『テープの取り込み方について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

『テープの取り込み方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テープの取り込み方について

2006/09/12 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 nakairikaさん
クチコミ投稿数:4件

いろいろ、こちらの情報を利用させていただいて、最後、この機種にしました。昨日、念願のビデオカメラが届いてくれました。初めて、DVを使うので、いろいろわかりません。まず、テープをパソコンに取り込み方について、伺いしたいのです。XPについているムービーメーカーで動画を取り込もうと思って、結局、ビデオキャプチャディヴァイスを検出されませんと警告が出てきて、だめようです。取扱説明書を見ましたが、特に詳しく説明していないので、みなさんのアドバイスをお願いします。
やっぱり、何かほかのソフトウェアが必要ですか?それとも、ビデオカメラを特別に設定する必要がありますか?
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:5432415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2006/09/12 19:26(1年以上前)

その動画は、HDVモード(ハイビジョン)で撮影されたものですか?もしそうだとしたら、ムービーメーカーはハイビジョン非対応ですので、反応しません。接続はIEEE1394ケーブルでつなげていますよね?

>やっぱり、何かほかのソフトウェアが必要ですか?
ハイビジョン画質で取り込みたいのなら、必要だと思います。まずムービーメーカーはハイビジョン非対応ですので、編集は出来ません。動画の取り込みならHDVSplitなどのフリーソフトで取り込めるでしょう。

書込番号:5433174

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/12 19:33(1年以上前)

当方も昨日実験したクチですが、、
取り扱い説明書88ページに書いてありますよ。

DVケーブル(DV(IEEE1394)端子でのキャプチャが出来る環境として書きますね)で接続し、ムービーメーカーで取り込むなら「DV映像」(SD品質)での取り込みを想定されていますね。
ならば、68ページにあるようにHDV規格で撮影した画像を取り込むならDV端子の出力規格を「DV(固定)」に変更して出力してやらねばなりません。

ちなみにHDV規格を取り込めるHDVSplitなどのソフトなら逆に「オート/HDV」としてHDV出力をしないと、逆に「デバイスが見つかりません」ってことになります。
撮影設定をDVに落として取った画像なら「オート/HDV」の設定でもDV出力され、デバイスが検知する規格で出力されるんでしょうね、だぶん。

まとめますと、
HDV規格で撮影した画像をSD品質に落ちてしまうのは仕方ないとして、ムービーメーカーでキャプチャしようとされるなら、このDV端子の設定を変更してから電源を入れなおしてみてください。
ムービーメーカーでDVデバイスとして認識されると思います。

書込番号:5433193

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakairikaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/12 20:32(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
早速、教えてくださる通りに設定してみましたが、やっぱりDVだとすぐ認識して取り込めましたが、HDVだけは取り込めないようです。
おしゃったHDVSplitっていうソフトウェアをダウンロードしましたが、実行してみたら、「MFC71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを実行できません」っていう警告が出てきました。あれと思って、あれはインストールファイルの問題ですか?それとも自分のパソコンの問題ですか?やっぱパソコンオンチの私だめかもな。。。。><。。。
質問ばかりですみませんが、アドバイスをお願いします。

書込番号:5433372

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/12 21:33(1年以上前)

HDVSplitはどこから手に入れたのでしょう?下のリンクから
なら、インストールの説明のところでMFC71.dllの事も
書いてますから、その通りにMFC71.dllも個別ダウンロード
して解凍し、出てきたMFC71.dllを指定されたフォルダ
(Cドライブを開いて、その中のWindowsを開いてさらに
system32を開いてその中)にペーストすればよいのでは
ないでしょうか。

http://www.area61.net/hdv.html

HDVで取り込みたいのであれば頑張ってみてください。
取り込んだ.m2tファイルはVLCプレイヤーなどで観ることが
出来ると思います。パソコンにある程度パワーがいります。

書込番号:5433620

ナイスクチコミ!0


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/12 21:34(1年以上前)

http://www.area61.net/hdv.html

書込番号:5433621

ナイスクチコミ!0


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/12 21:43(1年以上前)

一足遅れで、ネタがかぶってしまった・・・

書込番号:5433671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/12 22:11(1年以上前)

nakairikaさん

OSはXPの「SP2」になっていますよね?
(「まいこんぴゅーた」のプロパティから調べられます。)

書込番号:5433811

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakairikaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/13 15:45(1年以上前)

皆さんの返事、あらいがとうございます。<(__)>
教えてくださったサイトからMFC71.dllっていうのをダウンロードして、無事にテープから動画を取り込みました。
dvとhdv両方を見比べてみたら、そんなに違うってびっくりしました。しかし、自分がまったくの素人だから、手ぶれがすごくて、画像が歪んでる箇所が結構ある><ので、これから、しっかり練習しなければなりません。あと編集の勉強も、いろいろ楽しみにしています。

水鵬さんがおしゃった編集には要るパソコンのパワーって、スペックがどこまで必要ですか?自分のNBはpentium m 1.8GHZで512のRAMですが。。足りるでしょうかね。

山ねずみRCさん
教えてくださった通りにチェックしました。サービスパック2って書いてあるが、あれは確かにsp2のことですよね。

書込番号:5435945

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/16 10:50(1年以上前)

HDVで取り込みたかったのですね。
間違った投稿でしたね。

再び私の考えで投稿させていただきますが、
「pentium m 1.8GHZで512のRAM」では、ここの掲示板で話されているとおり編集環境には及びませんね。

そのうちムービーメーカーなど標準ソフトが対応すると思いますが
それまでは、SD画質で編集してDVD化しておくなどで乗り切るつもりです。
大容量ディスクやエンコード処理のハード化などまだまだ通る道は長いと思いますので。

安価なテープだからこそ保存しておけると思っています。
高品位画像をサムネイル化してインデックスとしておく編集みたいなものになりますが。

なげやりな投稿で申し訳ありません。

書込番号:5445265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング