



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


ズームリモコンZR-1000を購入しました。ズームシーソーがもう少し硬い方が私の好み
という点を除けば、全般的な使い勝手は非常に良く、価格が高いですがお勧めです。
購入のきっかけはビデオを撮りながらデジカメでも同時に同じ被写体を撮るためです。
ビデオ三脚にプレートを取り付け、右にXV2左にデジカメを据え付けると2台のモニ
ターが並んで見られます。2台の画面の中心を合わせておきさえすれば、通常のビデ
オ撮影をしながらデジカメの方は画面はまったく見なくてもリモコンで適当に撮れば
いいわけです。被写体がカメラに向かって移動すれば当然2台の中心が多少ずれますが、
そこはデジカメの強みで画像サイズを大きめにしてズームを少し引き気味にしておけば、
どうにでもトリミングできますから問題ありません。三脚の上に58mm径のレンズが
2本並んでいるのはハッキリ言って仰々しいです。(笑)
書込番号:942471
0点


2002/09/14 15:10(1年以上前)
私もズームリモコンを購入しました。(正確には入荷待ちですが・・・)
使用用途はフォレストパークさんと、ほぼ同じです。(^^)v
XV2と同時に入荷するのですが、以前の撮影環境はFIJIのHi8にシャープの6in液晶テレビを
三脚上にバーを付けてモニター代わりに使っていました。
その当時はまだ液晶モニター付きのビデオカメラが発売されていませんでしたので、
画期的だ!!・・・と、自己満足していたものです。(笑)
(3ヵ月後には、液晶付きが出て、逆に恥ずかしい思いに変わりました。笑)
フォレストパークさんも言っている様に、ビデオと写真を両方撮る場面が多くなり、困っていた事は確かです。
写真を撮る瞬間だけビデオは放っておいて、被写体をフレームから外すと言う失敗も何度か有りました。
今度は、モニターの代わりにデジカメを乗せれば良いわけですね。♪
とっても良いアイデアで、思わず「なるほど!!」と、うなってしまいました。
ただ、心配なのはデジカメがOLYMPUSのE-20なのですが、結構重く、三脚が耐えられるか・・・です。
今回は三脚まで買い換える予算が無かったもので・・・(^^;
安くてしっかりした三脚はどこがお勧めでしょうかね!?
へそくりを貯めて、検討したいとは思っているのですが。。。
書込番号:942779
0点


2002/09/14 20:16(1年以上前)
EVO7 さん 初めまして。
私のZR-1000は昼過ぎにキ○ム○に注文したら翌日昼には入荷しました。
デジカメはSONYのDSC-F707で、ケーブルリモコン使っています。
プレートは三脚の中心に結構鏡筒が近づけられてとにかく頑丈な
VelbonのSuper plateです。
http://www.velbon.com/jp/index.html
三脚は価格の割には結構しっかりしていて水準器とクイックシューも
付いているLibecのTH-650を使っています。(エレベーター付き
三脚はグラグラしてダメだと思います。)クイックシューとプレ
ートとカメラ2台を連結した状態で移動し、立てた三脚にポンと
載せればいいわけです。2台のリモコンのケーブルはパン棒に巻き
付けています。
http://www.libec.co.jp/html/index0.html
http://www.videokinki.co.jp/
今日の午後、飛行機とJRの電車を撮りに行きましたが、慣れればうまく
撮れますよ。楽しみ方が広がりますから是非やってみて下さい。
書込番号:943284
0点


2002/09/15 08:37(1年以上前)
EV07さん、フォレストパークさん、おはようございます。
カメラを買ったら次は三脚!というのは実に自然な流れですよね、やっぱし。私も銀塩用の三脚は持っている(Gitzo G226)ので、ビデオ用雲台を物色しているところです。マンフロットのビデオ用雲台50Xなんか、銀塩の野鳥愛好家からも使いやすいと評判らしいのですが、どうなんでしょう?大手カメラ店で探してみたのですが残念ながら単体では売っていないようです。突然質問ですが、ビデオ用の三脚自体にもビデオならではの機能があるのでしょうか?
雲台が見つからない腹いせに一脚を衝動買いしてしまいました。GitzoのG1568mk2というやつでカーボン製で500g強と軽いです。縦方向のぶれがないのと場所をとらず長時間撮っていても疲れないのがメリットですが、上下方向に動く物体を追いかけるのが難しいのが難点ですね。何とかリュックにはいる大きさなので、重宝しそうです。
書込番号:944254
0点


2002/09/15 19:40(1年以上前)
>ビデオ用の三脚自体にもビデオならではの機能があるのでしょうか?
お答えはメーカーのHPに任せるとして、私が求める条件をあげれば
クイックシュー(落下の危険のないしっかりしたもの)
水準器(写真と違いビデオは水平出しが命ですからね)
仰角が大きい(飛行機撮影では特に重要なので)
パン・ティルトがガクガクしない
風が吹いてもカメラがぶれにくいためにある程度重さが必要(撮影場所に
よっては数100m担いで坂を登ったりすることもあるので体力に合うもの)
エレベーターがなくても立った目の高さまでファインダーが来る全高さがある
石突きがゴムとスパイクの切り替えが出来る
最後は安くて良いもの(笑)
参考になりますでしょうか。
書込番号:945149
0点


2002/09/16 21:11(1年以上前)
私は「マンフロットのビデオ用雲台501」(耐加重〜6kg)に「ロング
プレート」を追加して使用しています。
ビデオ用雲台は銀塩用の雲台と違ってパン(横)、チルト(上下)以外の
"傾き"が調整できないところが難点です。
で、マンフロットのアダプタ「438」を付けています。
これらはヨド○シで取り寄せてもらいました。
ビデオ用雲台の価格の違いは「ブレの少なさ」と考えて良いのでは?
と思っています。撮影中にパンやチルトをしてもブレにくいです。
また、パンとチルトの「硬さ」をツマミで調整できます。(ストッパーと
は違います)
やはりVelbon のビデオ雲台よりマンフロットの方が価格差だけ良いと
感じています。
書込番号:947483
0点


2002/09/16 21:13(1年以上前)
すみません。顔を間違えました ^^;)
ロングプレートは、クイックシューみたいなプレートで
前後に長いやつです。(V社のビデオのねじ穴が重心より前すぎるので
必要になりました)
書込番号:947489
0点


2002/09/18 08:46(1年以上前)
フォレストパークさん、innocent lieさん、素人かにさん、おはようございます。
昨夜、XV2が手元に届き、ちょっと寝不足です。(笑)
商品を取りに行った際に、店頭の三脚を色々見てきましたが、「これだ!」っと言う、物が見つかりませんでした。
カタログでは振った感覚が判らないので、触って決めたいのですが、私の住む田舎町では、大量に展示しているお店が少なくて・・・
とりあえずは、現在使っている三脚で当分は我慢しながら、気長に探したいと思います。
そうそう・・・・
フォレストパークさんが使ってらっしゃった、Super plate(Velbon)に対抗しまして、スーパーマグプレートを予約しました。
別に対抗意識を燃やした訳では無いのですが、店頭に在庫されていたSuper plateにXV2とE20を配置してみましたら、取り付け位置を最外側にしても両機のクリアランスが1cm取れませんでした。仕方なく6cmほど大きいスーパーマグプレートにした次第です。(^^;
書込番号:950397
1点



2002/09/18 10:22(1年以上前)
EVO7さん こんにちは
「対抗して」面白いものを撮りましょう。(笑)
これをきっかけに同時撮影を楽しまれる方が増えるかもしれないですね。(手前味噌でした)
書込番号:950486
0点


2002/09/18 23:47(1年以上前)
フォレストパークさん、素人かにさん、EV07さん、こんばんわ。
今所有している三脚はフォレストパークさんがおっしゃるような要件は大体満たしていると思います。目線の高さというのはちょっと微妙なところですが、エレベータ式ではないので・・まあ、いっかと。
雲台ですが素人かにさんがお持ちのマンフロット501が第一候補なのです。おかげさまで気持ちはだいたい固まりましたが、写真で見る限りパン棒がちょっと長すぎませんか?長いなりにメリットはあるのでしょうが(微妙な調整がやりやすかったりするのでしょうか?)ちょっとだけ気になります。
書込番号:951788
0点


2002/09/21 00:48(1年以上前)
このところPCはビデオ編集機と化していたので、お返事遅れてすみません。
一覧で見るとだいぶ後ろのページになってしまいましたので、もう、どなたも
見ておられないかも知れませんが、とりあえず解る範囲でお答えします。
innocent lie さま。エレベータ無しのGizoの三脚をお使いだそうですので、
必要無いとは思いますが、あまり華奢だと三脚が歪んでしまってガタツキます。
(経験談 x_x ;)
ちなみに、マンフロットの雲台はカタログによると1.5kgだそうです。
(高さは三脚の高さ+10.5cm+ビデオのファインダの高さ になります)
実際に三脚に付けると、もっと重く感じます。さらにビデオ+バッテリが
上に載るわけですから、3kg+パーンの時に加わる力 以上の加重に
耐える三脚が必要になります。エレベータを延ばすと、三脚のひずみが大きく
なってズームをすると、ブレるのがはっきり解ります。
(私のハクバ製三脚はエレベータが歪むのがわかります。マンフロットの
銀塩用三脚078は、エレベータを延ばさなければブレません。が、設置
が面倒なのでビデオ用三脚が欲しいな〜と思ってます。”ハーフボール
+501+ビデオ用三脚” だと水平出しが楽にできますし。)
マンフロットの雲台は他のビデオ専用雲台より若干大きいように感じます。
パーンを多用するときはマンフロット、一度画角を決めればあとはパーン
は最低限で持ち運びを重視するときはVelbonと私は使い分けています。
マンフロットのパン棒が長いとのことですが、私は「もっと延ばしたい」と
感じる時の方が多いです。俯瞰撮影(上から見下ろすショット)の時は
長い方が良いですし、長い方が少ない力で確実にパン&ティルトが出来ます
から。銀塩用雲台のパン棒に比べると確かに長いのですが、上下の向きを調整
できますので「長くて困った」ことは私はありません。
また、501の場合、パン棒は組立式ですので「長すぎる」場合は組み立てず
短いパイプにクッションシールでも巻き付ければ「超短いパン棒」が
できるような気がします。
通販での購入をお考えのときは
http://www.toda.ne.jp
で、価格を問い合わせて見てはいかがでしょう?
代引き手数料+送料+雲台料金 でも、量販店より安いかも知れません。
書込番号:955490
0点


2002/09/27 00:08(1年以上前)
わたしも、XV2購入と同時にZR-1000も買いました。SONYのテレコン 1.7× VCL−HG1758 も購入したのですがテレコンが重く三脚に取り付けてもアンバランスになってしまい三脚の購入を考えました。 いろいろとお店で実際にカメラとテレコンを装着させてもらい、34倍でもスムーズに動かせるもので、しかも撮影するときに固定するネジを締めてもずれないものを・・・とさがしたら SLIK DVマスターPRO 定価:80.000円 ヨ○○シカメラで55.800円(税別)で ちょうどよいものがありましたので購入しました。高さが最大1.518mm・3.4Kg・2ウエイ雲台・75mmボールレベラー・水準器つきです。 スライドできるので、テレコンやワイコンを装着してもスライドさせてバランスをとることができ、ズームリモコンを装着したらもう最高です。重量がかなりあるのですが気に入って使っています。ただ、機材はよくても腕が・・・・(^^; トホホ・・・
書込番号:967390
0点


2002/10/01 00:47(1年以上前)
素人かにさん、丁寧な回答ありがとうございます。亀レス大変申し訳ありません。言い訳になりますが、ここのページ、とても繋がりにくくありません?私は10回に9回はtimeoutになってしまいます。
それはさておき、素人かにさんのレスをみて、マンフロットの雲台を買うことに決めました。ありがとうございます。
書込番号:975499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2007/02/26 7:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/17 9:28:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/27 1:23:09 |
![]() ![]() |
14 | 2006/02/25 10:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/13 22:29:44 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/05 1:35:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/09 0:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/29 17:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/30 0:01:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 19:31:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
