の存在価値を否定しているわけではありませんのでご心配なく。
http://forums.steves-digicams.com/forums
/view_topic.php?id=589966&forum_id=9
2
書込番号:7750141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/04/28 23:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/07 4:01:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/02 22:50:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/17 13:23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 11:18:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/31 0:59:49 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/23 14:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/08 16:12:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/03 0:26:05 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/08 12:08:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



