『助言希望!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

『助言希望!』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信65

お気に入りに追加

標準

助言希望!

2003/12/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 素人まこりぃさん

DCR-PC300KとIXY DV M2を購入検討していますが、どうもM2の方がよいような記事を見ます。
私は素人で子供の発表会を写すため購入するのですが、今までの記事を見てどちらがいいか迷っています。
まず、どちらがいいか助言していただきたいのですが、条件的にデジカメ持っているので静止画はどうでも良いです。
パソコンはVAIOです。
どうしても買わないといけないのですけれど後悔はしたくないので(安い買い物でもないし・・・)皆さんの助言をお願い致します。

書込番号:2227120

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900さん

2003/12/13 18:44(1年以上前)

>子供の発表会 発表会が行なわれる、屋内の明るさはどの位でしょうか?もし、低照度でしたら、この2機種では苦しいと思います。

書込番号:2227181

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/13 19:38(1年以上前)

私も当初、デジカメがあるのでDVの静止画機能は重視していませんでしたが、
実際にデジカメとビデオを2台持ち歩いて撮影するのは大変で、
運動会の時などはビデオ撮影が優先となり、
デジカメではほとんど撮影ができていませんでした。
そういった点で、DV+デジカメ機能がついていると、
ビデオ撮影が一区切りついたところで即デジカメ機能に切り替えができるので、
けっこう重宝しています。
さらに、手持ちのデジカメは光学3倍ズームですが、
DVのほうは光学10倍ズームまで使えるので、こちらも重宝しています。
そういった観点からですと、DVの静止画の画質についても検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:2227328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/13 20:26(1年以上前)

>”[2226486]おしえてくらはい”を参照くらはい

まともな、動画と静止画(写真と呼べるもの)をひとつのカメラで賄う都合良いものは存在しません。
取りあえず機能が付いているだけと思いましょう。

まともな画像が希望でしたら、候補の2機種は論外です。
まだ、TRV22kとEOS KISSデジタルの両機買う方が遙かに良いでしょう。
極論ではありません。

綺麗な画像を残したければ”手間”を惜しんではいけません。
我慢も必要です。

書込番号:2227471

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人まこりぃさん

2003/12/13 21:03(1年以上前)

みなさん、助言ありがとうございます。
一応、動画を撮るという観点から購入の重要性を重んじていたため静止画を軽視したような書き方になってしまいました。
実際は、無いよりいいものが着いていた方がよいのですが、さしあたって子供の発表会などの育児記録と言ったもののために買いたいと言うことでした。
そしてやはり、ある程度は携帯性や写しやすさなども考慮して、この2機を比較してみたところ悩みました。
価格的にも10万円前後というのもありましたので。
やはりこの両機では発表会などでは少し使えないのでしょうか?
ちなみに発表会の会場は明るいとは思います。

書込番号:2227601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/13 21:21(1年以上前)

人間の目ほどCCDは感度良くありません。
肉眼で明るいと感じてもビデオに撮るとかなり暗いカンジになりがちです。

具体的なご予算10万円前後でしたら、ソニーのTRV22kか松下のGS70k・100kを消去法でご推薦とします。
静止画はデジカメお持ちとのことらしいですし。

書込番号:2227681

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/13 21:23(1年以上前)

この2機種に限らず、現在発売されてる機種は、明るい所では、綺麗に撮れますが、低照度では・・・・。本当に会場が明るければ、この2機種でも撮れると思いますよ。

書込番号:2227690

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/13 22:04(1年以上前)

私がここの掲示板で一番悩んだのが、上記のような書き込み内容です。
デジタルビデオ等にある程度の知識と経験がおありの方のご意見と、
ファミリーユーザーが求めているレベルの差の大きさです。
実際ファミリーユーザーとして実使用していますが、
動画の画質についてはすばらしいと感じています。
確かに低照度では少し苦手な場面もありますが、
それなりに工夫して楽しむことができています。
「論外」と言い切ってしまうのはいかがかな?と思います。
「極論」に近いと思います。
これから購入を考えられている方に、
偏った考えを植え付けてしまいそうで心配です。

書込番号:2227891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/13 22:32(1年以上前)

別に言い争いする気ないですが、
>ファミリーユーザーが求めているレベルの差
↑まごうかたなきファミリーユーザーです。>私
(子供の成長記録撮影が99.9%使用目的)

ただ、かなり明るくないと綺麗な発色が得られないビデオカメラが多いのは事実と認識しております。
メーカーさんはココの掲示板の存在を知っているか判りませんが、メガピクセル化で失ったものが多く有ることは知っているはずです。

でなければ、VX2000やDVX100などはもう販売されていなくなります。

ファミリーユーザーでも高品質を求めてはいけないんでしょうか?
私は、間違った勘違いファミリーユーザーなんでしょうね。きっと。

書込番号:2228014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/13 23:54(1年以上前)

私が「Hi8」を使っていたときは、(カメラ部分の性能は)特に不満を感じませんでした。
そのHi8とは、1/3型41万画素(有効38万)補色CCDを使った光学式手ブレ補正機です。

この仕様は、現在の一般的?な常識?ではショボイ機種となります。
ところが、今使ってみても(カメラ部分は)特に不満はありません。
それどころか、「一般家庭よりも暗めの被写体照度80ルクス程度」のウチのリビングで使うと、明るい場所での撮影との差が少ないことに、改めて驚きます。

「明るい場所での撮影との差が少ないことに、改めて驚きます。」
とは、現状では高級機、それも高感度機にのみ有り得る感想かもしれません。

ところが、そのHi8の最低被写体照度は「9ルクス」です。そんなに高感度と思えない数値ですね。当然ながら「ウラ」があります。
この「9ルクス」とは、現在のビデオカメラの「半分」のゲインアップ(≒増幅)での数値です。現在のビデオカメラに換算すると、「4.5ルクス」と、明らかな「高感度機」になります。

現在の多くの機種の基本感度がISO50前後相当ですが、そのHi8はISO250相当以上と、VX2000と同等か僅かに上回る高感度であり、現行機に比べて4〜5倍の高感度機であることがわかります。
(最大ゲインアップでは、現行機がISO400〜500相当?、そのHi8がISO1000相当以上?、VX2000でISO2000相当?)
そのHi8のレンズ(F1.8)を考慮しても、多少暗い室内でも、ゲインアップという「水増し(後述)」の悪影響が少ないのです。

何度か書いていますように、ゲインアップ(≒増幅)が大きくなるほど、画質が明らかに落ちいきます。所帯臭い喩えでは、「水増しした豆腐ほどマズイ」ということです(^^; 「技術革新」によって、古典的な製法の豆腐に比べて、十倍以上の量の「豆腐」が生産可能です。しかし、これは「豆腐レベルの堅さを持つ豆乳系食品」に過ぎません。なぜなら、古典的な製法の豆腐に比べて、マズイからです(^^;
(実は私は豆腐が好きではありませんでしたが、京都で湯豆腐を食べて、初めて美味しいと思いました(^^; それまでマズイ豆腐を食べていただけだったんですね(^^;)

豆腐では影響が少ないかもしれませんが、貧しかったり、教育レベルも低い国では、粉ミルクが満足に買えないので「水増し」して飲ませ、結果的に成長不良、最悪の場合は栄養失調で死に至ります。
※WHO勧告では、母乳育児が見直されています。しかし、母親が働かねばならない場合、そうもいきません。また、後進国ほど粉ミルク育児に憧れるそうです。生後半年まで母乳育児を続ける(離乳食を遅くする)ことで食物アレルギー等の発生確率が改善されるようです。

ところが、出産後24時間同室、母子同室などの「授乳のためのチャンス」を逃すと、個人差によって母乳が出にくくなりますが、現在までの日本の「常識」では、逆の事をやっていますし、産婦人科の開業に当たってミルク業界からの資金援助を受けたり、授乳の為の助産婦さんや看護士さんの人員配置・人件費のために、「授乳のためのチャンス」を結果的に逃してしまいます。
ちなみに、ウチの嫁は出にくいタイプで随分悩みましたが、有能な助産婦さんのおかげで、随分改善されました。喩えの母乳の件も教わりました。
・・・「常識」とは、意外にいいかげんな面もあります(^^;

喩えが長くなりましたが、ゲインアップとは「水増し」のようなものであるのですが、現状の大多数のビデオカメラは低感度化しているために「水増し」に頼らざる得ません。

それでも、「水増し」して適正な露出(≒見た目の明るさ)が得られるならば、まだマシですが、それでも暗いというのはどうしようもありません(^^;

私は業務用機並みの高性能を切望するようなマニアではありません。
単に、「つい数年までは当たり前の性能」を欲しているだけの事です(^^;

夜間の一般家庭室内の低照度では、ゲインアップという「減点」が重なって、明るいところでの画質が得られなくなっていき、過去の機種に負けたりします。
・・・まるで、イソップ物語にありそうな話しです(^^;

書込番号:2228440

ナイスクチコミ!0


楽しくDVM2さん

2003/12/13 23:57(1年以上前)

ビデオでもスチルでも本当にカメラ選びって難しいですよね。
たとえば車選びにしても、多種多様なニーズに答えていろんなジャンルの車種が存在している訳ですから、同じようにビデオカメラと言う狭い範囲に限っても、その中に色々特徴の有る機種が存在する訳で、各々存在理由はそれなりに有るんしょうね。
いろいろな方の意見の聞ける掲示板の存在理由もそこにある訳ですからね。
提案として、テープを1本お買いに成って、店員さんにことわって店頭で撮影&再生をして見て実際にカメラを感じてみてはいかがでしょうか?
(再生後その場で消去することが条件になると思いますが)
車だって試乗させてもらう訳ですから、、、余計に悩むだけかもしれませんがね。

書込番号:2228451

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/12/14 00:21(1年以上前)

>たとえば車選びにしても、多種多様なニーズに答えていろんなジャンルの車種が存在している訳ですから、同じようにビデオカメラと言う狭い範囲に限っても、その中に色々特徴の有る機種が存在する訳で、各々存在理由はそれなりに有るんしょうね。

そうですね。
しかし、日常の生活の一部を撮影するのにも問題があるような機種は欠陥品といってもいいのではないでしょうか。
車に例えると販売できないと思いますよ。

書込番号:2228557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/14 00:55(1年以上前)

様々なニーズのうち、「あるジャンル」に該当する機種がポッカリとあいていることにみんなハラを立てているんですよね〜

書込番号:2228694

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2003/12/14 04:07(1年以上前)

いまのDVで満足されてるかたは昔のS−VHS−CとかHi8の画質を
知らないんだけなんじゃないでしょうか・・
最近DV買ったんですが、まあこれだけ見てればこんなものかと思うけど
15年前のS−VHS−Cと比較するとため息がでます。

書込番号:2229148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/14 04:51(1年以上前)

DVNEWさんの意見に、全く賛成です。

高画質を望むとハイビジョンや、業務用モニターの映像などきりがなくなります。
写真ならプロが使ってるカメラでも趣味で購入したりできます。
動画撮影ではプロが使ってる機材は何百万円単位で、ゼロが1つか2つ多くなり、趣味で購入するにはコストがかかりすぎだと思います。
VX2000も店頭で何店か見ましたが、どの店でも服の色や肌の色が、肉眼で見るのとカメラで映したものをモニターで見るのでは、ひと目見てわかるほど違っていて、高いお金を払う気になりません。

書込番号:2229174

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/14 06:49(1年以上前)

初DVが、現行の狭小画素機だと、それが普通だと思っちゃうんすね、きっと。旧型機からの買い換えで、狭小画素機を買われた方なら、一目瞭然なんですが。買い換えで愕然とした、ってスレ、レスも少なくないですよ!

書込番号:2229263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/14 07:33(1年以上前)

現行機種は論外というのは、VX2000などの高価格機種も含めて家庭用は全てというなら、わかりますが、それらの機種は除くと言うことになると、店頭で、実物の色と全然違う色を映してるVX2000の画像を見た限りでは、疑問を感じてしまいます。

書込番号:2229296

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人まこりぃさん

2003/12/14 07:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今までビデオカメラを買ったことが無く、詳しい知識がないことに改めて痛感致します。
私なりの判断を申しますとスカイラインはR35になってスカイラインではなくなった(すいません、スカイラインユーザーなもんでたとえが変ですかね・・・?)いわゆる昔のものの方が性能云々は劣るものの本質の良さがあると言うことでしょうか?

自分で何を書いているのかよく分からなくなってきていますが・・・(笑)

でも、頑張り屋のエドワード2さんにお聞きしたいのですが、TRV22kのほうがこの両機より画質が良いというのはなぜでしょうか?

すでに価格も落ちてきていますし、話では来年3月には新しい機種が出るような話もありました。

もし、そういった性能が良ければとは思いますが、買いかどうか悩んでいます。

書込番号:2229304

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/14 09:11(1年以上前)


愛犬の友さん

2003/12/14 09:15(1年以上前)

>実物の色と全然違う色を映してる

確かに色が変ですね。
実際よりキレイ(っぽく)撮影できるようにした方がユーザーが「綺麗!」と錯覚するようにセットしてあるんでしょ。
私が言ってるのはそれ以前の問題として「映ってない」「実際と比べて異常に暗い」ことを言ってるのです。
そんな物はビデオの役割を果たしていませんから欠陥品です。

書込番号:2229443

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2003/12/14 10:20(1年以上前)

VXの色のおかしさに気付くなら、今の「高画質」と宣伝されている機種を見ればもっとおかしいと思うはず。きつい輪郭強調、まるでmpegのようなのっぺりとした画、低感度とダイナミックレンジの低さからくる異様に強いコントラスト。色合いだってVXと目くそ鼻くそでしょう。しかもTRV22Kより高いくせに暗いところが映らない。わざわざムダにお金払って低性能なものを買う気がしません。

書込番号:2229634

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/14 10:28(1年以上前)

昔の1/3インチCCD-Hi8の頃のHi8をDVに入れ換えただけの製品で
良いのでメーカーさん お願いします
と書いても無駄

赤信号みんなで渡れば恐くない
低画質みんなで使えば気にならない
大メーカー 食べてく為に低画質
売るために「わぁ綺麗!」色大発生
不景気で今日も明日も多画素小面積

それから余計な事ですが 家庭用のテレビは故意に綺麗に
映すように色がずれてますから 厳密には家庭用のテレビでの
色評価はすべきではないとおもいます。色のずれていない
テレビを見ていると家庭用のどんな高価なテレビも「安物」で
しかありません VX2000の存在みたいです。
よく肌色の違いが話題になりますけど 緑色も負けずに
ずれてます。

書込番号:2229658

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/14 10:37(1年以上前)

素人まこりぃさん あんまりの誤読ですので

>いわゆる昔のものの方が性能云々は劣るものの本質の良さがあると言うことでしょうか?

