



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


最近までTRV900を所有していましたが、携帯性を考慮して
IXY−DV2かPV130の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、某サイトではキャノンDVはオートホワイトバランス
の収束が弱いとありましたが実際はどうなのでしょうか?個人的にはオートは
全く使用せず、常にマニュアルでホワイトバランスをとるようにしていますが
TRV900の場合ややシアン系に収束してしまうのが唯一不満でした。
この点がクリアされれば、あとは原色フィルター(DV2)か光学手ブレ補正
(PV130)の選択になるのですが、ワイド端を多用する事を考えると若干
引きジリの良いDV2になりそうです。
書込番号:752361
0点


2002/06/05 21:17(1年以上前)
IXY-DV(初代)ですが、私の撮影範囲では、オートホワイトバランスはまずまずの感想です。CANON機は光源の雰囲気が残るので、夕方や白熱灯の下での撮影には、個人的には効果的です。蛍光灯の下では、光源の雰囲気はあまり出て欲しくは無いのですが、明るい場合は意外と良い感じで、暗い場合は青みが強くなる場合もありますが、店頭で某社特徴的なの青への偏りと比べて、それよりも悪い感じではありません。木陰や日陰で青みが強くなることもあるかも知れません。
また、どちらかと言えば暖色系ですが、これも別の某社ほどの赤みでは無い様に思います。
それから、TRV900は露出がプラス側だと思いますが、明るいところでのIXY-DV(2)はほぼ適正露出というか、ポジ写真に近い感じで、TRV900の画像に慣れて要る場合は好みの差が出るかも知れません。
(sonyのカタログの極小文字の注釈によると、TRV900の露出を「ゲインシフトにより-3dB」(半段)にする機能があるようですね。これを試してみれば、IXY-DV(2)の露出の雰囲気が判るかも知れません←この機能は以前に気になっていました)
なお、PV130は従来のCANON機とは画作りが若干違います。露出も輪郭強調も従来より高めの設定と感じています。
また、私の場合、電子式手ぶれ補正の残像が凄くキライです。TRV900で光学式に慣れていたなら、一度店頭で試写して確認された方が良いかと思います。
(個人差は大きいですけど)
他のIXY-DV(2)ユーザーの方、いかがですか?
書込番号:755292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2004/07/07 23:02:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 1:53:32 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/28 21:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/28 0:04:49 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/28 20:56:12 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/23 22:52:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/16 17:32:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/04/18 1:30:04 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/07 21:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/26 0:04:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
