『パソコンへの取り込み』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『パソコンへの取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2009/08/23 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 funbikeさん
クチコミ投稿数:30件

3年前に購入したxpのノートパソコンにつなげたいのですが、うまくいきません。
 ビデオのIEEE1394の端子とノートパソコンのIEEE1394の端子をケーブルでつなげました。
windowsムービーメーカーも立ち上げ、ビデオデバイスからの取り込みをしよう
と試みましたが、「ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでした」となりました。
HV20 は再生状態です。どなたかご教授いただけないでしょうか。
 最終的にはハイビジョン画質でDVDRに焼きたく思っています。宜しくお願いします・

書込番号:10040786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/24 01:52(1年以上前)

funbikeさん、はじめまして。私も HV20ユーザーでして、よろしくでございます。

>ビデオのIEEE1394の端子とノートパソコンのIEEE1394の端子をケーブルでつなげました。windowsムービーメーカーも立ち上げ、ビデオデバイスからの取り込みをしようと試みましたが、「ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでした」となりました。

ムービーメーカーを使ったキャプチャーをやったことがないので確かなことは言えませんが、おそらくムービーメーカーではハイビジョンでのキャプチャーはできないのではないかと思われます。
どうしてもムービーメーカーでキャプチャーしたいのであれば、HV20の出力を HDV→DVの変換すればできると思います。もちろんそうなれば画質はハイビジョンではなくて標準画質になります。

私はお金も、凝った編集をする気力もないので、お手軽に HDVビデオをキャプチャーできるフリーソフトの「HDVSplit 0.77Beta」を使って、パソコンに接続した USBハードディスクにビデオファイルを保存して、その USBハードディスクを今度はバッファローのリンクシアターLT-H90LANの USBポートにつなぎ代えて、ハイビジョンテレビで見ています。

funbikeさんのパソコンはちょっと古めだそうですが、HDVSplitでのキャプチャーにはさほどのスペックを要求しませんので、WinXP SP2以上であればほぼ間違いなくキャプチャーはできるはずです。
(実際、私の使ってるパソコンのペンティアムV800MHzなんてのでも問題なくキャプチャーできてます)

編集にこだわりをお持ちでしたら、カノープスの EDIUSシリーズがよろしいみたいです。
(パソコンでの編集にはあまり知識がないので、詳しい方からのレスをお待ちになってください)

>最終的にはハイビジョン画質でDVDRに焼きたく思っています。

HDV画質を1層の DVDに焼こうとすると20分くらいしか入らないんですけど、それはクリアできておりますでしょうか。
もしかして DVDをバックアップメディアとしてお考えなら、お節介ながらそれはやめておいた方がいいのではないかと思います。
基本的に私は DVDにしろ BDにしてもお皿メディアは保存用としては向かないと思っておりまして、それならいっそハードディスクを2台でミラーリング(二重化)しながら、もし片方がクラッシュしてしまったら、交換して正常なデータをコピーし直せば保守も楽かなと思って、ミラーリング(RAID1)対応のハードディスクケースを使用しています。
最悪2台とも同時にクラッシュしてしまっても、オリジナルのテープを手元に残しておけば、もう一度キャプチャーし直せばいいだけです。(←ここが今はやりの AVCHD機への最大のアドバンテージと思っています)

HDVSplitを使ってのキャプチャーから、それをテレビに映して見るまでの手順を以下のリンクのスレッドに書いてありますので、ご参考になさってください。
最後から2番目のレスがその手順です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9273501&act=input

書込番号:10041769

ナイスクチコミ!0


スレ主 funbikeさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/24 22:13(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。パソコンお詳しいですね。
紹介いただいた方法でチャレンジしてみます。
また、壁にぶつかったら書き込みますので、宜しくお願いします。
ど素人に親切・丁寧な説明本当にありがとうございます。

書込番号:10045182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 15:05(1年以上前)

ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでしたの件ですが、ソフトを立ち上げる順序が、ありますので、やってみて下さい、まずパソコンを電源をいれます、ソフトは立ち上げないで下さい、カメラの電源を入れて再生側にして下さい、次はビデオカメラのメニュから「再生規格」、「DV端子」、で「AV-DV」がOFFにかならず、なっているか見てください、次はパソコンとカメラに接続ケーブルを繋ぎます、するとカメラ側の液晶にHDV/DVと表示されます、ここではじめて取り込みソフトを立ち上げてキャプチャーします、これで、できない場合ソフトを変えてください、例ビデオスタジオ11以降など  、実は当局はDVDレコーダー買って認識しないで大損しました、ソフトで簡単にコピーできます。

書込番号:10241615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング