



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


予定より早くDVM2を購入してしまいました。
当初はボーナス商戦頃を予定していたのですが、運動会が今日ある事もあり待ちきれずに買ってしまいました。
購入価格はごく平凡です。101,800円+20%。ついでにバッテリ(中)×2と三脚(ベルボンC-400)。
あ、デルタ16さん。書込み参考になりましたよ、小型ながらDVM2には丁度良い三脚です。
オイルフリュード雲台のスムーズな感触は気に入りました。5,480円は安すぎます。
さて、最後ですのでここの板のスペースを沢山借ります。
「はなまさん」「暗弱狭小画素〜さん」「ちゅんじゅんさん」はじめ多くの方からこの数週間ご意見を伺いつつ、
悩みつつも最終的にメガピクセル機購入とあいなりました。
恐らく今のCyberShotP5(300万画素)に満足していたなら22Kを。
あるいはハイブリ液晶に惹かれて105K。
「はなまさん」のHPを見てなかったらCLIEによる遠隔操作にも惹かれて300Kだったでしょう。
購入最終段階ではDVテープとメモリスティック、SDカードを持って、ヤマダ電機に2時間以上居座っていました。
上記機種以外もGS100K、70KとかFVM1とかも試し撮りして、家で比べました。
何分にも店内の悪条件下での撮影しか出来ないので大した判断もできませんでしたが。。。
でもそれなりに絵を見て、コストとのバランスも考えて決めたのがDVM2です。
動画も静止画も最高のものは要求しないまでも、どちらも捨てられない要素でしたので、
それもコストと合わせて最後の決め手になりました。
。。。という事で買うまでは、どちらかといえば消去法による妥協的色合いが強かった訳です。
で、前置きが長くなったのですが、以下購入後、今日の運動会で実際に使ってみてのインプレです。
あ、超ド級の素人主婦の意見ですので、厳しい攻撃は覚悟の上で。
でもこれだけこの板にお世話になったので最後は何も恐れず思ったままに。。。
◆デザイン 60点
デザインに遊びの心が無いのが気になっていましたが、1日家に置いておいたら、
かえってこの落ちつたデザインがすぐに気に入りました。
さて実際に今日の運動会で使ってみた印象は以外にも小さすぎる、軽すぎる、です。
元々小型軽量も重要な選択要素の一つだったのですが、皮肉なもので本番で使ってみると、
多少大きくて重くても良かったなと。軽いとやっぱり気持ちぶれやくて、不安定な感じです。
又、元々昔からファインダー撮影派なのですが、この小さな縦型のDVM2でのファインダー撮影は
どうも体勢が体にしっくりきません。かといって液晶画面は今日の様な曇り時々晴れの日の屋外では暗いです。
カタログには「屋外でも明るい〜」と書いてありますが、これまでのDVカメラのそれと同じでした。
この宣伝文句だけは気をつけて下さい。これはごくごくフツーの液晶です。
縦型というのも慣れだと思って買ったつもりですが、やはりズーム、難しいですね。指吊りそうです。
とにかく慣れる事。それを待つだけですね。
。。。あとやっぱりLANC端子欲しかったなぁ。
いくら三脚が良くてもあのズームレバーではついガタッっと動かしてしまいそうです。
◆静止画 90点
大満足です。
あのキヤノンのホームページにあった嘘のような静止画サンプル。
これ、私の三脚に加えて、誰かからレフ板と美人なモデルさんを借りてくれば素人の私でもほぼ近いモノを撮れますよ。
実際、今日の運動会で一番キレイな幼稚園の先生でやってみたのですが結構似たものが撮れました。あとは先生がもっと
じっとしていて下さればもっともっと近くなったかと思えるほどです。
三脚に固定して目一杯10倍ズームして後ろをボカして絵を撮る。この絵は私のCyberShotのポートレートモードでは絶対に
出せなかった絵です。これだけでDVM2を買って良かったと思いました。まあ元々CyberShotP5が失敗だったのですが。
今のCyberShotがマトリクス色ならば、DVM2のそれはディズニー色です。雑誌とかのサンプルで見たような不自然な
着色感は今日とった50枚程度の静止画では全く感じませんでした。今日の運動会ではCyberShotP5も使いましたが、
家に帰って比べてみて、言葉もありませんでした。
ただし!!!ここの板で耳が痛くなるほど聞かされていたていた「暗弱狭小画素」。
これは屋内の写真では痛感しました(動画も同じく)。
今まで使っていたDVカメラ・VictorDVL7(1/3CCD、38万画素)に比べるとホントに暗いンですね!
まあこれは覚悟の上でしたし、まあ諦めがついてます。
あと気になったのが電球色蛍光灯の下でのDVM2の絵の暖色系が非常にキツクなること。
でもコレはホワイトバランスを「屋外モード」にしたら結構見れるようになりました。これからそうします。
屋内での撮影時に「屋外モード」設定するのもヘンですが。。。
あとカタログでは最高画質の静止画は2MBを超える感じになってますが、どうやっても780KB前後になりますね。
キヤノンHPの静止画サンプルのファイルサイズも780KB前後だった気もしますが。
なんなんでしょうね?あのカタログ表示は。。。
書込番号:2001119
0点


2003/10/05 16:04(1年以上前)
私も昨日とうとう買ってしまいました。SONY300Kの評判があまり芳しくないので、隣にあったこちらに興味が移ってしまい、最終的に大手家電量販店Kにて89800(税別)で購入しました。これからバンバン使ってインプレ書き込みます!
書込番号:2002879
0点


2003/10/05 18:48(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
書込番号:2003316
0点

NS2000さん、気合いの入ったインプレで興味深く読ませていただきました。
気になっている人に十分な参考になると思います(^^)
もし気になればで結構なのですが、>電球色蛍光灯の下でのDVM2の絵の暖色系が非常にキツクなること。
↑
これについて、全面が白〜グレーの被写体(小さな模様が多数ある程度は差し支えありません)があれば、WBをオートと屋外設定で写して、テキトーに静止画または動画のコマをアップしてもらえないでしょうか。電球色蛍光灯のスペクトルとの関係に個人的に興味を持ったので、テキトーな画像処理ソフトで色別のヒストグラムを見てみたいように思います(^^;
蛍光灯の場合、太陽光などの連続スペクトルとは違って、複数の波長の光がチョボチョボと混ざった輝線スペクトルですので、人間の目には電球色に見えても、CCDには違ったように感応すると思われ、おそらくCCDには緑味〜青み成分を多く受け取っていて、AWBがあまり正常に反応しないのだと思われます。また、(機種にもよりますが)露出が少し低い場合、暗めになるよりも色が濃く見え、もう少し露出が低くなると暗く見えるような傾向があります。
書込番号:2004619
0点

待ちきれずと書かれていますが、馴染みの無いであろう類の製品を
物欲に負けずに吟味を重ねて
実像を把握した上で納得購入されていますことは、
昨今のこの掲示板での買って失敗した報告の多さと対比しますと、
十分賞賛できることだと思います。
>電球色蛍光灯のスペクトルとの関係
PDFとなりますが、松下のパルック蛍光灯の仕様書の5ページに
分光分布が掲載されています。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/068.pdf
松下の三波長域蛍光灯は波長440nm,550nm,620nm付近に主たるピークがあります。
この三波長の混合比を変えて色温度を変更しています。
電球色EX-Lでは波長440nm(青い光)の分光パワーが40%弱なのに対し、
550nm(緑の光),620nm(赤い光)の分光パワーは共に100%ほどあります。
これに対し、CCDの感度は
http://web.ffn.ne.jp/〜kztanaka/ccdfilter.html
にありますように、
350-500nmをB画素、500-600nmをG画素、600-700nmをR画素が受け持っています。
この結果、電球色蛍光灯下で原色フィルターCCDにて撮影した場合、
G(緑)とR(赤)画素からは強い信号が得られますが、
B(青)画素はそれらの半分以下の信号しか得られません。
一見大差ないように見える電球でも
これほど極端なスペクトルの偏りはありませんので、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/wagayanokamechan_074.htm
オートホワイトバランスの制御プログラムが
電球色蛍光灯を想定していない場合には、補正しきれずに
赤みがかった色で撮影されることになります。
操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」(白い物を全面に映してカメラに教える)
すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
ローエンド機までセット機能を付けているキヤノンは偉いと思います。
ソニーでは、下位機種にセット機能はありません。設定ホールドができても
元々狂っている場合にはどうしようもありません。
書込番号:2007310
0点

ソニーの家庭用現行機種では、
ホワイトバランスを「セット」(キヤノン表記、ソニーではワンプッシュと表記)
できる機種はDCR-VX2000とTRV950だけです。
蛍光灯と電球が混在している催事場や
太陽光と蛍光灯が混ざる昼間の室内では、
ソニーのほとんどの機種ではオート(と、そのホールド)に任せるしかありません。
使える機能、必要な機能・性能はハイエンド機種だけというのは、
いかにもソニーらしいところです。
書込番号:2007388
0点



2003/10/07 02:10(1年以上前)
「もっと光を」さん
お優しいお言葉、ありがとうございます!
>操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」
>(白い物を全面に映してカメラに教える)
>すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
...取扱説明書にもあったので今週中にこれやってみます。
これで静止画サンプルを再度アップさせて頂きます。
上の板にも先ほどリンクを貼って書きましたが、白い封筒が茶封筒に写るんです。。。
書込番号:2007472
0点

>上の板にも先ほどリンクを貼って書きましたが、白い封筒が茶封筒に写るんです。。。
WBをあわせておらずに「全面白一色」を撮る場合、白が暗く写るのは正常です。もし、「18%グレー」に相当するグレーを使うなら、同じ程度のグレーに見えると思います(ただし、WBをあわせている状態)
「露出」でweb検索してみてください。
白封筒→茶封筒(全面撮影)の暗さは正常なAEによるもの、色つきはWBによるものです。
書込番号:2007692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 17:43:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/19 1:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/14 1:01:13 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/24 7:50:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/21 10:48:14 |
![]() ![]() |
35 | 2006/10/23 22:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/12 13:31:22 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/19 22:42:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/06 8:10:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 1:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
