


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
はじめまして。一眼レフ初心者のモスキートンと申します。
この度、一眼レフを持っているということで、学園祭の軽音楽部のライブ撮影の担当になりました。
ライブ会場は照明を落とした部屋の中で、演奏者のみにスポットライト(学生なので十分な設備ではないですが…)があたる状況です。
こういった状況では、やはりスピードライトを利用した撮影を行うほうがよいのでしょうか?
書込番号:10524703
0点

こんにちは
暗いライブ会場での撮影にはフラッシュ使用が失敗は少ないと思いますが、雰囲気が失われる心配もあります。
またAF補助光が届かずAFが効かない可能性もあります。
当日前に同じようなシーンをフラッシュなしでの練習をされることをおすすめします。
絞り開放、ISO1600まで自動で上がるよう設定、SSはどの程度になるか?動きが早いとSSもアップしなければなりません。
参考までにライヴ画像添付します。
明るさはプレヤーが楽譜が読める程度でした。
書込番号:10524808
0点

ライブはスピードライト撮影は通常はしませんよ?
DXカメラでお勧めはタムロン17-50、FXなら28-75、がお勧め。
手持ちのレンズと機材を書き込んでくださると適切なレスがつきやすいとおもいます。。
書込番号:10524867
3点

みなさん、朝早くから返信ありがとうございます。
まず私は現在 Nikon D90 を使用しています。
今回は学園祭のステージという設定ですが、以前にビルボード大阪で演奏前のステージを撮影しました。
そのときの印象ですが、シャッタースピードがあまりにも速いとステージの雰囲気がきれいに撮影できませんでした。シャッタースピードを遅くすると良い雰囲気で撮影できました(下にそのとき撮影した画像を貼り付けました)が、カメラがぶれないことに必死でした。
そういう状況をスピードライトではカバーできないでしょうか?
書込番号:10524945
0点

お忙しい中たびたび申し訳ありません。
画像の添付を失敗したので、もう一度添付します。
使用している機材はNikon D90とレンズが『AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G』です。
もしかすると、スピードレンズを購入するよりも、レンズを新たに購入すべきでしょうか?
書込番号:10524964
0点

フラッシュ撮影はカメラに近い手前はとても明るくなってステージが暗くなる心配があります。
書込番号:10525070
0点

>カメラがぶれないことに必死でした。
抑止したいのは手振れですか?被写体ブレですか?
>シャッタースピードがあまりにも速いとステージの雰囲気がきれいに撮影できませんでした。
こちらをもう少し説明して頂けませんか?
書込番号:10525389
2点

返信ありがとうございます。
シャッタースピードが速い場合だと、ステージに写るスポットライトの青がうまく写真に表現できませんでした。
そこでシャッタースピードを遅く設定すると、何とかスポットライトの色も写真に表現できました。
そのため、シャッタースピードを遅く設定したいと思っています。
今回の学園祭での撮影もシャッタースピードを遅くしたいのですが、『手ぶれの問題』と『暗い撮影場所(学生のため安価な照明機材のみ)』の問題があります。
これを解決するために単純にスピードライトだと感じました。
もしかすると違った解決策があったのかもしれません。
書込番号:10525437
0点

>my name is.....さん
>ライブはスピードライト撮影は通常はしませんよ?
my name is.....さんがおっしゃる通りなんですが
たぶん、学祭でしかも同じように学生さんが頼まれて撮るということでしたら、スピードライトを使っても許してくれるかもですね?
でも、スピードライトで撮影するということは演奏を聞いている(見ている)方の雰囲気も壊してしまうのでシャッターを押すタイミングを注意してくださいね。
あとは、まずリハなどから見せていただき、スピードライト有り無しを体感してみることをお勧めします。
頑張ってくださいね。
書込番号:10527675
0点

