



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
沢山書き込んで怒る方のいらっしゃるかと覚悟を決めていたのですが。
さて、その後頂いたコメントに対して一部お答えします。
あ、その前に折角ですので静止画のサンプルをご紹介します。
CyberShotP5の静止画も1つ混ぜておきました。
1枚目:CyberShotP5(300万画素)/フルオート/ファイン(最高モード)
2枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
3枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
4枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
CyberShotP5の絵ですが、暗いのは確かに他の写真に時に比べるとたまたまちょっと
日差しが雲に差し掛かった時というせいもあります。でも写真の差ほどではないです。
あとこの4枚は顔を隠すために一度PhotoShopで加工してます。
最低圧縮率で再保存しているのですが若干ファイルサイズが減りました。
モザイク処理以外は一切手を加えていないです。
http://www.imagegateway.net/a?i=IDviZBV1wq
3枚目と4枚目はキヤノンのHPのあの有名なサンプル静止画をちょっと素人なりに目指し
たのですが、ちょっと玉砕ですね。でも被写体は前後左右に動いて居たのでピントはどうし
ても甘くなりますし、加えて手持ちのフルオート撮影ですので。
もし被写体がジッとしていて、かつレフ板で光の当て具合を調整して、かつ時間をかけて
マニュアル設定させてもらえる余裕があったら、なんか素人主婦の私でももっといけそうな
感じです(負け惜しみ)。この絵をみて目利きの方達は失望される気もして怖いのですが、まあこれが
実力です。CyberShotP5の世界で育った私には余るぐらい十分なのですが。
反応がちょっと怖いですね!
さて、以下その後頂いたコメントへのお答えです。
「暗弱狭小画〜」さん
Q1.全面が白〜グレーの被写体(小さな模様が多数ある程度は差し支えありません)
があれば、WBをオートと屋外設定で写して、テキトーに静止画または動画のコマ
をアップしてもらえないでしょうか。
A1.ご要望の内容を理解していないかもしれませんが、サンプル画像を紹介します。
電球色蛍光灯下で白いA4の封筒を写しました。モードはオート/屋外/屋内。
ごめんなさい!!勘違いがあったみたいです。
やっぱり屋外モードにすると屋内では暖色系は直るどころかキツクなります。。。
深くお詫びするとともに前言撤回します。
「まよえるおじさん」さん
Q2.試された機種の中にもしビクターの「GR-DVP9」があったならば、
比較した感想を教えてください。
A2.ごめんなさい。今まで使っていたVictorDVL7が我が家のVAIO RX63とキャプチャ時の
相性が悪かった事からVictorは最初から残念ながら眼中になしでした。2時間も
居座ったのはヤマダ電機の川崎店なのですが、撮った静止画をちょっと離れたPC
コーナーのPCで確認する為に往復してたりと。また川崎店には子供が遊べる
コーナーがあるので、頻繁にそっちも行ったり来たりだったものですから。
でも結局、川崎店で買ったのでたまたまあった中サイズのバッテリだけで、
本体はヤマダ電機の別の店舗で買いました。川崎店では本体売り切れでしたので。
余談ですが、DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
あと暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。でも目利きの方に色々お伺いするには
どうしても謙虚になってしまいますね。
「なかなか買えないです」さん
Q3.ヤ○○は毎週末、在庫切れです。そんなにないのでしょうか?
A3.そんなに無いです、おっしゃる通り。先週の例では川崎店は週末に数台入荷があった
様ですが、私が行った夕方には完売。後日あと2店舗まわって、午後8時頃にたま
たま在庫が1台あったヤマダ電機で購入しました。バッテリは運良く、中サイズが川
崎店にあったので本体より先に購入していました。中サイズバッテリは特に大人気で、
先々週は川崎店で3週間と言われました。その後、中サイズバッテリを他のお店で
見た事がありません。ちなみに現在充電器を予約中ですが、こちらは3週間待ちと言
われて、まだ本体で充電してます。
ではでは!
by 好奇心旺盛な二児の母NS2000
書込番号:2007283
0点



2003/10/07 00:49(1年以上前)
相変わらず誤字脱字が多いです。いつも読みにくくてごめんなさい!!
書込番号:2007305
0点

使用レポートは興味深く読ませていただきました。私と同じ気持ちを他の方が先に返信されていたので書込みは遠慮していました。
>DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
下の方に、”DVGate からのリモート制御は、うまくいかなかったです”と言う書込みがあったので出来ればVAIOとの連携もまたレポート期待します。他メーカーDVCとVAIOの相性に非常に興味がありますので・・・。
では今後のDVライフと書込みのご活躍も期待します(^-^)
書込番号:2007385
0点



2003/10/07 02:00(1年以上前)
「sDeep」さんへ
ごめんなさい。「VAIOとの相性がバッチリ」という表現はまだ早かったかもしれません。とりあえずDVGateで「映像を見ながらキャプチャ」モードで無事キャプチャ出来て「感動!!」という言う意味です。VictorDVL7ではこれすら簡単に出来なかったのです。ゲームの裏技の様な儀式の末でないとキャプチャできなかったのです。リモート制御については早送り巻き戻し程度は出来ましたが、in点、out点を指定してのリモートキャプチャはもとより実はやった事がないので試していません。いずれ折をみてチャレンジしますね。
「暗弱狭小画〜」さんへ
ホワイトバランスモード別の静止画ですが、一応純白の封筒を撮っています。茶封筒にしか見えないかもしれませんが、誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です。電球色の蛍光灯ではこうも写ってしまうものでしょうか。。。
書込番号:2007456
0点

>ホワイトバランスについて
個人的な経験からですが、撮影場所の光源に対してホワイトバランスのモードが”オート/屋外/屋内”という区別では室内ではほとんど性格に白を表現できないと思います。DVCのホワイトバランスが嫌いな理由のひとつです。
できれば”オート/電球/蛍光灯/晴天/曇り”と分かれていたほうが使いやすいですね。
>誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です
を見て、正直びっくりしました。
アップではなくて、背景も写った場合も茶封筒状態でしょうか?
室内の様子を撮影したとき、部屋の壁紙がもし白ならやはりあんなに茶色に写りますか?
ちなみに、電源ON時白いものに数十秒向けておくと白を調整する製品もあるようです。この製品は解りませんが・・・
書込番号:2007515
0点


2003/10/07 06:47(1年以上前)
NS2000さん、M2ご購入おめでとうございます!!
すでに使いこなしておられるみたいですね〜。
画像も見ましたよ〜。
やはり綺麗ですね(*^_^*)
NS2000さんの静止画みて思ったのですが、
なんだかM2の画って
エプソンのプリンターでプリントアウトしたみたいですね〜。
ハッキリくっきり!とういか、記憶色というか、、、(*^^)v
Canon製品なのに面白いなあ、、、と思いました。
本当にこれでLANC端子がついていて、スポーツパックが対応してたらなあ。。。
今週末今度は幼稚園の運動会があるんで、また大忙しです。
母親が記録係りも兼ねるとそりゃあ大忙しですよね!
お弁当その他の用意はしないといけない上に
機材のチェックもしないといけないし。。。
私もテープのチェックってした事ないです(^^ゞ
機材は分かれてしまいましたが
お互い頑張って子供の成長をしっかり記録していきましょう!(^^)!
書込番号:2007660
0点

(出社前にて取り急ぎ)
NS2000さん、どうもありがとうございます(^^)
WBを合わせた場合も御願いすれば良かったと思いながらも、興味深い結果でした(^^;
(WBを合わせた後に薄いグレーになれば完璧。ただし、場の雰囲気の再現を考えれば、赤系統の光源については、やや影響が残っている方が、場の雰囲気の再現性が良いと思えるかもしれません)
このたびの結果も、WBと露出補正の相互作用となるので、全面白一色を写すと、AEの場合はグレー(ニュートラルグレー)に近づけようとするので、まず白にはなりません(正確には、ニュートラルグレーに相当する輝度に調整しようとする=白よりも暗い色になる)。これが全面白一色を写した時の正常な反応です。
三種のサンプルのヒストグラムの「明度」を見ると、中央値付近にあって、見た目の色の違いからは意外ながらも、三種のサンプルの「AEとしての露出そのもの」は正常のようです。
もう一つの要因の「色」ですが、これは帰宅後に(^^;
(どなたかのレスがあるかもしれませんが)
書込番号:2007682
0点


2003/10/07 11:05(1年以上前)
ちゅんじゅんです。
先ほど書き忘れたのですが、動画を撮ってるときの
静止画キャプチャーはどんな感じですか?
小さいサイズでもやはり綺麗なんでしょうね〜!
もしよかったら画像をUPしてもらえませんか?
なんだかやっぱり気になってしまって、、、
書込番号:2007978
0点


2003/10/07 16:35(1年以上前)
何度もすみません。
今うちのプリンターで印刷してみようと
プリントソフトを立ち上げたら、サムネイルのみですが
モザイクがかかっていない画像が表示されました。
印刷はちゃんとモザイク処理がかかっているのですが、、、
(詳しいソフト名とかはここでは差し控えますね)
もし、気になるようでしたら画像差し替えた方が良いかも知れませんよ。
(それにしてもお嬢さん、よい表情してますね!カワイイ!!)
何度も失礼しました。
書込番号:2008540
0点


2003/10/07 21:13(1年以上前)
今、購入を迷っています。
ここで書かれていることを参考にしていると、やっぱりキャノンのこの機種が良いかなと思い決定しようと思いました。
でも、カタログ等を見ていると小雨とかの防水ケースがアクセサリーとして用意されていないように思います。
このへんいかがなのでしょうか?
ケースがないのなら、次世代機種の発売を待つか、ソニーPC300Kあるいはパナソニックの製品に決めなければならないのですが・・・。
書込番号:2009071
0点


2003/10/07 22:44(1年以上前)
>屋外モード
電球色を夕焼けと勘違いしたか?
>蛍光灯
各社ブレンドが違うようで厄介。
書込番号:2009410
0点



2003/10/08 00:20(1年以上前)
「ちゅんじゅん」さん
ご指摘ありがとうございました。とりあえず出先から対応しましたが、ここでのお礼が遅れて申し訳けありませんでした。PhotoShopで最後にレイヤーの統合をしていなかった事は確かですが、JPEGになってもレイヤー情報が残っていたんでしょうか。。。以後、気をつけます。
また上の方で新たなリンクを貼る予定です。
書込番号:2009803
0点

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=IDviZBV1wq
↑
現在ここは、「(警告マーク) このアルバムは閲覧することはできません。」となっていますので、ホワイトバランスの設定と画像を確認することが出来なくなり、下記のように見た目の色と画像ファイル名を表記します(^^;
そのまえに、数値の説明です。
完全白色:青100%(255),緑100%(255),赤100%(255)
中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
完全黒色:青 0%( 0),緑 0%( 0),赤 0%( 0)
(フォトショップでもヒストグラムを見ることができます。色別に見てください)
画像のRGB別ヒストグラムを見ると、0〜255に分割され、0が発光無し、255が完全発光だと思ってください。そのため、完全白色の場合は、青緑赤の全てが255となります。完全黒色なら全てが0で、日本人の平均的な肌色に相当する中間灰色では、全てが中間値になります(127か128で迷いましたが、僅差ですので仮に128とします)。
しかし、0〜255では、位置関係がわかり辛いので、%表示としました。
(色成分の組成比ではありません。色別の発光の度合いと考えてください。ただし、この%は正比例的なものではありません)
※光学的に完璧な白〜灰色でWBを完璧に合わせることができれば、青緑赤の全ては、同じ数値になります。
紫がかった茶色のような色
81180930310062342400D.jpg 青37%(94),緑51%(130),赤62%(158)
やや暗めの橙色
81180940310062342400D.jpg 青16%(42),緑50%(128),赤76%(194)
茶封筒より少し濃いめの茶色
81181090310062342400D.jpg 青28%(72),緑50%(128),赤62%(158)
・緑は、中間に位置しています。
・青は、上記三条件において常に暗いようです。
・赤は、上記三条件において常に暗いようです。
(グレーカード(後述)を使った方が良いかもしれませんね。日本で売っている白色の紙は、大抵は蛍光剤が入っているようで、もしかしたらWBに悪影響があるかもしれません)
以上のため、上記三条件において暖色系に傾いていることが、ヒストグラムからも判ります。これらは、もっと光を!さんのレスや、エビ黒さんのレスにあるように、
>>蛍光灯
>各社ブレンドが違うようで厄介。
↑を無視することは出来ません。特に電球色の場合は普通の蛍光灯と光のスペクトルが随分と異なっているように思いますので、オートでは苦しいかもしれません。
※通常の撮影において、単色だけを写す事は少なく、他の被写体の色情報が混ざってきます。
そのため、上記の白色紙のような極端な色合いにまではなりにくいと思います。
ついでながら、AE(自動露出)については、背景が白過ぎたり黒過ぎると適切ではありません。これはAEの仕組みによるものです。
目的となる被写体と背景とのバランスによって、影響の程度が変わりますので、できるだけ背景が少なくなるようにした方が宜しいかと思われます。
WBやAEについて、webや書籍で調べると、上記に書いていることと同じようなことに多々出くわすと思います(^^;
>NS2000さん
機会がありましたら、WBをセットした画像のアップを御願いします。
(買わないと思いますが、コダックのグレーカードを使えば、WBもAEの具合も判ります。ただし、2000円ぐらいします。NIKONのグレーカードは400円ぐらいと安いのですが、KODAKのグレーカードよりも少し暗めの灰色です。←買ってから濃度に違いがあって驚きました(^^;)
書込番号:2010031
0点

訂正です(^^;
誤:中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
正:中間灰色:青 50%(128),緑 50%(128),赤 50%(128)
・・・一応訂正しましたが、厳密にこれで良いのかは気にしています(^^;
>NS2000さん
最新アップの画像も拝見しました。
WBを合わせた場合、ヒストグラムではRGB各色がピッタリ一致していて驚きました。このWBセット時の露出はやや明るめかもしれませんがそれ自体は問題ないでしょう。
むしろ問題は、(WBセット用の被写体以外の)ぬいぐるみなどの撮影における「露出(≒見た目の明るさ)」ですね。わざわざヒストグラムを見るまでもなく、明らかに露出不足と判ります。このために、画像の印象が発色を含めて悪くなっています。
照度との相関が気になりますが、ゲインをアップして露出を上げて撮影すればどうなるのか気になるところです。
書込番号:2012734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 17:43:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/19 1:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/14 1:01:13 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/24 7:50:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/21 10:48:14 |
![]() ![]() |
35 | 2006/10/23 22:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/12 13:31:22 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/19 22:42:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/06 8:10:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 1:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
