



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


先日、0.6倍のワイコンを付けて撮ってきましたが、レンズに付いた油脂?の写りこみがありました。大きさは1×2mmぐらいなんですが、明るい場所では下記の原理によって写りこみが気になりました(TT) 対策を講じてから書き込みしようと思いましたが、本日こちらは快晴ではありませんので、追試ができそうにありません。忘れそうなのでとりあえず書き込みます(^^;
写りこみは液晶画面では見えず、TVで確認しました。29型では硬貨ほどの大きさの「少し暗いボケた部分」が見えました。
「CCD欠け!?」かと慌てて確認しましたが、結果的にはワイコンについた油脂と判明しました。
当日の画像のデータコードを見ると、1/120秒でF16〜19にも至る明るさでしたし、入射光式露出計でもEV15〜15.5と非常に明るい状況でした。問題はF値です。F16〜19では、パンフォーカスどころか完璧に小絞りボケが発生するレベルです。IXY-DV(2)には、恐らく内蔵NDフィルターが搭載されていない(間違っていたらすみません)ので、絞られると焦点の合う範囲が広がります。日陰や屋内で照度が下がって絞りも開いてくると写りこみは見えなくなったので、まず絞りこみによるものだと思います。27mmのプロテクトフィルターを付けた上にワイコンを付けた事も恐らく一因で、ワイコン前面についた油脂が見えたようです(TT)
ワイコンと本体との間にあるプロテクトフィルターを外すとどうなるのか?についてはいずれ御報告したいと思いますが、ワイコンの付着物には十分に注意してくださいませ(^^;
なお、このワイコンをカタログで調べると「フィルター径49mm」とあって、
ワイコンにもフィルターが付けられる!と期待していましたが、実際にはフィルターを付けるには浅すぎて使えません(TT)
他に、このワイコンを付けると望遠側でフォーカスが合い難くなりました。
(のっぺりした被写体などで合い難い事がはっきりわかります)
これもプロテクトフィルターとの絡みかも知れませんので、いずれ追試してみます(^^;
以上、プロテクトフィルターを挟んでの弊害があるかもしれませんので、このワイコンそのものとIXY-DV(2)との相性がどうなのかは、今のところ判断できませんが、いちいちプロテクトフィルターを外すのが面倒に思われる場合の御参考になれば幸いです(^^)
この0.6倍のワイコンは小型軽量で、IXY-DV(2)に対して、なかなか使えるワイコンですから、上記の件が根本的な事では無ければいいのですけど(^^)
書込番号:749188
0点


2002/06/06 10:30(1年以上前)
↑そういえば、ワイコンってフィルタを前面に付けられないのってけっこうありませんか?
付けられないと、屋外撮影の時ナーバスになります。
ワイコン無しで、28mm以下の画角のDV出ないっスかねぇ。
広角側45mm相当!っていわれても全然広角じゃない!!と思います。
書込番号:756341
0点



2002/06/07 01:15(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2.1さん、レスありがとうございます(^^)/
フィルターが付けられるワイコンはとても少ないですね〜(TT)
↑上の0.6倍ですが、ノーファインダーで今までの感覚で撮ると「首切れ」が多発(27mm相当は難しい)していますし、やはりNDフィルターを付けて小絞りボケを抑えたいので、ケンコーの0.5倍を買いたそうかどうか思案していたりします(^^;
あきらかな広角と言えば、昔のフジ「太広望」が今ではいい感じかなと(画角は(^^;)
あと、「広角45mm」ってのは×ですね(^^; 車で「大排気量1000cc」って言うのと同じレベルのウソ臭ささを感じます(TT)
書込番号:757725
0点

狭小画素化反対ですが さん お久しぶりです。
また私の他の書き込みにレスをつけて頂きありがとうございました。
>実際にはフィルターを付けるには浅すぎて使えません(TT)
確かに浅いですがねじこめばとまりませんか?
ケンコーのワイコンは0.5倍を持っておりました。多分購入をお考えのワイコンと同製品(私のは旧型番製品)だと思います。前面に確かに浅いですが55mmのネジがきってありましたので→58mmのステップアップリングを付けて(ちょっと浮きますが)一眼用のレンズキャップやフードをつけたりすることができました。自然に脱落するような感じはありませんでしたよ。
ちなみに0.5倍といえばセミフィッシュアイと言われるクラスですが、このワイコンは思ったより歪が少なく、使えます!。でも、かなり重いですよ。IXYDVには大き過ぎませんか?PV1でもかなり不釣合いでしたが・・・。
狭小画素化反対ですが さんのことですから色々お考えがあってのことだと思いますのできっと余計なお節介ですね。
書込番号:757793
0点



2002/06/08 01:26(1年以上前)
おいあぽくえんしすさん、レスありがとうございます(^^)
このCD−06W、ネジの深さが0.3〜0.5mmぐらいしか無いんです(TT)
本年の写真用品カタログでは、もっと深そうな感じですが、実物は違います(TT)
また、これの0.5倍は、大きくて重いのでこの0.6倍を買ったのですが、↑上の書き込みの如く、やはり0.5倍が欲しかったりして、「窮すれば鈍す」の状態です(^^; 幸か不幸か、「貧乏リミッター」がかかっているので、まだ思案段階です(^^;
ところで、ハンドル名の意味は何でしょうか。前々から気になって検索したりしても該当無しです(^^;
また、世情の狭小(極小)画素化も画素ピッチ2ミクロンのほぼ限界的状況まではガンのように進行するはずで、私のハンドル名に虚しさを覚える事もありますし、遠からずIXY-DV2の板も表からは消え、根拠地?が無くなり、離散状態になりますので、いっそのこと誰かさんと誰かさんの語感をまねて「でぃあすぽら」にでも改名しようとかと思ったりしますが、離散ユダヤ人を意味する言葉ですので、テロみたいな事に遭いそうな雰囲気さえありますから、やっぱり当面は従来通りのハンドルで行こうと思います(^^;
書込番号:759440
0点

ネジの深さが0.3〜0.5mmですか。それ程浅ければ無理ですね。失礼しました。
おいあぽくえんしす は オイアポクエンシスで検索すれば出てきます。
以前、この種族達の飼育と繁殖に深〜くはまっておりました。(飼育部屋を子供部屋に改造されてしまい引退しました)
実は私の道楽の本道はオーディオと映画なのですが、光学系や車の話も大好きです。学生時代(大阪です)弓道も少々かじりました。狭小画素化反対ですが さんの書き込みにはあまりに私との共通点があり、驚かされています。さすがに熱帯魚は興味ありませんでしたか(笑)
書込番号:760214
0点



2002/06/08 22:00(1年以上前)
↑レスありがとうございます。
検索して画像も見ました。コリドラスに模様を入れたような感じの魚ですね。
(熱帯魚の飼育はした事が無く、幼少からの金魚ぐらいです(^^;)
>オーディオ、映画、光学系、車、弓道
おお、確かにあまりに共通点がありますね、驚かされます(゚o゚)
特に弓道って、意外と少ないですからね(もう10数年以上やっていないけど(^^;)
では、多方面に渡って今後とも宜しくお願い致します(^^)
書込番号:760890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2004/07/07 23:02:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 1:53:32 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/28 21:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/28 0:04:49 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/28 20:56:12 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/23 22:52:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/16 17:32:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/04/18 1:30:04 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/07 21:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/26 0:04:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