返信ありがとうございます。
『暗い部屋での撮影』イコール『スピードライトを使う』だと勘違いしているようでした。他にもすべきことがたくさんあるようで、きちんと勉強する必要を痛感しています。
みなさんはスピードライトをどのような場面で使っているのでしょうか?
書込番号:10527883
0点

スピードライトを直接当てて、背景までの距離があると背景がが暗くなります。これは内蔵のものでも同じですね。
バウンズ撮影もいいのですが、ステージとなるような場所は天井が高く、色がついていっるようなことが多く あまり・・・・。
AモードでF2.8開放でISO800-1600設定で許容できるようなら3200くらいで マイナス補正をして・・・・。
書込番号:10528372
0点

買うならスピードライトではなくレンズではないでしょうか。それと三脚ですね。
照明を落としたステージでフラッシュを炊くと、現場の雰囲気も、撮れる写真の雰囲気も
ぶち壊しになる恐れがあります。
添付の写真を拝見しました。確かに、多少SSを遅めにした方が雰囲気のある写真が撮れるのは
理解しますが、1/4秒というのはあまりにリスキーです。ステージ上の演奏者は静止している
とは限りませんので、よほど運良くタイミングが合わないと、被写体ブレの失敗写真を量産するだけの
結果になってしまう恐れがあると思いますよ。
というわけで、F2.8のズームレンズ(純正、社外品、広角ズーム、望遠ズームと各種あるのでお好みのものをどうぞ)、
もしくは多くを狙わず、F1.4〜F2クラスの明るい単焦点レンズを使うのも一案と思います。
カメラがD90なら、AF-S DX 35mm F1.8G、AF 35mm F2D、AF-S 50mm F1.4G、AF 50mm F1.4D あたりが妥当でしょう。
お手持ちのズームレンズをこれらの焦点距離(35mm, 50mm)に合わせて、現場の下見時に覗いてみれば適切な
画角が読めると思います。迷ったら広角優先ですね。撮れた画像を後処理でトリミングして、
擬似的な望遠写真にすることも可能ですから。
いずれにしても、撮影はRAW記録で行う事をお勧めします。もちろんJPEG, RAW同時記録でもOKです。
感度自動制御をONにして上限をISO1600あたりにしておき、Sモード(シャッター速度優先モード)で
撮影されると良いのでは、と思います。多分ですが、適正なSSは1/50〜1/125秒程度と思われます。
ステージが割と明るく、演奏者の動きが速い場合(飛び跳ねてるとか)では1/250秒まで上げたい所です。
状況によっては露出不足で暗く写るコマが多々出て来ると思いますが、RAWで撮っていれば現像時に
ある程度は補正できます。(←後処理で明るさを持ち上げても大きくは破綻しない、という意味です。)
もっとも、補正にも限度はありますので撮影時には常にファインダー内の露出計インジケータに気を配り、
完全にアンダー側に振り切れるような状況であればSSを遅めてやる配慮は必要ですが。この辺は慣れですね。
事前のリハーサル等で練習する機会があればベターだと思います。グッドラック♪
書込番号:10529991
0点

みなさん、非常にありがたいアドバイスありがとうございます。
確かにみなさんがご指摘くださったようにスピードライトで演奏者を照らすと、演奏者に迷惑になり、またせっかくのスポットライトの色まで台無しにしてしまう恐れがありそうですね。
その点を考慮するとやはり明るい単焦点レンズで撮影するほうがよいと感じました。LUCARIOさんが推薦してくださった『AF-S DX 35mm F1.8G』のユーザレビューを見たところ、暗い場所でもシャッタースピードを速く設定することが可能で手ブレを抑えることができるかもしれません。
また価格が思っていた以上に安いところは学生にとってはうれしい限りです。
今日早速家電量販店でレンズを見てきたいと思います。
書込番号:10530146
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/07/22 17:00:54 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/29 20:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/31 21:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/28 7:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2012/07/24 1:41:37 |
![]() ![]() |
12 | 2012/07/28 15:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/20 23:12:54 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/24 1:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/12 12:37:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/22 12:26:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





