CN-DS100D
教えて頂きたいのですが。
ジムニー(H14年式)のダッシュボード上(エアコン吹出し口上)に取付を考えています。DS100カタログの写真位置だとかなり視界の妨げになります。
付属の取付スタンドの上下調整しろはどれ位ありますか。
スタンド接着面からマイナスどれ位まで本体を下げれますか。教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:2615609
0点
実測してみました。
取付スタンドのステー (L型金具) を一番下に下げると、接着面からステーの下端 (ねじのでっぱりを除く) まで 3.9cm 下がる位置になります。ステーには本体取付部があって、これの高さが 1.5cm ありましたので、接着面から本体下端までは 2.4cm 下げられます。本体の高さは 13.7cm なので、差し引き接着面 (ダッシュボード) から 11.1cm 上の位置に本体の上端が来ることになります。
ただし、これは本体を接着面と垂直にした状態の話で、本体に厚みがあるので、斜めに傾けるともうすこし高くなります。(30度くらい傾けて約 13cm)
というのも、見やすくするために傾けることもあるでしょうが、多くの車の場合、ダッシュボードの端は垂直に切り立ってなくて、カーブを描いているのではないかと思いますが、本体 (ステー) がそのダッシュボードの端のカーブに干渉しないようにしようとするとどうしてもステーを斜めに傾けないといけなくなるでしょうから。
逆に垂直に近くしようとすると、取付スタンドを手前のほうに設置しないといけなくなりますが、そうすると接着面とダッシュボードが接触 (接着) できる面積が減って、固定が難しくなるのではないかと思います。
特にステー (本体) 部分を支えるバー (というのかな?) の中心が接着面の端から 1.8cm くらいのところにあり、ここが宙に浮くくらいスタンドを手前に取付けてしまうと、てこの原理でスタンドの接着面全体に上向きの力がかかり、固定がますます難しくなるでしょう (その場合は説明書に書いてあるように、タッピングねじも使ってダッシュボードに固定しないといけないのではないかと思います)。
さらには、走行時の振動でステーと本体がぐわぐわ揺れるのではないかと思います。
私の車は初代オデッセイですが、接着面の端が宙に浮かないようにぎりぎり手前に設置して、少しステーを斜めに傾けてダッシュボード端のカーブに干渉しない位置まで下げられるだけ下げた状態で、接着面からステーの下端まで 1cm くらい下がっています (ステーの下端とダッシュボード端のカーブの間に付属の振動防止用のスポンジを入れています。これがなければもう少し下げられるでしょうが、それより振動による音を防ぐほうを取りました)
書込番号:2618117
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DS100D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/11/12 20:40:50 | |
| 1 | 2005/07/12 21:47:24 | |
| 2 | 2005/06/26 2:25:47 | |
| 2 | 2005/04/22 19:09:32 | |
| 5 | 2005/03/30 11:56:26 | |
| 1 | 2005/03/11 17:20:41 | |
| 1 | 2005/02/27 22:56:20 | |
| 4 | 2005/03/19 23:45:16 | |
| 0 | 2005/01/29 13:27:00 | |
| 3 | 2005/03/02 1:38:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






