『購入しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『購入しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/01/12 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9件

HV20購入しました。
SDカードタイプと迷っていたのですが、PCでの編集を考えて、テープに
落ち着いてしまいました。ただし、今までまともにDTVしたこと無いのですが。

Yodobashiで本体、バッテリー(2L24H)、チャージャー、ケース、それに
バルクHDD500GBを計10万円以内なら買おうかなと相談。
ただし、本当は価格調査が目的で店に行きました。
(バルクHDD500GBがYodobashiでも高くなかったので、あっさり買える見積もりになってしまった)

結局、
HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)
CB-2LW:   4,720(現金) P消費: 0  発生P: 472(10%)
VSC-20: 2,180(現金) P消費: 1772  発生P: 218(10%)
HDD: 0(現金) P消費: 11980  発生P: 0
(WD5000AAKS)
支払い計99,800  P発生13,970-消費13,752  残P218

担当された店員さんは、バッテリーとケースで支払額の調整をしていました。
納得できる価格なので、問題ないですが、こうもあっさりだとテープくらい
さらに加えていても良かったのかなと変な欲も出てしまいましたが。

さて、HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢ってありますかね?

書込番号:7238979

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/12 23:41(1年以上前)

>HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢
データならほぼどんなメディアでも可能でしょう。
PS3や対応するスペックのPCなら、かなり融通が利きますね。

ハイビジョンレコーダしか再生環境がない人には、
ブルレイなり、AVCHD/AVCREC DVD化してあげる必要がありますが。

書込番号:7239030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 00:24(1年以上前)

グライテルさん>
有難うございます。
よくある「実家の両親に見せたい」という願望から来る疑問なのですが、
自分自身が、BD装置を一切持っていないため、もっと手軽な代替手段が
あればなと思っています。

PC用BDドライブが1〜2万で買えるようになれば、多少高くてもBDプレイヤーを
親に買うように説得する気にもなるのですが。まだその倍以上だし。

私のような凡人の知恵だと、大容量不揮発メモリーくらいしか思いつかないです。それに、そもそも実家のセレロンPCでHD映像をまともに再生できるのか?

何をするにも、現状は10万円コースになってしまいそう。

書込番号:7239276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/13 00:45(1年以上前)

>「実家の両親に見せたい」

いわゆる「孫ビデオ」でしょうか?
私と家内の親には、1-2年前にHDV録画可能なソニースゴ録(D70とD87)をプレゼント
しました。
PC編集後のHDVテープを遊びに行ったときにHDVダビングしてます。

>現状は10万円コースになってしまいそう。

HDV対応ムービーカウボーイとかなら、500GB-HDD込みで5万で揃うと思います。
でも、少し面倒だし映画(ISO)マニアではないから何かもったいないと思い、
私はもう数万円出してスゴ録にしました。特にあれはXMBで操作が極楽ですからね。

しかし、BDはこの1-2年で一気に低価格&高性能化して普及しそうです。
それまではSD画質ダウンコンで我慢してもらいましょう(笑)
今あるDVDレコーダーやプレイヤー、あるいはVHSデッキでも孫ビデなら十分楽しんで
もらえると思いますよ。

書込番号:7239373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 00:48(1年以上前)

>もっと手軽な代替手段
万代たろーさんがPCに取り込んでデータDVD化(1層なら20分強)、
DVDを郵送(安い)、
御両親の実家のPCで、できればハイビジョンテレビにつないで再生できるならそれでよし、
スペックの問題があれば
PS3 40GB(4万弱)をゲーム機ではなく「マルチメディアプレーヤ」として購入して再生、
が手堅いと思いますが。

あるいは、
LT-H90(1.7万)を利用するなら、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
データをSDカード等に書き込んでやりとり(紛失がちょっと怖い)、
ですかね。

書込番号:7239393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 01:40(1年以上前)

山ねずみRCさん>
グライテルさん>

有難うございます。
HVと投資額の低さを優先するのであれば、ご提案のネットワークプレイヤーが
浮上してくるのですね。納得しました。
(物理的な距離が270kmあるので、設定をするのに旅費を要し、結局BDプレイヤーを買えるようになりそうですね。)

まず、DVD編集に慣れてから、次の可能性を探る方法が、一番無難な気が
してきました。(だんだん、自分の頭の中が整理されてきました)
まず、「DVDで孫の姿」の手段をとってみます。
方針が決まり、助かりました。

(そのうちに、HDかつネットワークなロケフリ装置も出てくるかな?)

書込番号:7239630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 03:49(1年以上前)

ムービーカウボーイのような、ネットワーク対応プレーヤーがいいでしょうね。
ご実家の方々も、ファイルコピーぐらいできるでしょうから、
Windowsメッセンジャー等で、HDVのデータを直接転送すれば
DVDに焼く手間も郵送の手間もかかりません。

書込番号:7239866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/13 19:30(1年以上前)

スレ主さんへ

「孫ビデ」の実践者です、

はなまがりさん、お勧めの「Windowsメッセンジャー」

息子の家は光回線、私はADSL12Mbps環境で200MのHDビデオファイルを
毎週送ってきます、まだ、生後2ヶ月ですので、余りおおきな変化はありませんが
楽しみにしています。
これだと眠っている間に受信完了、朝一番で孫の顔が拝めます。

反対ならDVDにしたり、ポストの投函など、結構時間を消費します。

書込番号:7242391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/16 22:01(1年以上前)

はなまがりさん
ishidan1368さん

有難うございます。
確かにインターネット経由の方が、楽ですね。
ただ、現状の接続状況がADSL(実行2M/0.7Mbps)なので、全く選択肢に
入っていませんでした。ギガバイト級のファイル転送は未知の世界です。

やっと、光の提供エリアに入るので申し込みましたが、チャットソフトで
テレビ電話出来れば良いくらいに考えていました。
ネットでやり取りするならば、さらに大容量のHDDも考えないといけませんね。

先週生まれたばかりで、これまで写真しか見せていませんでした。急遽
帰らなければならない用事が出来てしまったので、早速、15分程度撮影して
もって帰りました。やっぱり、動く映像は格別のようです。喜んでいました。

書込番号:7255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 21:26(1年以上前)

すみません、本題から外れるんですが、

> HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
> BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)

BP-2L24HってHV20に使用することを想定してますよね?
カタログにもHPにも対応品として載っていないのですが...使用可?

書込番号:7272142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 23:29(1年以上前)

すみません、7024560 既出でした。

書込番号:7272884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/20 23:30(1年以上前)

経過観察中 と申します。

HV20 で BP-2L24H を実際に使用している者です。

結論から申し上げれば、「使用できます」です。
ただし条件がありまして、HV20 本体での充電はできないようです。
ですので BP-2L24H の充電はチャージャーの CB-2LW ですることになります。
あくまでも「自己責任で」ということになりますが、キヤノンのサポートに電話して HV20 で BP-2L24H が使用できることを確認済みです。

詳しくは以下のスレをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7024560/

書込番号:7272894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/21 11:43(1年以上前)

経過観察中さん
コメントありがとうございます。

> 結論から申し上げれば、「使用できます」です。

充電できないことはそのまま受け入れるとして、2点ほど気になることが残っています。

1.残量表示
2.本体への悪影響

1.について「使用感」はいかがでしょうか?また2.について懸念される点など想定され
ませんでしょうか?電気系にからきし弱いのでよろしければ独自の見解でも構いません
のでおきかせいただければありがたいです。

なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂う
ことも考えられる」とありました。時期的には経過観察中さんがセンターに確認される
4ヶ月ほど前のものですが。

書込番号:7274350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/22 06:22(1年以上前)

いのどんさん、レスありがとうございます。

私も BP-2L24H を購入前及び購入直後に感じていた疑問ですので、わかる範囲でお答えさせていただきます。

>1.残量表示
>1.について「使用感」はいかがでしょうか?
>なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂うことも考えられる」とありました。

これに関してはまったく問題無しと思っています。
以前のスレ[7024560]にも書きましたが、バッテリーの持続時間とともに残量表示はどうだろうと録画試験をしたら、3時間半ほど録画できて、残量表示がゼロになったところで「バッテリーを交換してください」みたいな表示を出した後に電源が切れましたので、バッテリーの持ちと残量表示は妥当なところなのではないでしょうか。

>2.本体への悪影響
>2.について懸念される点など想定されませんでしょうか?

これはですね〜。どうなんでしょう。
無いような気はしますけど、もしかして「ある」と言われれば「ない」と言い切れる自信もありません。

ただカタログ等で BP-2L24H の仕様を見ると、BP-2L13 のバッテリーセルを単純に2倍にした製品に思えたので、HV20 には使えないとはなっているものの、逆に使えない理由も見当たらないな〜と思ってサポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

実際に使った感じで、 BP-2L24H を使ったことによる不具合は今のところ一切ありません。バッテリーの持続時間が延びたことのメリットを十分に受けています。
将来的には不具合がもしかして出るかもしれませんが、そのときは「自己責任で」使っていたんだし…ということで自分を納得させます。

使い始めてまだ2ヶ月ほどですので長期的な影響については未知数ですが、たぶん大丈夫だろうとの認識でいます。

書込番号:7277891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/22 22:55(1年以上前)

経過観察中さん 

> サポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

サポートが技術的根拠をもって「使える」と言ったと信じたいですね。
なにしろ、実使用を経て大丈夫とのこと、HV20と組み合わせることを運用の選択に入れられそうです。
情報ありがとうございました。

書込番号:7280809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング