『不良製品にあたりました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:660g 撮像素子:CCD 1/3.6型 PV130 +(AK-540)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

『不良製品にあたりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不良製品にあたりました

2002/01/21 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

先日、PV130を購入しましたが、録画したテープの画像が歪んだり、ノイズがたくさん入っていました。結局ロット不良のようですが、メーカーの対応も不誠実で、購入したことを後悔しています。皆さんも購入時には動作確認するなど、よく注意したほうがいいですよ。

書込番号:484213

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/21 20:42(1年以上前)

ご愁傷様でした。・・・発売から半年ほども経っての不良とは。
これで、PV130の掲示板にまた一つの「記録」が残りました・・・。
スペック的には結構いいモノなのに残念です。

不名誉の早期改善を望みたいものです。>Canon

書込番号:484761

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/22 19:44(1年以上前)

うーんPV130でこういうことが起こってるんでしょうか
IXYDVなら、こういう事例は発生していませんよね

書込番号:486734

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/22 21:08(1年以上前)

PV130が発売されて少し後(9月ごろ?)に、PV130の掲示板で
不良報告がありました。その後、PV130の掲示版の書き込みが激減し、
最近になって書き込みも増えてきての矢先でした。

IXY−DVについては無かったようですね?(ほっとする私)

書込番号:486873

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/01/22 22:16(1年以上前)

私も10日くらい前にPV130を購入したのですが、テープの巻き戻し
中にエラーが発生し、テープがピンチローラっていうんですか、
あの黒いゴムローラ付近に絡まっていました(;-;。
絡まった部分は当然再生不良となり、残りの録画部分は助かり
ましたが、この掲示板の下のほうにもあるように、テープがらみ
のエラーを読んで、不安になっていた矢先のこと、2本目はいろいろ
試し撮りを実行し、エラーが起きるのかどうか確かめようとした
ら、なんと見事にコイツもおかしくなりました。
1本目のような絡まりはなかったですが、テープをイジェクト
するときに、なんか「クシャクシャ」という音をさせながら
デッキが開くので、カセットのふたをあけてテープを見てみる
と、ところどころテープに折れ目が入っているではありませんか!
2本とも購入時にサービスでいただいたS○NY製のDVテープです。

さてここから本題。しゃーないと思いつつ、販売店に連絡したところ、
初期不良として交換を約束。メーカの対応も知りたかったので、販売
店さんにメーカへの確認をお願いしたところ、
「S○NYのテープは絡まり安いと言っていました」
と。当然それでは納得がいかないため、私は直接CANONのサポートに
連絡をとりました。すると「テープによって"はっきり"とした相性は
あるはずがない」と断言、なかなか心強いお言葉。じゃ、俺のカメラ
のデッキがそもそも壊れてるのか、即交換!と思ったその瞬間
「テープがらみの不良は聞かないですが」と。
あらま。販売店への情報提供とユーザへのそれとに大きな違いを
見せただけでなく、ここの掲示板を見る限り、そんなこと
あり得ないだろ!ってことを言ってのけた。
みなさん相応の時間を割いて悲痛の叫びをあげてるというのに。
どんなにレンズが良くて記録映像がすばらしくても、あとで再生に
問題が生じる確率の高い製品を使ってられますかってことです。
遠くへ旅行して記録したテープを巻き戻しでオジャンじゃ、
洒落になりませぬ。

今回はここまで。初期不良による製品交換後、S○NYテープとそれ
以外のテープを併用し、それでも問題が発生するようなら、明らか
にリコールの対象と考えられますから、問題を公明にせねばならない
でしょう。

書込番号:487014

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/23 00:20(1年以上前)

結露の可能性は無いですよね? 

(結露について)・・・マニュアルに何か注釈があるかも?
結露の防止は、普通のビデオカメラでは自動的に対処しきれません。少しでも
防止したい場合は、湿気を伴わない何らかの方法で1時間以上「暖めて」から
使用してください。季節柄、コタツを使う場合は、テープと本体は別にした
方が良いと思います。「加熱」すると、内部のゴムや樹脂の劣化が進みます。

尚、この時期に「節電の為」にVHSなどの据え置き型ビデオデッキの
コンセントを抜いたり、節電モードにて内部の結露防止ヒーターまでOFFに
すると、結露によってテープが絡まる可能性があります。

(ピンチローラー)
もしかしたらテープのテンション(張力)コントロールが不良の可能性も
あります。すごく薄いテープですので、重要な機構部分です。

(ゴム部品)・・・可能性は低いと思いますが・・・
ゴム部品のゴムの品質が不良の場合は、内部の「可塑剤」が浮き出てくる
可能性があります。それに極薄のテープが張り付くと完全に絡まるでしょう。

ビデオカメラの場合は、屋外での使用を考えて素材を選択していると思い
ますが、ゴム部品の製造工程は一部の食品と似たような工程ですから、
原料の配合をちょっと間違えても品質管理段階で発見できない事も有り得る
と考えます。「浮き出る」といっても、目に見える程には出ません。
加熱によって起こりやすいですが、寒い場合でも原料同士の「相溶性」が悪い
場合は、流動しやすい可塑剤がそれ以外の素材から分離しようとして浮き出る
場合もあります。(一部のCD-Rのスリーブで多発しているようです)

書込番号:487372

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/01/25 13:01(1年以上前)

結露という可能性はアリかもしれません。
ただし、特定の製品に限って結露しやすいと考えるのは、ちょっと
無理がありませんか?

それからピンチローラの件ですが、説明不足でした。
ちょっと説明しにくいですが、テープを取り出すときに、テープが
黒いゴムローラと細い金属のフラフラしている棒の間に挟まった
まま、というのが正しいです(変テコな説明だなぁ)。

本日最新ロットの製品に交換してもらいます。とりあえずこれでも
同様の状況が発生したら、やはり考えないといけませんね。

良い製品だとは思うのですが、エラーとしては致命的な部類に入ると
思いますので。

書込番号:491941

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 19:08(1年以上前)

テープがらみで さん、交換で良品が当たればいいですね。もし、ダメで
余計に信頼無くしたら、返金してもらいましょう。

ところで「結露」に関してはちょっとウルサイです、私。防錆剤(さび止め)の
関係で、結露試験をいろいろとやりましたので(化学屋です)。要は、乾燥
している冬でも、結構な水分が空気に含まれているので、温度差によって意外な
ほど結露しやすいです。これは、温度変化と、結露が起こる対象の熱伝導率
などの絡みがあるので、同じ環境条件でも、結露しやすい製品というのは
発生します。しかし、別の環境条件では別の製品が結露しやすくなったりと、
実験する者を悩ませてくれます(^^; 対策としては、過去ログにもありますが、
春と秋以外は、運搬時にタオルで包み、雨天ではそれをポリ袋に入れると、
相当の効果があります。

ピンチローラの件ですが、補足していただいたようなトラブルは、経年変化で
「アイドラー」などが劣化してテープが絡まりやすくなります。コレが原因だと
したら、通常の環境では、数ヶ月で経年変化があってはいけないので、何らかの
不良が考えられます。据え置き型ビデオの場合では、経験しておられる方は
多くいると思います。家電の修理をしている人なら、症状から類似していると
思われるでしょう。

また、仮にかなり使っておられるなら、そこのゴムにホコリが付着して滑り
やすくなって、絡みやすくなりますが、そこまでの使用はされていないと
思いますので、その可能性は現段階では考えなくていいですね。

では、良品に当たる事をお祈りいたします(^^)

書込番号:492362

ナイスクチコミ!0


相性じゃないさん

2002/01/27 13:51(1年以上前)

初め、Pxxxsonicで、テープが絡み、今度はT○Kで・・・
“テープがらみで”さんと全く同じ症状です。
修理に出しましたが、メーカはどう対応してくれるんでしょうね

書込番号:496295

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/27 15:36(1年以上前)

>修理に出しましたが、メーカはどう対応してくれるんでしょうね

まだ保障期間中のはずですから、まともにしてもらいましょう。テープ代も
弁償してもらいましょう。メーカーは嫌がるでしょうけど、折れ無い方が
良いでしょう。ただ、何回も出すのは、キレるでしょうから、次回は本体と
付属品の代金を返金してもらってもいいのでは?

書込番号:496457

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/02/07 00:21(1年以上前)

みなさんこんばんは。

以前ココで報告したとおり、販売店の計らいで最新ロット機に
交換してもらいました。
交換前はNo.が千番台後半だったのが、いまは一万番台となり、
なんと店にある在庫は古いこと・・と思ってしまいました。
こんなもんかいな〜?

さて、交換後幸いにしてテープデッキの不具合には遭遇していません。
テープはFUJIFILMの派手なカラーのやつですが、テープとの
相性がいいのか、最新ロットのせいなのか、やはりまだあの
"テープショック"が尾を引いて、"なぜまともに動くのか"と
いう検証癖が抜けきれないでいます(^^;。

相性じゃないさんは、私が使ったことのないテープをお使い
のようですね。SONY、PANA、TDKが相性不良・・・???

狭小画素化反対ですがさんが別のスレでテープが絡むのは
どのカメラでもあり得るとおっしゃっていますが、そのこと
自体正しい見解だと思います。実際VHSビデオデッキでは何度
かテープが絡んでイジェクトできなくなったりしたことを経験
済みですから、ま、特定の条件が重なって起きた不幸な"事件"
として片付けることができました。

特定の"悪"条件が重なる人ばかりが、この掲示板を訪れて、自分の
PV130にがっかりして肩を落とす・・・ほかの製品ではそうは
多く目に耳にしないんだけどなぁ・・・"製品不良"じゃないの?

という思考順序が多く賛同されるものであるとしたら、あとは
実際に検証という作業をしなければならないはず。
それは誰の仕事でしょうか。

ということで今夜はこれまで。気長にやりまっせ。

書込番号:519121

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 22:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

修理が終わったようで、良かったですね。季節的に、結露については一番
疑わしい要素であるので、それを中心に書きましたが、後述するように、
「ハズレ」に当たる事も有り得ます。また、PV130はIXY-DVのメカを
使っているという「噂」も聞きましたので、もし、PV130のローディング
メカの動作がIXY-DVより速い様であれば、メカ的に無理があるかも知れません
ので、機会があれば、IXY-DVと比較してみてください。(憶測ですけど)

過去ログに書いたのですが、私、某社の(当時は輸出向け)VHSのローディング
装置の組み立てのアルバイトをやっていて、最終チェックも任されていた
(バイトにさせていいのか?)ので、構造的な事はちょっと知っています。

要は「組み立て工程で、結構バラツキが有る」という事です。

このバイトのとき「動作音チャック」をかなり重視するように言われていたので、
バイトが終わってからも注意力は持続しており、ゴム部品などの損耗による
巻き込みなどに結びつく故障の早期発見に努めております。

しばらく使っていたら、「動作音」を憶えられると思いますので、参考に
なれば実施してみてください。

なお、本当に信頼できなくなったら、売買損は出ますが、中古で売って、
別の機種に買い換えても良いと思いますよ。テープメディアですから、
絶対の安全はいかなる機種でも得られませんが、撮影に集中できなくなるのは
本末転倒ですから、状況に応じて「厄払い」しても良いかと思います。

書込番号:532776

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 23:04(1年以上前)

あと、ロットナンバーは特殊な配列になっており、一種の暗号ですので、
製造順序を判断する事は困難です。また、流通経路を判らなくするために
ロットナンバーを偽造する流通業者や販売店があります(特に昔)ので、
何かの機会がありましたら、思い出してみてください。

書込番号:532794

ナイスクチコミ!0


やっぱりか・・さん

2002/03/10 03:15(1年以上前)

とても興味ある書きこみがあったので自分も参加させていただきます。
それはテープがらみでさんの書き込みです。
自分は同じcanonのFV2という製品を持っているのですが、テープがらみでさん
と全く同じ症状が出た事があり初期不良という事で交換してもらったことが
あるのです。その時のテープはパナソニックでした。
しかし新しく頂いたFV2もまた・・・。
相性じゃないさんも同じ症状みたいですしちょっと考えさせられますね。
せっかく画質はあんなに綺麗なのに・・

書込番号:585477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PV130 +(AK-540)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PV130の正統後継機種って 1 2004/09/07 3:02:13
風切音? 0 2003/12/13 8:20:09
買いました 2 2003/09/08 12:34:07
どっちが明るいですか? 3 2003/09/07 2:21:08
絶句 3 2003/05/11 22:57:12
IEEE1394 4 2003/04/29 20:35:54
本日(4/28)購入しました 0 2003/04/28 13:38:28
買いました!! 0 2003/04/26 21:05:59
どこかに 2 2003/04/25 21:12:12
いまさら 2 2003/04/10 13:13:38

「CANON > PV130 +(AK-540)」のクチコミを見る(全 532件)

この製品の最安価格を見る

PV130 +(AK-540)
CANON

PV130 +(AK-540)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング