20年くらい前に購入したCANON iVIS HV10。
子供の思い出をたくさん撮影してきましたが、
子供も大人になったので
撮り貯めたminiDVテープを、デジタル化して保存したいと思います。(DVD.Blu-ray等)
業者に出すと高額になるので自分でやろうと思っているのですが、
パソコンとどんなケーブルが必要でしょうか?
i.LINK→USB(何タイプ?)があれ、良いのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい!
書込番号:24676952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDなり、Blu-rayなりの規格に合わせてオリジナルの動画をコンバートする必要があるので、
ケーブルだけでは無くて、編集ソフトが必要になります。
また、動画のコンバートにはパソコンのマシンパワーが重要になります。
非力なPCだと、再生時間の10倍以上の処理時間がかかります。
オススメはCore i9クラスのデスクトップPCでグラボも増設されているものが良いです。
ナノで、PCを買い揃える処まで考えると、業者に出した方が結果的に安く済むと思います。
書込番号:24677122
0点
先程はかなり端折って書いてしまったので、改めて書きます。
まず前提として、そのテープを再生できるカメラなりプレーヤーはお持ちですよね。
このスレのカメラの外部接続端子はIEEE1394なので、PCとこのカメラを繋ぐ場合もこのケーブルが必要です。
問題は、今の殆どのPCはこの端子を持っていないので、この端子を持ったキャプチャーカードをPCに増設する必要があります。
キャプチャーカードが無いと、テープに記録されているデータをPCに取り込めません。
動画をPCに取り込めたら、次に始めに回答した段階に移ります。
1番のポイントは、使えるキャプチャーカードを探してきて、PCに増設する。これをご自身でできるかどうかです。
書込番号:24677132
0点
現状はDVテープをTVで観られる状態なのでしょうか?
観られる状態なら、DVD/Blu-rayレコーダーに接続してダビングではNGでしょうか?
(AV端子だと、かなり画像は劣化するかもしれませんが…)
PCに取り込むのは費用も時間もかなり掛かりますので、
DVテープの本数にもよりますが、業者さんに依頼する方が
トータルでは早くて間違いが無いと思います。
書込番号:24677157
3点
「わからないので教えて下さい」って書く人がいます。
たいてい取説は読みませんね。
取説を無くしてもネットで調べると、見れたり出来ることは多いですよ。
「メーカー名・型番・取説」で検索すれば見れます。
ついでに接続に必要なコードや機器、やれるソフトなど楽に探せます。
テープをデジタル化で、探せばいくらでも参考になるものが読めます。
取説 80ページ
https://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv10-2.pdf
書込番号:24677217
0点
HV10ですので、ハイビジョンモードの【HDV】で記録されていますよね?
私も持っていますし、もう数年前から iLink対応のBDレコは売っていないと思います。
そのため、非ハイビジョンのDVDなどと同じ扱いにしてはいけませんので、
ここまでのカキコミの意味が十分に判らない場合は、業者への依頼の一択でしょう。
ただし、ハイビジョンモードの【HDV】であるため、基本的にBD-Rになりますから、DVD-Rと混同しているような低レベルの業者は避けてください。
なお、最近の有効1/6型の「廉価フルハイビジョン機」よりも、HV10などは 光学段階で既に高解像ですので、買い替えの際は有効1/6型など低解像機は避けてください。
(「HV10」と同等以上の解像力が欲しい場合は、検討する時間が無駄ですので)
書込番号:24677299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DV端子をUSBに変換する物はあっても信号を変換できるものは探してもないんじゃないかと見たこともないです。
IEEE1394のボードは、売られているのでそれをパソコンのPCIに取り付ければ動作は可能です。ただ、キャプチャーをするためのソフトが必要なので別途ソフトも買わないとできないです。フリーのHDVspritというソフトはありますが動作はパソコンに大きく左右されます。
DVには反応するがHDVにはうまく反応せず取り込みができないというチップもあるのでボードがすべて対応するというものではないです。
対応するチップは、テキサスなんとか?というようなアメリカの州の名前の付いたものだったよーなそんな名称のものです。
ボードは、玄人志向のものを使っていますがHDVにも対応し取り込みがソフトでのキャプチャーが確実にできるものです。
HV10にはなかったかと思いますが? HDMI端子付きのHDVカメラだとアイオーのGV-HDRECで1280x720 30Pになりますがキャプチャーができます。データーはSDか外付けHDDに保存してパソコンに取り込みもできます。
書込番号:24677316
0点
〇DVテープを再生できるビデオカメラ
〇DV端子の有るレコーダー
〇I.LinKケーブル
その機器が必要です
それが揃わなかったら、業者のダビングサービスに依頼する
書込番号:24677350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
HDV、DV のどちらなのですかね。
パソコンで取り込むか、レコーダーで取り込むか。
パナソニック、ソニーのレコーダーの一部(ちょっと古い)ものに、HDV、DV の取り込みできるものがありました。
(TS は使えるけど DV はダメというのも)
(DV はできるけど HDV はダメ、その逆も)
書込番号:24677362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〇DVテープを再生できるビデオカメラ
HDVのHV10なので、普通はHDVのハイビジョンモードで撮影する。
そのため、DVだけでHDV記録のテープが再生できなかったアウト。
書込番号:24677366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコンに取り込むには、皆さんがご指摘されている通りだと思います。
IEEE1394の拡張ボードをパソコンに取り付けて、キャプチャーソフトで動画を取り込む。
編集ソフト、BD書き込みソフトを利用してBDディスク作成の手順になるかと思います。
当方所有の古いBDレコーダーにはDV入力端子(iLINK)あるので、この場合は直接ビデオカメラとDVケーブルで接続して、動画をレコーダーに取り込めます。
書込番号:24677492
0点
>ザキミヤ69さん
この話題は過去何度も書かれています
ここのページの右上で クチコミ掲示板検索 キーワード
の欄に HDVsplit と入れ検索してみてください いろいろと
出てきます。
いつも答えを書いている人は同じような答えを書いていると
気力が無くなってくると思います。
書込番号:24678115
0点
TI製チップやNEC製チップを使っているものが推奨されていましたが、
現在も売られているボードは VIA製チップを使っているようです(^^;
・・・デスクトップPCの自作(というか殆どは組み立て他)を全く経験していないとか、PC関連は専ら教えられる方の立場であれば、
残念ながらPC利用は諦めるほうが現実的かもしれません。
書込番号:24678142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私の自己流の方法ですので参考にはならないかもしれませんが、記載します。
今のPCでHDVやDV編集するのはインターフェースを含めやっかいなので、その頃のPCを手に入れる。
私は2009~2012年のMac proを手に入れ、ハード面を含めできるだけアップデートしてます。
CPU換装、SDD・USB3.0・BDドライブ導入などをしてます。編集データ一時保存用HDDもしくはSDDは大容量のものを。
なぜこの機種かといえばIEEE1394をオリジナルで搭載しており、編集ソフト「ファイナルカットプロ」や「コンプレッサー」を使用すれば、取り込み・編集・DVD・BDの製作まで完了できます。
ソフト自体は最新版とまでは行かないが、つい最近のバージョンまでアップデートできます。
費用と知識を必要としますが、DV・HDVが多くあるならば、トータルとしては安くなります。
参考までに。
書込番号:24678826
0点
補足ですがHDVをパソコンでキャプチャーするときに使うソフト(ムービースタジオ ベガスプロ パワーディレクター ビデオスタジオ)では、パソコンがHDVカメラを認識をしていてもボードに、使われているチップが、キャプチャー時に使う信号のやり取りができないらしくキャプチャーができない状況が出ます。
特定のデバイスチップがあるらしく、ソニーと関連しているみたいで、テキサスインストルメディア製のものでないとキャプチャーが満足にできないです。Dell製のパソコンは、このチップが使われていないものもあり、それだと、端子があってもキャプチャーは全くできません(確認済み)。
なのでパソコンに端子があるといっていざやってみるとHDVのみキャプチャーができないという事例が生じます。
玄人志向のキャプチャーボードは、このTIチップが使われているので問題はありません。
書込番号:24683974
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2022/04/04 8:54:48 | |
| 52 | 2020/06/23 17:09:13 | |
| 0 | 2015/01/24 15:21:33 | |
| 2 | 2014/09/08 12:47:49 | |
| 8 | 2014/07/14 22:22:38 | |
| 1 | 2014/04/29 23:00:29 | |
| 1 | 2013/12/16 11:07:48 | |
| 3 | 2013/01/30 21:24:35 | |
| 8 | 2012/09/27 23:56:16 | |
| 4 | 2012/09/17 13:19:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