昔の方が性能が良いのです、DVが売られるようになりテープに記録
 出来る画質は極めて高画質になりましたが カメラの部分が猛烈に
 低性能化しているのです。ですからDVした意味が失われているのです
 ビデオカメラの画質はカメラ部とVTR部の画質の悪い方で決まります。

 例えば10年ぐらい前の100万円以上した業務用のビデオカメラの
 中古と 私たちがよく使う数万円のDVカメラのVTR部を同時に使う
 という組み合わせが価格対画質が良いという事になっていますし
 実際に貧乏な田舎の局やブライダルなどではたまに見かけます

 ビデオカメラは毎年毎年低性能化しています

書込番号:2229684

ナイスクチコミ!0


デルタXさん

2003/12/14 11:08(1年以上前)

池上のHLなんか、かなりナチュラルで綺麗ですよね。
ハイビジョンとかよりHL-60が欲しい今日この頃。

書込番号:2229782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/14 14:51(1年以上前)

遅レスになりました。
>TRV22kのほうがこの両機より画質が良いというのはなぜでしょうか?

いえいえ、そのような事ではありません。
もうとっくに常連の方々のレスで私が申し上げることは無くなっています。

TRV900さんご紹介のHP(はなまさんの)をご覧になりました?
↑フォローありがとうございました。

イチオシで22k(他の2機種も)を言ってるのではなく、あくまで”消去法”で掛かるコストに見合いそうなカメラを推奨しているだけです。(全くの私見です。)

同じ画を撮るなら少しでも美しい方がウレシイから、今のメガピクセル機をお勧めしないのです。
(納得できる”発色”を得られるのに条件がかなり限定されてしまいます。特に暗所。明るくても、白飛びして真っ白になったりしますので手に負えません。)

特にお子さんの顔がゲインアップの悪影響で顔色悪く映ったり、ほぼモノクロに映ったりしてはカワイソウです。
動画も汚い、静止画も汚いでは救いようがありません。
素人まこりぃさんが体力的にどの程度か判りませんがデジカメ(コンパクト)とDVカメラ(22kやGS70kなど)両方携行なさったとしてもたいした重量じゃありません。

一眼レフを1式持っていくよりも機動力あると思いますが。
あと、兼用しているとDVカメラが故障したら何にも撮影できなくなります。

書込番号:2230342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/14 15:18(1年以上前)

>家庭用のテレビは故意に綺麗に
>映すように色がずれてますから 厳密には家庭用のテレビでの
>色評価はすべきではないとおもいます。色のずれていない
>テレビを見ていると家庭用のどんな高価なテレビも「安物」で
>しかありません VX2000の存在みたいです。

普通の家で業務用のモニターを使っているところはあまりないと思います。電気屋で普通のテレビを買うと思います。
そうなると、まずVX2000で実物と違う色になり、さらにテレビで違う色にされるということになるので、実物とかなり違う色でだまされることになります。
高いお金をだしてだまされるより、暗くて映ってない方が、偽の情報でだまされないだけましなような気がします。

書込番号:2230422

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人まこりぃさん

2003/12/14 16:06(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。
今ベスト電器にいって実際のものを見てきました(記録はできませんでしたが)
記録ができなかったので何とも言えませんが、皆さんのお話から今回買うことを断念してみようかと思っています。
3月にTRV22Kの後継機が出るようなお話を聞いて、それに期待をしてみようかと思っています。
色々とお世話になりました。

書込番号:2230548

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/12/14 16:35(1年以上前)

>暗くて映ってない方が

いやいや、そういう機種は買わない方が…(苦笑

書込番号:2230636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/14 17:04(1年以上前)

>そういう機種は買わない方が

ということは、それ以上に前者も買わない方が....(笑)

書込番号:2230738

ナイスクチコミ!0


MOUS_Jさん

2003/12/14 17:59(1年以上前)

がんばり屋の2さん、
>動画も汚い、静止画も汚い
→あなたはこの機種を実際に使った事あるんですか?
持ってもなくて、想像だけでそんなこと言わないほうがいいですよ。
その前のレスの、最後の一行はさらに…

書込番号:2230979

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/14 18:14(1年以上前)

>動画も汚い、静止画も汚いでは救いようがありません。
↑汚いという表現はどうでしょうか?
そのようなひと言でこの機種が全くダメな機種、
いかなる場面も「汚い」ような印象を植え付けるのはいかがでしょうか?
静止画も、工夫次第では並のデジカメに迫れるくらいの性能だと思いますが。(ファミリーユーザーとして)

書込番号:2231049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/14 18:47(1年以上前)

言い訳かきますね。

PC300kは、使用経験ありませんがTRV30/50は友人たちが購入したので、貸してもらいました。
TRV70kは、店頭で撮影させてもらいました。
その時の感想でいってます。

私のTRV900と友人のTRV30で学校の発表会を撮り比べましたが、体育館の暗さではメガピクセルの色は全くのってませんでした。
静止画に至っては、同画素のデジカメには遠く及びません。

ビデオ撮影は最後方からの決まりになっているので、尚更だったのでしょう。
私のTRV900は、なんとか色が付いていました。(綺麗とは言えないレベル)

TRV70kは、店内から外を撮りました。

窓の外は真っ白け。以上。静止画は知りません。どうでも良くなりました。

ということで、持っていなくても比較は可能です。
おっさん同士のネットワークの賜物ですね。
ただ、持ち主の手前あからさまにダメ出しは出来ませんが。

あと、機械ですから突然の故障もありますし現場で落として壊すこともあるのでバックアップ機器は必須ですね。

デジカメの動画機能に救われたこともありますし。

ここからは関係ないレスです。
私のレスを批判なさるのは結構ですが、スレ主さんに有益な情報や判断材料を書く方が建設的でわ?

きちんと買い物なさりたいスレ主さんの意向も考えてあげて欲しいです。

>DVNEWさんの一生懸命さは伝わります。

愛機がダメと言われ腹立たしい思いされたので有れば、すみません。
(そういうつもりでダメだししてません。)
今みたいにインターネットで意見交換出来ない時代にビデオカメラ買うのは大きな賭でした。

その上で失敗した買い物も数多くあります。
それを他人に経験してほしくない一心でレスしてます。そこだけ理解してくだされば幸いです。

レス汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:2231192

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/14 19:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
よろしければ右上にリンクしてます私のページのサンプル画像を見てください。
(下手な撮影は別として)「汚い」画像かどうか見てください。
腹立たしさから申し上げているのではなく、
スレ主さんやこの掲示板を見られている方に、
少しでも現実を理解していただければ幸いと思っております。

書込番号:2231265

ナイスクチコミ!0


MOUS_Jさん

2003/12/14 19:18(1年以上前)

批判ではなく、実際に試した事もないのに(DVM2)断言するのは良くないと言ってるだけです。
>明るくても、白飛びして真っ白になったりしますので手に負えません
無責任すぎる発言だと思いますが…
以上、私の発言を打ち切ります。

書込番号:2231302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/14 20:04(1年以上前)

IXY DV M2とFV M1はオートで1/30秒になるのでダメダメ。
特に切り替わる瞬間の違和感といったら・・・

PC300は店頭で販促VTRを見ましたが細部が塗りつぶされてまるでアニメのような画でしたよ。

・・・あ、アニメに慣れた日本人にはどっちも無問題!?

書込番号:2231466

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/12/14 20:52(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさん、あなたをかばう気にはなりませんがある物で大変満足する人としない人の間には大きな隔たりがある。そんな事真剣にレスしてもしょうがない。ユニクロの衣料品で満たされるかどうかって差みたいなモン。オレみたいな適当なヤツも相手すんなよ^^;

書込番号:2231695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/14 23:50(1年以上前)

ちょっと誤解があるように思います。
時々、メーカー工作員と思わざる得ない人とか、現実と想定がごちゃ混ぜなのに断言したりして非常に困惑したりしますが、少なくともがんばり屋のエドワード2さんはそのような範疇ではありません。

このたびの件については、現状がより一層悲惨になっていってしまっている背景から、筆が滑った場面もあるかもしれませんが、真意として比喩的な要素に近い部分を誤解された感じかな?と思ったりします。

また、このスレでの論点のズレが見受けられます。
現行機種について可とする意見では、主に「適度に明るいところ」(欠点が出にくいところ)での見解が大きいように思われます。

現行機種について不可とする意見では、主に「室内以下の暗いところ」(欠点が出やすいところ)あるいは、明暗差の激しいところ(ダイナミックレンジ)での見解が大きいように思われます。

見解のズレについては、やはり明所と暗所との画質差の少なかったビデオカメラの使用の経験の有る無しによって、大きな隔たりを感じます。
(ダイナミックレンジの差も大きいのですが、これは表現が難しいので割愛します。ちょうど、数日前の何処かのスレにあったように思いますが)

個人的には、DVNEWさん御愛用のDVM2の低感度性能がもっと良ければ(あとLANC端子が付いていれば)、現用のIXY-DV(初代)からの買い替えに値するかな?という気持ちはあります。逆に言えば、低照度性能とLANC端子が無い事以外は、私個人としてはそれなり以上に評価しています(静止画も含めて(^^;)

(元スレに戻って)

>ちなみに発表会の会場は明るいとは思います。

調べようが無いかと思いますが、被写体照度が400ルクス以上あれば、DVM2で望遠使用&1/60秒固定でも、まあまあで撮れると思います。
(デジカメで F2.8・ISO200の時、1/40秒以上でマトモに撮れる場合など)

ただし、関東以東の電源周波数50ヘルツ圏で普通の蛍光灯が使われていると、シャッタースピードを1/100秒にしなければなりませんので、被写体照度が670ルクス以上あれば、DVM2で望遠使用&1/100秒固定でも、まあまあで撮れると思います。
(デジカメで F2.8・ISO200の時、1/67秒以上でマトモに撮れる場合など)

上記2条件は、ゲインアップを約5倍(約14dB)で考えています。この場合のノイズの出方については、おそらく賛否の分かれる領域かと思いますので、求めるレベルによって、結果に対する感想は違ってくると思うので、その点は御了承願います(^^;

※某演奏会の場合、IXY-DV(初代)でフルオート撮影の場合、F1.6・1/120秒でした。最大ゲインアップから11クリック以上(22dB?以上)もの余裕がありました。つまり、ゲインアップの領域ではありませんでした。
単純計算では被写体照度1200ルクスぐらいになります。しかし、高輝度部分に釣られて、やや露出は低めで、デジカメのデータも考慮すると、約800ルクスあたりかもしれません。
これは自治体の建設した音楽会場としては、少なくとも中の上レベルですので、照明は十分なものです(譜面を見るための照度は一定以上必要)から、幼稚園や小中学校のレベルでは、ここまでの照度の期待はできません。

書込番号:2232590

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/12/15 04:26(1年以上前)

最近VX2000の色合いが鮮やか過ぎるのはちょっと気になってます。
ただ、この前紅葉を2000で彩度+3、PLフィルターで撮影したんですが
実際よりとんでもなく鮮やかでした、これはこれで使いやすいかも
と思いました。実際に写真で風景を撮る場合はベルビアなどを
用いて肉眼より鮮やかな絵を求めてる場合があります。

とはいっても変な色は困りますね。 ただ最近のカメラで
おっ 放送品質だと思える色合いのカメラはないような。
メロンさんが前指摘しておられたXV-1は被写体にかなり
忠実だったと思います。 あのまま1/3CCDで解像度を
上げてくれれば、DV至上最高レベルになったはず。

書込番号:2233323

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/15 06:28(1年以上前)

DVNEWさんのサンプルは以前拝見しました。他人のサンプルを
批判するのは気がひけますが あえて批判させていただきます
花と農道のサンプルはビデオカメラにとって都合の良い被写体
だと思います。もっとビデオカメラの性能差がはっきり判る
メーカーの嫌がる被写体を撮影されたらどうでしょうか
今のままだとメーカーがきっと喜んでいると思います
このごろ 雑誌などても本来性能差があるのにその性能差が
判らない撮影をして掲載しているケースがほとんどで、
誰の為にその雑誌が存在するのかわかりません。どんな
サンプルを掲載しているかで その人のスキルが判って
しまいます。怖いですよ たらーっ
それに 感度が24ルクスのモデルで綺麗でしょうと言われて
も それは狭ダイナミックレンジだと自ら言っているわけで
それに反論するには最低 TR22などと並べて逆光時のサンプル
画像が必要ですが露出管理は必要です。AEは不可です。

サンプル画像の掲載は掲載した人の能力が問われます
そんなわけで私はあまり掲載してません 恥を晒したく
ありませんので・・・・
もしM2の画質を肯定されるのでしたらM2の問題点 低感度
低ダイナミックレンジ、スミア発生などの問題点が実際に
は問題が無いという事が判るように掲載してください


書込番号:2233395

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/15 06:55(1年以上前)

>どんなサンプルを掲載しているかで その人のスキルが判ってしまいます。
>サンプル画像の掲載は掲載した人の能力が問われます

→ご意見ありがとうございます。
何度も書いておりますように、私は全くの素人です。
低スキル・低能力を批判されても全く気にしません。
それを気にしてアップしないよりはマシだと思ってますので。
それからM2の画像が特に綺麗とも言っているつもりはございません。
素人が何も考えずに撮影して、これくらいの画像が撮れるというのが言いたいだけです。
ある程度のスキル・能力がおありの方に見ていただいても、
全く物足りないのもよくわかっているつもりです。
私がこの機種を購入する際、素人レベルのサンプルがなく、
けっこう悩んだ経験を持っていますので、あえてこのようなページを作っています。

>低感度低ダイナミックレンジ、スミア発生などの問題点が実際に
は問題が無いという事が判るように掲載してください

→そこまでする気もございません。素人なりのことしかできませんし、
する必要も感じておりません。
あえてもうひと言だけ付け加えさせていただくと、
掲載している風景を中心とした画像は、作品のごく一部です。
大部分は子どもの日常の姿でして、
近距離で撮影しているそちらの画像のほうがもっと綺麗だと思っています。
これから購入を検討されている方に、少しでも参考になればと思います。

書込番号:2233422

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/15 09:31(1年以上前)

DVNEWさんへ
 どうも生き方の違うというかビデオの違いでは済まないようなので
あまり深入りするのはお互い良くないかもしれません
そちらの考え方はよく判りました。こちらの考え方としては
>これから購入を検討されている方に、少しでも参考になればと思います。
という事であれば サンプル写真はあえて汚い、問題のある画像を
正直に掲載して多くの方に見てもらうのが購入される方への親切だと
思っていますし、世の中の流れも消費者契約法の趣旨のように
購入時には問題点を購入者に告知する事が義務という方向にある
ように思っています。ただこのケースとは別なのでしょうけど。

どちらが本当に購入者の立場に立って考えているかはここを
ご覧の方が考えてくれるでしょう。素人であるかどうかではなく
スタンスの問題だと思います。

あまり否定的なものの見方は芳しくないのかもしれませんが
売る側が芳しく無い売り方をし、しかも画質が年年低下している
現状では こういうものの見方に私だけでなくここの多くの方が
なっていると思います。

中立的には綺麗なサンプルと汚いサンプルを同時に掲載するのが
公平というものでしょうけど、メーカーも雑誌も汚いものは載せ
ません
綺麗なものだけ掲載していくと結果がどういう事になるかは
是非 DVNEWさんに考えて下さるようお願いして勝手に終わります

書込番号:2233626

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/12/15 10:09(1年以上前)

メーカーの工作員ちゃうか。

書込番号:2233707

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/12/15 18:42(1年以上前)

W_Melon_Jさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>サンプル写真はあえて汚い、問題のある画像を
正直に掲載して多くの方に見てもらうのが購入される方への親切だと思っています
私の場合、特に綺麗な画像だけを選りすぐって掲載しているつもりもなく、
普通に撮った写真のありのままを掲載しています。
「皆さんから手厳しく批判されている機種で撮った画像はこのレベルですよ」
と、単純にその次元の話です。
「やっぱりこの程度の画像か・・・」とか
「この程度までなら撮れるのか・・・」とか、人それぞれとらえ方は違うと思います。
掲載してますサンプル画像も決して綺麗ではないですよね。
S30と比べても明らかに劣っていますよね。
ただ、「汚い」のひと言だけで片づけられるのもどうかと思いまして・・・。
ここから先は見られる方の判断にお任せするといたしまして、
私のレスも終わりにさせていただきます。

書込番号:2234904

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/12/15 20:36(1年以上前)

なんだか最初の頃と言う事ちがうな。急に弁解じみてきた気が^^;都合悪くなってきたから逃げんのかな。じゃあ、改めて質問します。DVM2は素人の私でもきれいな動画や静止画とれますか。(^^ゞ

書込番号:2235235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/15 22:58(1年以上前)

>世の中の流れも消費者契約法の趣旨のように
>購入時には問題点を購入者に告知する事が義務という方向にある
>ように思っています。

VX2000についての常連さんの過去の書き込みを読むと、まるで宗教のように、消費者保護法の趣旨と正反対のものが多いですね。

書込番号:2235885

ナイスクチコミ!0


ジャスミンの香料さん

2003/12/16 00:04(1年以上前)

DVNEWさんを応援します。

なんかここの常連?の人って
一般社会では3%以下の特異な人種でしょうか?
なんか屁理屈が好きな人種とお見受けしました。
ここの板って裸の王様ですか?

>これから購入を考えられている方に、
>偏った考えを植え付けてしまいそうで心配です。

97%の人は最近のDVカメラで満足していると思いますよ。
DVM2は素人?のあなたでも「奇麗」な動画や静止画とれますよん。
写真もビデオも機材で撮るんでなく気持ちで撮るんですよ。
でも人の気持ちが分からない人には綺麗なものは撮れません。

書込番号:2236235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/16 01:44(1年以上前)

へっぽこながら理系の人間としては3%の根拠が気になって仕方が無い。

書込番号:2236648

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/12/16 01:56(1年以上前)

高画質動画さんにちょっと…?…です。
色のことについては各メーカーごとに特徴がありますし、個人レベルでも自然な色合いが好きな人も、記憶に残る色合いが好きな人もいます。
個人的な思いを書けば、せめてコッテリ系とアッサリ系の色をマニュアルで選べるようにしてほしいです。
色については偽綺麗を演出しすぎて、くどい色のビデオカメラもありますが、そのこととカメラ本来の性能を同列に扱うのはかなり無理がありますよ。
低感度・低ダイナミックレンジが好みの問題ではないことはご理解いただけると思いますが…。

ジャスミンの香料さん DVNEW さん
ビデオなのにビデオ性能をかなり犠牲にして、デジカメ機能に軸足をおいた機種作りをするメーカーに問題があるだけです。
普通の人が手の届く値段の現行機種の多くがホームビデオとして問題アリの状況なので貴方達が間違った選択をしたのではありません…そんなのしか売ってないんですから。
昨年私はGS5Kという機種を買いましたが、夜の室内撮影ではホントに情けないありさまで、がっかりしました。
っで。批判されるべきは貴方達でも常連さんたちでもありません。
ホームビデオとして問題のある製品を作りつづけるメーカーです。

書込番号:2236671

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/12/16 09:48(1年以上前)

>ホームビデオとして問題のある製品を作りつづけるメー
ホームビデオとして問題のある製品を作りつづけるメーカーです。

なんで書き込み一覧では表示されないんでしょ?俺のPCのせい?

なんてことはどうでもいいのですが、22KやDVM2は割り切り+妥協で現状ではしかたのない選択で間違ってはいないと思います。

書込番号:2236937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/16 22:33(1年以上前)

色合いではなく、実物と色がぜんぜん違うということです。
ちなみに↑の方で、自分でも、色が変と認めているようですが。

書込番号:2238638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/12/16 23:06(1年以上前)

↑正しい色がでるホームビデオってあるの?

ほとんどの人はM2でも満足できると思います。
M2買ったほとんどの人は安いDVを買っていたとしても、
動画画質で不満が出ることも無いでしょう。
おまけ機能にお金を払って、納得できる人が買えばいいのでは?

ただ、昔のビデオより暗いところに弱くなったのは事実。
画質に無頓着な妻ですら、「DV(GS5K)は暗いね」と言います。
(キャンプでの撮影ですが)
Hi8時代にはそのような事はなかった。
見た目に近い明るさで写ってくれました。(画質はともかく)
ただし、小型だから学校の行事の撮影にも、
自ら進んで持って行くようになりました。
昼間の撮影なら画質がいいと妻も満足してます。

何を重んじるかは個人の自由ですが、
常連さんの皆様は、あくまで動画画質を求めているわけで、
おまけ機能には興味はないのです。

書込番号:2238822

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/12/16 23:14(1年以上前)

価値観の違いではないですか?
HDCAMの絵を見て、1インチの絵になれてる人なら
なんだよ〜 圧縮ノイズで汚いって。なるかもしれません
反対に写っていれば良いという方もいます。
かなり極端ですが、 こういうことではないでしょうか?
DVM2の絵に満足する方ならそれで良いではないですか。
不満なら他の機種を買えば良いのでしょうし。

それと高画質動画さん、 確かにVX2000の色合いは
鮮やか過ぎで蛍光色ぽいのは事実です。ただ
現状では相当ましなカメラですよ。事実DVX100ですら
初期のカラーはちょっと変だと思いました。
それに上の方にもありますが、最近のカメラでは暗いところだと
写らなくなってしまいます。 その辺昔のカメラの感度は
良かったと思います。
本当に色を突き詰めたいのならIkegamiのHL-60などを
買うしかないと思います。
それとですね色合いはともかくとして、Dレンジや解像度なら
トップレベルですよ。 色が変だとしかおっしゃってないようですが
もっと変な色のカメラは沢山ありますよ。

ところで高画質動画さんは何をお使いなんですか?

書込番号:2238873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/16 23:16(1年以上前)

理系の人々がオトナシ過ぎるので、劣化ウラン弾によって放射能汚染されたイラクへ自衛隊の方々が派兵されるに至ろうとしているのです。
降雨の少ない砂漠地帯では、放射性物質の地上での絶対量がなかなか減少しないので、広島や長崎での放射能汚染よりも長々と影響が残るかもしれませんし、砂塵に乗って広範囲に広がって、ジワジワと身体を蝕みます。
イラクでは弾丸や爆弾テロだけの危険ではありません・・・。

(ちょっと戻って)
理系=理論好きは間違いです。
理系の多くは特に強い意志無く理系に至っています。
営業職が嫌→文系では営業職となる必然性が高い→しかたなく理系、というパターンも少なくありません。

ついでながら弁理士の半数近くは文系ですが、理系のことがわからないと特許などの仕事ができないので、嫌でも理系の分野を理解せざる得ません。
学生時代の分野など、就職後には無意味になったりします(^^;

そもそも、資源の乏しい日本において、理系の存在とその結果がなければ先進国の生活レベルなど夢また夢で・・・(以下略)

書込番号:2238882

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/12/16 23:35(1年以上前)

高画質動画さんは社民党みたいに何でも反対したがる人か、単にハナシ相手になってもらいたいだけの寂しがり屋か。

書込番号:2239005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/16 23:44(1年以上前)

日本の野党が殆ど野党のままなのは、反対しても代替策が無いか無いに等しいわけで・・・それでも与党に満足できるわけでは無いので、「反対票」として野党に投票しても、それは「支持」のレベルではありません(^^;

低感度・狭ダイナミックレンジの機種を使っていますが、これは満足しているのではなくて、仕方なしにですから・・・(^^;

書込番号:2239071

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/12/17 00:47(1年以上前)

不得意な被写体を全て諦めればどんなカメラでも我慢出来ます。

書込番号:2239411

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/12/18 00:00(1年以上前)

デジカメで言えば、受光面積だけで単純に決まるわけでも
ないですけど、ビデオカメラのことはよく分かりませんね。

デジカメのカテゴリでは絶賛されているC-2100ですが、
ノイズは結構出ますよね↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=876335&un=113994&m=2&s=0

オリンパスには、C-1400L.XLがあって、2/3型 1.4メガ機なんです
けど、確かに発色に濃くがあって、画質はいいと思います。
原色フィルタ採用で鮮やかですね。これに比べれば、受光面積
で言えば2100は退化モデルになりますけど、確かに1400よりは
色抜けが酷いと見られる時もありますね。光量が足りないから
補色フィルタ採用にしたのではないのか?といったことも
思えますけど。C-2100は、原色フィルタでは?とも言われますね。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Olympus/oly_c2100uz.asp
RGBになってます。

1画素当たりの受光面積はどれくらいあればいいのか?は、
デジカメでは50平方ミクロンくらいあればいいのでは?と
思いますけど。ビデオカメラのほうはよく分かりませんけど。
デジカメは交換式でなくて、一体型で30平方ミクロンくらい
のものは出ると思います。大型撮影素子を使った一体型
が出ると思います。ビデオカメラに不満な人は、
将来的に出ると思われるその一体型で動画を撮れば
いいのかも?

DVNEWさんと、ジャスミンの香料さんの意見にも
賛同するところもありますよ。デジカメでは、IXY Lの
画質がいいと言われてます。レンズ交換式タイプのを
使っている人でもそう言ってますので、一般的な意見から
はズレているようにも思えます。ビデオカメラとは
構造的な違いがあるようですので、デジカメと同じ
には言えないですけど。

書込番号:2242836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/18 00:59(1年以上前)

>C-2100は、原色フィルタでは?とも言われますね。

変な色の原色機もありますので、マトモの度合いは結構良いように思います。
根本的な発色もありますが、やはりオートホワイトバランスのデキも貢献しているように思います。
室内の蛍光灯の色味などは、多くのビデオカメラのAWBが不良品に思えるるほどのレベルで補正してくれます。
(ただし、白熱球の程よい赤みを活かしたい時に補正が効きすぎると雰囲気が出ませんけど(^^;)


>ノイズは結構出ますよね

私のc2100uzのサンプル画像の冒頭にコメントしておりますが、この時代のデジカメは、あまりノイズリダクションをかけていないか、殆どノイズリダクションが無いようなレベルだったと思います。
そのため、PC画面で等倍で見ると、それなりにノイズが見えます。

ところが、L判に銀塩プリントすると、少なくともISO100モードのノイズは無いのも同然です。しかも、消されずに存在する微小信号の恩恵かと思いますが、コンパクトデジカメにも関わらず意外な質感が有ります。
最近の狭小〜超狭小画素CCDでは、CCDそのもののノイズが増加したため、ノイズリダクションは不可欠となって微小信号が削られがちになり、解像度のワリには肌などの質感がのっぺりしやすくなったりするようです。
(最近のミノルタ等では、このような観点での画作りをしているようです)
IXY-DV(初代)でも解像度のワリには意外に質感があります。

ちなみに、c2100uzの1/2型211万画素CCDと、IXY-DVなどの1/4型68万画素CCDの画素の多さは、およそ同じ程度(約4ミクロン角:15〜16平方ミクロン)です。

ところで、基本のシャッタースピードが 1/60秒もしくは1/100秒であるビデオカメラや、高倍率ゆえにシャッタースピードを稼ぎたい長焦点レンズのデジカメの基本感度は ISO200は欲しいように思います。

ところが、現状はと言えば、殆どの基本感度は ISO50です。中には実質で ISO40ぐらいのものもあるように思います。
せめて基本感度で ISO100を確保していなければ、低照度などで必然的に増感(≒ゲインアップ)を使う場合、やはりゲインアップの弊害が出てくるように思います。デジカメの場合はゲインアップノイズが目立ちやすく、基本感度に対して2倍(6dB)のゲインアップにとどめたいところです(デジタル一眼レフは余裕があるのでもっといけます)。

ビデオカメラの場合、4倍(12dB)において、どの程度の感度があるのかが非常に重要と思います。この時に最低照度10ルクスぐらいであれば、通常の最低照度で5ルクスぐらいとなり、一般的な撮影には現実を含めて妥当かと思います。
※F1.6・1/60秒のとき、最低照度10ルクスで ISO800相当、同5ルクスでISO1600相当と推算しております。前者が4倍(12dB)、後者が8倍(18dB)ならば、基本感度は ISO200相当と推算します。
今では高級機のような高感度ですが、つい数年前では当たり前の高感度でした。
現状においてこの感度を達成可能な画素サイズとしては、1/3型68万画素や1/4型38〜41万画素などの、約5ミクロン角相当:25〜28平方ミクロンぐらいかと思われます(補色CCDの場合)。
※このサイズはハイビジョン用 2/3型220万画素CCDも同程度です。
VX2000では、推定51平方ミクロンもあり、基本感度で ISO250、8倍(18dB)で ISO2000と憶測しています←語呂合わせみたいで、意外に意図的なネーミングかもしれません(^^;

コンパクトデジカメでは低感度化が進みましたが、デジタル一眼レフでは感度が復活し、すでに買いやすい価格になってきました。家庭用ビデオカメラに比べると、まるで夢のような状況です(TT)

書込番号:2243138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/18 01:10(1年以上前)

誤:画素の多さは
正:画素の大きさは

書込番号:2243202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/12/18 04:06(1年以上前)

>昇華伝さん

CANONのCCDがすぐれているわけではありません。
暗弱狭小画素化反対ですがさんが説明されていますが、
レタッチによってノイズや色を一般受けする写真に加工しています。

動画の場合は、静止画技術をそのまま使うわけにはいかないところがありますので、
CCDの大きさがそのまま画質に影響します。
混同されない方がいいです。
デジカメと同じだと思って、ビデオに期待している人は多いと思いますが、
根本的に違います。
静止画を1秒間に60枚連写出来るようになれば、デジカメ=ビデオと呼べる時代が来るでしょう。

書込番号:2243503

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/18 17:55(1年以上前)

>不得意な被写体を全て諦めればどんなカメラでも我慢出来ます。

私とほとんと同じスタンスです。

書込番号:2244917

ナイスクチコミ!0


賛成触診さん

2003/12/20 10:17(1年以上前)

返信数が60件になりました。

旬な白熱書き込み(10日前まで)ですが堂々の一位にです。
1位 60件 [2227120]・助言希望! ビデオカメラ (質) 03/12/13 18:22                             03/12/18 17:55

歴代の白熱書き込み(返信数:10以上)でもビデオカメラでは過去最高
28位 60件 [2227120]・助言希望! ビデオカメラ

書込番号:2250808

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/12/23 03:15(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、お返事をありがとうございます。

ノイズについては、価格コム内を見ても、ノイズが少ないほど
画質がいいという意見のほうが多数派ですね。なので、自分も
そうだろうと思っていました。ですけど、デジカメを使って
いくうちに、その意見が疑問に思えてきました。

ノイズの考え方は、canonとミノルタは正反対と言ってもいい
くらいに違うと思います。メーカーの色調は、ここを見れば
よく分かると思います↓
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa737287

そこで一番ノイズが少ないのはS30で、S30はG2よりも
ノイズが少ないですね。canonは、低感度だからノイズが
少ないのは当然といった意見もありますが、デジカメの
感度はいい加減で、フジは高感度と言いながら実際には
シャッタースピードが稼げてない機種もあって、実際には
低感度なことがあります。

逆に、canonは低感度と言いながら、S30やG3などのcanon機
は他のメーカーの倍のシャッタースピードが稼げます。これは
つまり、canon機は実際の感度表記よりも高感度だということ
になります。ミノルタやオリンパスなどの機種は、ほぼ標準感
度ですが、それらの機種と比べて倍、稼げてますので、canon機
の感度50は、実際には感度100になります。感度100なのに、
S30のノイズレス画像はすごいです。canon機は感度100まででも
ノイズレスで、100は実際には感度200になりますので、S30は
感度200相当でもすごいノイズレス画像になります。S30なら、
感度200でもいいのでは?と思いますので、200なら400相当
になって、S30は感度400でもそれなりにノイズレスで使える
ということになります。一体型では感度を上げても200まで
とか言われますが、S30は感度400相当まででも使えるほどの
一体型機になります。

ですけど、S30などのcanon機はのっぺりしているところ
がありますね。ミノルタの場合は、画素サイズがあっても、
ノイズを残してきて、そののっぺりさをできるだけなくして、
立体感や奥行き感、空気感を出そうとしているんだと思います。
canon S30と、ミノルタS304は、画素サイズは同じはずなのに、
出てくる画像は全然違って、色調にかなりの違いがありますね。

c2100のノイズが残った画像の傾向は、ミノルタの画像の傾向
に似ていると思います。canonの画像が好きな人には、向かない
色調ですね。

デジカメのほうは、交換式がありますけど、35mmフィルム一眼
レフの画質に何とか追いつこうという方向性があるのと、
35mmフィルム用のレンズは撮影素子が大きくないと使い物になら
ないので、撮影素子が大きいのをできるだけ安くというほうへ
いってるんだと思います。「交換式」の35mmレンズがかなり
普及したというのが大きいんじゃないですかね。そのレンズ
を使うには撮影素子が大きいものを使うしかないということ
になりますので。広角レンズのことを考えると、35mmフルサイズ
でないと広角レンズがそのまま使えないので、フルサイズも
安くというほうへいきますね。それで、それなりに普及した
大型撮影素子が、レンズ一体型にも使われることにもなると
思います。特に、28mm単焦点レンズ一体型カメラなどなら大型
撮影素子を使っても、小型化できますね。

ビデオカメラのほうは、デジカメの交換式レンズのような
絶対的な制約がないから問題なんですかね。デジカメのほうでは
いくらメーカーが小さい撮影素子を使いたくても、35mmレンズ
を使うのなら、APS-Cサイズくらいの大きさがないととんでも
ない画角になるというような、絶対的な制約がないので。
APS-Cでも焦点距離が1.5倍になって、広角には不利になります
から。

書込番号:2261599

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/12/23 03:18(1年以上前)

自分は、今までデジカメを結構使ってきましたけど、
画質には色んな要素がありますね。
暗弱狭小画素化反対ですがさんのように知識があるわけでも
ないので、感覚的・経験的に書いていることもありますけど、
デジカメの画質で言われる画素サイズですけど、これって、
正確には1画素当たりのフォトダイオードの大きさと、
そのフォトダイオードに実際にどれくらいの光量が当たっている
のかの2つが特に大事な気がしますが。

フルフレームタイプは、インターレスタイプよりも
フォトダイオードが大きいと言われますね。E-1は、
画素当たりのフォトダイオードが大きいと言われます。
あとは、光量がどれくらい当たっているのかというのは
レンズの性能にもよるんでしょうね。

あとは、画質で言われるノイズですけど、ノイズはソフト的に
消せるのでノイズレスだから画質がいいというのは?ですね。
そうなると、1/2.5型 4メガ機のIXY Lもノイズレスで、実際に
は高感度であることを考えると、Lの画像はC-2100などよりも
高画質になるかもしれません。canonのノイズレス画像はもの
すごくて、他メーカーは画素が小さくなるほどノイズは
目立つようになるのに、canonは実際の感度で考えるといくら
画素が小さくなっても、感度200でもノイズレスです。

ノイズよりもラチチュードの広さのほうが高画質の条件と
なるとフジのハニカム画像は広くなりますので、高画質
になります。それと、ラチチュードはある程度はカメラの
機能で広くなりますね。コントラストを下げられる機種は
それを一番マイナスまで下げると、ラチチュードは広く
なります。このラチチュードが狭くて、飛んでしまった
情報はなくなって戻せませんね。

こういうことと、あとは色調の好みがあるので、
canon向きの画像か、ミノルタ向きの画像かというのがありま
すね。色調は、canonとミノルタが両極端にあって、
他のメーカーの色調は、canonとミノルタの間に入ります。
この色調が合わないと、画素サイズは大きめでも使わなく
なります。この色調は、同じメーカーでも発色がかなり違う
こともありますね。canon G1の発色はそれ以後のGシリーズの
発色とはかなり違います。G1の発色はミノルタの画像をノイズ
レスにしたような特殊な画像ですね。補色フィルタか、
原色フィルタかといった違いもあります。

G1は画質がいいのに、色にじみがすごいです。この色にじみ
もできるだけ少ないほうがいいです。

画像エンジンの傾向もありますね。Digicは青かぶりする
傾向があって、特に水面で目立つというような。

解像度も重要で、G1の解像度は3メガ機とはとても思えないです。
補色フィルタを使っているのがいいんでしょうね。コニカの
KDシリーズが、特に解像度があると思います。

今まで20機種?くらい使ってきて思うのは、画質は画素サイズ
が大きければそれでいいということはなくて、使えば
使うほどメーカー間、カメラ間に個性があるので、
その個性を見極めるのがかなり大事だと思います。
画素サイズは、スペックを見れば〜平方ミクロンかと
いったことの大体の予測は付きますよね。
暗弱狭小画素化反対ですがさんに、前に質問しまして
画素サイズがどれくらいかの予測は付くようになりました。

オリンパスは、最近の機種では公開してないですけど、
海外のサイトを見れば載っています。オリンパスが撮影
素子のサイズを載せていないのは、オリンパスが一番、
画素サイズに神経を使っていたメーカーだからだと思って
います。
オリンパスが載せていないのは、画素サイズなんか
どうでもいい、そんなことは大した問題ではない
と思っているのではなくて、むしろその逆であるから
載せてないんでしょうね。社長自らが、1画素当たりの
受光面積は16平方ミクロンくらいであると言ってました
からね。とは言っても、16平方ミクロンよりも小さい
E-20についてはCCDのサイズを公開しています。
12平方ミクロンくらいまでなら、公開するようです。

こういう画素サイズは、スペックを見れば分かるので
あって、特に難しいわけでもないと思います。
それよりも、むしろどういう色調なのかといった
ことなどのほうが分かり難いです。

画素サイズだけにこだわってたら、画質が合わないと
いったこともあるので、とりあえず画素サイズは9平方
ミクロンくらいまでを許容範囲として、あとの画質の
要素を考えたほうがいいと思います。

書込番号:2261604

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/12/23 03:21(1年以上前)

CCSDSさん、そのノイズについては、
結構デジカメを使ってきたので、各メーカーの
色調の違いは一応分かっているつもりです。

ちなみに、自分はcanonよりの発色よりも
ミノルタよりの発色のほうが好みです。
ミノルタよりの色調は、オリンパスやニコンです。

ミノルタよりの色調が好みだからといって、
canonの画質が悪いとかは思っていません。
色調は、個人の好みだからです。canonのノイズレス
画像は本当にすごくて、canon機は実際には高感度
ですから、それを考えるとすごいノイズレス画像
ですよ。他のメーカーよりも手ブレもしにくいです。

ミノルタの色調が独自の路線を行っているように、
canonの色調も独自の路線を行ってますよ。canon
は、のっぺりアニメで利益優先の画像とかの批判
もされますけど、これだけノイズレスにするのは
他のメーカーでは無理なんで、特に商品撮影など
の時はcanonの色再現性のよさも手伝って、向いて
ると思います。

caononとミノルタが、色調の両極端の位置にあって
他のメーカーは、その間のどこかだと思いますので、
canon、ミノルタ以外のメーカーは、独自の色調が
canon、ミノルタほどはないということにもなります。

ミノルタのほうが色調が好みだからと言っても、
canonよりはノイズが多いのは事実なんで、
このノイズについても批判もされますよね。
ミノルタがノイズを残しているのは、一体型では
積極的にノイズを残すしかないといった後ろ向き
の姿勢もあると思います。一体型は、諧調に乏しい
ので、ノイズを残さないと立体感が出ないといった
判断からでしょう。当然、画素サイズが大きくて
諧調豊かな交換式をミノルタが出せば、ノイズなど
残すわけがないんです。ミノルタがノイズを残して
いるのは、それが最善の策ではなくて、次善的な
消極姿勢もあるということです。

ノイズの傾向は、canonが硬いノイズで、ミノルタ
が柔らかいノイズといった向きはあっても、
やっぱりノイズを残してこそ奥行き間のある
画像ができるといった、そこまで積極姿勢でも
ないでしょうね。一体型では残しましょうというような
そういう姿勢でしょうね。

書込番号:2261608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/12/23 09:22(1年以上前)

>昇華伝さん

DIGIC技術はすばらしいと思いますよ。
メモリをそのまま写真屋に出してプリントする人にとっては、いいカメラだと思います。
個人的にはCANONの派手な色?は嫌いじゃないです。
でも、私は自分好みにレタッチします。
ちなみに、コニカミノルタのA1を買ってしまった。
手ぶれ補正は強い味方です。
板違いでしたね。(^_^;

書込番号:2261941

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング