『パソコンから直接フルハイビジョンTV』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『パソコンから直接フルハイビジョンTV』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンから直接フルハイビジョンTV

2007/04/21 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:95件

毎回お世話になります。
HV20を購入して、本当に大正解でした。
この大きさ、この軽さ、操作性の良さ、この価格。
それで、これだけの高画質動画が撮れるとは信じられません。
購入出来たのは、ここの掲示板のお陰かと皆様に感謝しております。

次に、HV20で撮影したHDV動画を見るために、
フルハイビジョンTVの購入を検討しています。
パソコンのモニターでは、
HV20の良さが十分発揮出来ないと思うからです。

しかし、HV20を毎回TVにつなげテープを再生するのは大変ですし、
大事なオリジナルデータを危険にさらせません。

現在は、以下の様な作業をしております。
1.HV20をIEEE 1394でパソコンにつなぎ、HDVSplitでキャプチャーします。
2.キャプチャーしたm2tデータを、HDVSplitでMEPG-TSに変換します。
3.そのMEPG-TSデータをVideoStudio 10 Plusで読み込ませ編集します。
4.パソコン画面で鑑賞

そこで、何方が教えて頂きたいのですが、
パソコンから直接フルハイビジョンTVにつないで、
動画を見方法を御教授下さい。

直接パソコンとつながるTVがあればいいのですが、
私が調べた限りなさそうです。

パソコンの出力は、IEEE1394しか無いので何か買わないと無理だとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:6254071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2007/04/21 11:23(1年以上前)

訂正です。


2.キャプチャーしたm2tデータを、HDVSplitでMEPG-TSに変換します。


2.キャプチャーしたm2tデータを、HDVSplitでMEPG-PSに変換します。

失礼しました。

書込番号:6254190

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/21 11:40(1年以上前)

ところでVStudio10で直接キャプチャして
編集するよりHDsplit経由の方がなんらかの
メリットあるのでしょうか?

直接PCに繋がるフルハイビジョンテレビは
いろいろあったと思うのですが、もう一度
ご確認されてはいかがでしょうか?
アクオスにしろパナのプラズマにしろ
入力端子付いているように私には見えます。

DVIがないならないで、PC側のビデオカードを
HDMI端子のものにするとかも有りかもしれませんね〜。
単純にDVI-HDMI変換プラグ使えばいいのかもしれませんが、
こういうのは実際に繋いで見ないとトラブルが
出るかどうかわからないので。

書込番号:6254233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/21 16:07(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

HDVSplitでキャプチャーする理由は、
MEPG-TSが生データだと思っていることと、
それを、残しておきたいからです。

それと、VideoStudio 10 Plusでのキャプチャーは、
MEPG-PSに変換しながら読込むらしいので、
PCによってはミスする可能性が高くなると考えられます。

ここまでで、間違いがあれば是非指摘して下さい。
私も、よく分からないまま作業しております。
勿論、これが一番良い方法かどうか分かりません。


シャープのHPを見ると、
アクオスは直接PCには繋がらないみたいです。
メーカーに問い合わせても、
実際にTVとPCを繋げている人が電話に出る可能性は低いと思います。
ですから、ハッキリした返答がもらえません。
実際に繋げている方が出てくると良いのですが。

書込番号:6254897

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/21 17:27(1年以上前)

シャープのアクオスのHPの表記ですが

>アナログRGB(D-sub 15pin)端子やデジタル出力(DVI)端子付の
>パソコンと接続することで、PCモニターとしても使用できる、
>DVI-I入力端子を搭載(注2)。

と書いてあります。注2ケーブルは別途必要とも書いては
ありますが。
実際に接続している方の話を見たいのであれば
価格com内のアクオスのクチコミをごらんになっては
いかがでしょう?あるみたいですよ?

書込番号:6255096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/22 01:44(1年以上前)

PCのビデオカードに、DVI-I出力とHDTVビデオ出力端子がありました。
これで繋がるのかな。

しかしTVからPCを操作出来ないから、
PCモニターに映るように動画をスタートするんですよね?
これで、1920*1080のハイビジョンが、
TVに映し出されるのですか?

書込番号:6257120

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/22 03:10(1年以上前)

>PCのビデオカードに、DVI-I出力とHDTVビデオ出力端子がありました。
>これで繋がるのかな。

アクオスのクチコミみるかぎり繋がるようですが。
ご覧になっては?

PCとDVIで繋ぐ場合モニタが対応していれば通常1080Pで繋ぐ事に
なると思いますが、PC側で(再生環境によりますが)デイン
ターレースされると思うのでそのあたりカメラと
直接繋ぐ場合とはちょっと結果が違うかもしれませんが。

ビデオカードの型番も何もかかれてないのでアレですが、
HDTV出力があるのであれば、ソフトプレイヤーの映像表示
だけをHDTV出力から出力する機能があるんではないかと
思います。

そのあたりの設定やら、インターレースで出力できるのか等は
ビデオカードのマニュアルに載っているのではないかと思います
のでご確認ください。

書込番号:6257303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/22 10:14(1年以上前)

◎_◎さん いろいろ教えて頂き恐縮します。

アクオスのクチコミを見ました。
普通に繋がるようですね。
ただ、HV20を直接TVに繋げたのと、同じ解像度になるんでしょうか。

ビデオカードは、ELSA GLADIAC 776 GS 256MB です。
仕様を見ると、1080iまでの解像度をサポートするみたいですが。

書込番号:6257910

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/22 11:54(1年以上前)

>ただ、HV20を直接TVに繋げたのと、同じ解像度になるんでしょうか。

7600GSであれば解像度の問題はありませんね。
私は7600GTを使ってますが、1920×1080出力のカスタム設定も
普通にできます。
私は普通の1900×1200のPCモニタなのでTVと繋いだ場合自動で
1080になるのかはちょっと試せませんが。
私使ってる製品のマニュアル見る限りHDTV設定してやる方法は
書いてあります。

>ビデオカードは、ELSA GLADIAC 776 GS 256MB です。
>仕様を見ると、1080iまでの解像度をサポートするみたいですが

アナログのHDTV出力機能の方は1080iをサポートしているのですね。
これまた私の製品のマニュアルにも1080iで出力するための
設定が書いてあるので、解像度的に問題ないかと。

とにかくスペック的にはお使いのビデオカードの機能上は
まったく問題ないと思いますよ。

書込番号:6258190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/22 18:24(1年以上前)

HDMI接続するのはもちろんだが、
機種によってはテレビ側でオーバースキャンされてボケるとか
PCカテゴリで見たことがあるぞ。

書込番号:6259409

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/22 21:01(1年以上前)

個別機種との組み合わせまではさすがに。
まずはPCと直接接続できるというところから。

アクオスのクチコミにはドットバイドットで表示してる
等の話もありますし、実際に機種をしぼりながらPC接続に
ついてはそちらで質問していく方が確実と思います。

HDMI入力等でドットバイドットできないTVの場合HV20を繋いでも
オーバースキャンになりますし、PCモニタとしての利用を
どれくらい考えてらっしゃるか次第ではないでしょうか。

パナのプラズマみたいにPC入力(D-sub)はアンダースキャンで
HDMIはオーバースキャンとかだとカメラ接続と違うといえば
違いますが、使う人の判断次第かなと。

一問一答だとどうしても手が届かないところもでてきますので
よその掲示板のAV機器板の「HDTV画質でPCからTVに出力するスレ」
あたり一通りよんでもらう方がいいのかもしれませんね。

書込番号:6260037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/23 19:20(1年以上前)

◎_◎さん、丁寧に指導して頂き、どうもありがとうございます。

パソコンから直接フルハイビジョンTVは、可能と判断いたしました。
後は、実際やってみるしかありませんね。
PCで使っている部品の中でダメな物があれば、買い換えます。
とにかく必ず成功させます。
成功の暁には、皆様に報告させて頂きます。

はなまがりさん、はじめまして。
HDVSplitを使うようになったキッカケは、
はなまがりさんの「ビデオ編集の質問のまとめ」を見たからです。
全ての項目が、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6263125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る