


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


取付前にここの書き込みを見て”音、悪そうだな・・・”
いざ取付て作動、確かに低音不足。プロロジックでは殆ど低音無しといっていいほど。
EQ設定も簡単にいじったがいまいち・・・・
ですが、このEQ。真剣に取り組むとかなり使える&音質の不満解消されます。慣れない方には難しいかもしれませんが第一段階の各周波数帯での出力設定だけではあまり変わりませんが第2段階の各周波数帯の中心周波数及び特性(ナロー・ノーマル・ワイド)をキチンと好みに合わせることで納得・・・以上の満足度になりました。
現在はキッチリ私好みのドンシャリな音が出てます。
スピーカー交換の前にもう少し設定いじりこんでみることをお勧めいたします。
ご参考までに・・・・上の件なんですが具体的な数値をおしえていただきたいです
書込番号:3247870
0点

カーオーディオの音はユニットが同じでも車種毎のスピーカーの鳴り(スピーカー取付位置・取付け方・種類)で大きく変わるから人の数値なんて聞いても意味ないんじゃない?
自分で探すのが楽しい&ベストだと思うけど・・・・
確かこの人(元の発言者)他の板で見たけどかなりいいシステム組んでたんじゃないっすか??
書込番号:3248171
0点


2004/09/13 20:39(1年以上前)
元コンサートツアーのミキシングエンジニアです。確かに低域の出力特性は良くないとは思いますが、パライコでかなり補正は可能ですね。車の中の音場は、とてもよくない環境ですから、あまり気にしない方がよいのでは!
気になるのは、パライコの中心周波数の設定選択肢が少ないことです。となりの周波数帯域とクロスする程度の幅で、ステップが細かくなるといいんですが・・・。おいしい周波数をブーストして、いらないところをカットしようとすると足りないんですよね。バンド幅(ナロー・ノーマル・ワイド)はあんなもんでないと、シロウトさんには厳しいと思います。
書込番号:3260440
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS950MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/02/01 19:33:32 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/17 15:26:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/07 8:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/03 14:07:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/17 2:27:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 21:23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/13 4:04:57 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/28 21:52:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/23 17:32:25 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/11 11:25:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





