ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
既購入者です。機能等は概ね満足していますが、撮影時のグリップがすごく不安定で、ストラップだけでは不安です。通常のDVカメラでよくあるようなサイドに張り出して手の甲で支えるようなグリップが追加発売されるような可能性はあるのでしょうか?
あと、MC200の場合やっぱり撮影開始ボタンは親指で押すんですよねえ、正しくは。
書込番号:3693348
0点
2004/12/27 22:18(1年以上前)
タク8さん今晩は。
MC200のグリップ感が不評で、MC100を選ぶ方が多いですね。
([3615835]のスレに書いたのですが・・・)
タク8さんのおっしゃるのは「ハンドグリップ」と言うものだと思いますが、
>追加発売されるような可能性はあるのでしょうか?
これについてはほぼ無いと思います。
この機種はコンパクトに見せる(小型デジカメ感覚?)ためにストラップで
気軽にぶら提げて歩くスタイルになっています。そのため、留め金具もスト
ラップ用に1つしか無く、位置も下に付いています。
・・・で、私も(多少違和感がありますが)他機種のハンドグリップを流用しま
した。
この方法は、もう一方をレンズキャップの留め金具を使用するしかないので、
レンズキャップの代わりにレンズ保護にはMC-PROTECTORが必要になります。
>撮影開始ボタンは親指で押すんですよねえ、正しくは。
片手で持つ場合は親指以外はとどかないと思いますが・・・
話が変わりますが、MC100の板で『小型軽量なのでハンドグリップは不要・・・
デジカメと同じと思って良いでしょう』
と言う趣旨の書き込みがありましたが、スチールカメラとビデオカメラでは
本質的に撮影時の状態が違うと思います。スチールカメラで同じ被写体を数十秒
以上もとり続けることは無いでしょうね。(スチールカメラで動画を取ると言う
意味では勿論ありません)
「小型で軽量」だからこそ本体は安定しないものですよね。
書込番号:3694727
0点
2004/12/27 22:21(1年以上前)
自己レスです。
文中の『ハンドグリップ』は『グリップベルト』の間違えです。
書込番号:3694750
0点
2004/12/29 11:43(1年以上前)
>この方法は、もう一方をレンズキャップの留め金具を使用するしかないので、
レンズキャップの代わりにレンズ保護にはMC-PROTECTORが必要になります。
→私も以前の書き込みを見てハンドクリップ取り付けたら使い勝手が格段に良くなりました。なお、レンズ保護に関しては付属品のレンズキャップの紐を本体の留め金具ではなく、ハンドクリップの紐に結わえて使用していますので、MC-PROTECTORは使用していません。
書込番号:3701607
0点
2005/02/27 23:04(1年以上前)
マニアックな方が多くて勉強になります。が、素朴な質問です。
1.MC-PROTECTOR はVictorのカタログのアクセサリーには載っていませんが、社外とか何かで利用できるものがありましたら、教えていただきたいのですが。
2.他機種のグリップベルトを流用しているようですが、どのような機種のものがあうのでしょうか?入手するならパーツで注文するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3997503
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-MC200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/07/04 21:38:36 | |
| 0 | 2009/03/25 0:54:08 | |
| 3 | 2007/10/15 20:08:21 | |
| 4 | 2007/04/21 16:38:10 | |
| 1 | 2007/03/23 23:04:32 | |
| 1 | 2007/03/11 0:07:00 | |
| 0 | 2007/01/03 23:43:48 | |
| 2 | 2006/09/26 20:39:38 | |
| 7 | 2006/09/05 15:53:56 | |
| 0 | 2006/08/18 23:11:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




