


@PCに取込んでWinDVD SEで確認しますが1カットごとでしか確認ができません
数カット分を連続再生することはできないでしょうか?
DVD MovieWriterでビデオの合成をするしかないですか?
AHD容量がいっぱいになりそうなのですが、PCに移そうと思っています、しかしPCに移した映像をTVで見たくてもHG10に戻せるとはいえ時間もかかるし何かいい方法が無いかと悩んでいます。(画質は落としたくないです)
ブルーレイに録画できるような環境を作るしか無いのですかね?
みなさんは再生をどのようにして楽しんでいますか?
書込番号:7855534
0点

パソコンでメイン鑑賞せずDVDライターを使ってハイビジョンDVD作成しDVDライターで再生するかパソコンでハイビジョンDVD作成してPlayStation3 で再生またはソニーUSB接続のブルーレイレコーダーというパターンのどれかで運用がいいかとおもいます。
書込番号:7857009
0点

こんなのもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
ただ、早送り/巻き戻しが「今後のファームアップで対応」です。
あと(キヤノンユーザでないのでわかりませんが)HG10のHDD内のデータ、もしくは付属ソフトで取り込んだデータは、日付別フォルダができますか? できないと、コレはちょっと管理がし辛いかも。
私はLT-H90LANを使ってるんですが、カメラがSDカードモデル(8GB)ですので、結構な頻度でバックアップをとり、その都度カードは初期化します。カメラがHDDモデルだと・・・
書込番号:7858742
0点

週間アスキーの4−5月号に無料ソフトの特集号があります。
そこに載っている次の2つのSWをDLしてPCにインストールするとできるはずです。動作確認して返事しようとおもいましたが該当アスキーがちょっとみあたらないので取り急ぎ返事します。
1.Media Player ClassicをYahooで探してインストールする。
2.K-lite codec packを以下のところからインストールする。
http://www.k-litecodecpack.com/
もしできなかったら知らせてください。
書込番号:7859020
0点

ちょっと時間が経っていますが…
1.連続再生はできないと思います。
プレイリスト機能があってAVCHD対応のソフトがあれば、ブチブチと連続再生はできると思いますが。
ということで結合をするしかないと思うのですが、付属のMovieWriterではファイルに出力する場合どうしても劣化(再エンコード)してしまうようです。
AVCHD出力する場合は劣化なくできるようですが。(ソフトのバージョンによってはバージョンアップが必要です。)
ファイル出力するには、別途VideoStudio、neroなどのソフトが必要です。
2.HG10に戻すということなら時間はかかりますし、それ以外でテレビで再生するにはやはりブルーレイかAVCHDを作るしかありませんね。
上のクチコミでもその辺りを回答させて頂いたのでよかったら見てみて下さい。
現在取り込んだ動画を普通に再生できているようですので、スペック的にはMovieWriterでAVCHD作成は可能ではないでしょうか。
書込番号:7911461
0点

素人なもので教えてください
>AVCHD出力する場合は劣化なくできるようですが。(ソフトのバージョンによってはバージョンアップが必要です。)
>ファイル出力するには、別途VideoStudio、neroなどのソフトが必要です。
@ソフトのバージョンとはMovieWriterSEの事ですよね?バージョンが何だったらAVCHD出力する場合は劣化なくできのですか?
A上の文章のAVCHD出力とファイル出力って何か違うのですか?
Bブルーレイに、HG10の内容をそのままコピーするとブルーレイ再生機であれば連続再生で鑑賞できるのですか?
書込番号:7919021
0点

まずMovieWriterSEについてですが、改めてメーカーからのメールを確認したところ、少々勘違いをしていまして、AVCHD出力は、バージョンには関係なく、劣化を最小限に抑えることができる(編集しなければ劣化なし)とのことでした。
この辺りのことはヘルプ等にも記述がなく、僕自身メーカーに問い合わせました。
バージョンアップは主に不具合の修正で、最新バージョンは5.60.0179.0 SEになります。
購入した時期によっては既に最新バージョンになっている可能性もあると思いますが、もし古い場合はバージョンアップしておいた方がいいと思います。
一応キヤノンのサイトからリンクがあるのですが、かなり見付けにくいと思われるので、アドレスを載せておきます。(細かいバージョンの確認方法なども書いてあります。)
http://www.ulead.com.tw/Ulead/Survey/campaign/Canon_DMF/member.cfm?pg=6&fs=jp
次に、AVCHD出力というのは、MovieWriterで編集等をして、それを直接ハイビジョン形式でDVDに書き込むことで、ファイル出力の場合は、ハードディスクにファイルとして、編集したものを保存します。
MovieWriterの場合は、DVDを作成することがメインとなるため(通常のDVDプレーヤーでも再生できる形式か(画質は落ちる)、ハイビジョン画質になるAVCHDという形式のどちらかが選べます。)、ファイルに出力するというのはやや例外的な用法と見なされている感じです。
そのため、AVCHD出力する時は、極力劣化を抑えてできるのですが、ファイル出力の際には、劣化が避けられないようです。(ただし、AVCHDでも一枚のDVDに収まりきらない量を入れようとすれば、さらに圧縮されてしまうので画質が落ちてしまうのでそこは気を付けなくてはいけませんが。)
ですから、DVDにしたい時にはいいのですが、取りあえずつなげて確認したいだけなのでDVDには焼かなくてもいい、という場合には劣化もする上に時間もかかるので、不便です。
ブルーレイレコーダーに関しては、できるんだと思いますが、持っていないので分かりません。
お持ちの方お願いします。
ちなみに質問なのですが、連続再生したいというのは、いくつかのビデオをきれいに間なくつなげて見たいということなのでしょうか?
それともビデオ間で切り替えの時間や切れ目はあってもよいのでしょうか?
前者であればやはり結合するしかありませんし、後者であれば、プレイリスト(再生リスト)機能があれば可能です。(0.6馬力さんご紹介のソフトも、うまく動作すればプレイリスト機能があると思います。)
HG10の場合、最高画質だと約17分以上撮影すると、PCに取り込んだ時複数のファイルに分割されてしまうので、それを1カットごとと言われている可能性を考えて先のような回答をしたのですが、もう少し状況や目的がはっきりするとよりよいアドバイスができるかもしれません。
書込番号:7924914
0点

kurochiloveさん回答ありがとうございます
バージョンと出力については、よくわかりました
>ちなみに質問なのですが、連続再生したいというのは、いくつかのビデオをきれいに間なくつなげて見たいということなのでしょうか?
>それともビデオ間で切り替えの時間や切れ目はあってもよいのでしょうか?
いくつかのビデオをきれいに間なくつなげて見たいです(DVテープ録画のように)
目的はHG10の容量がいっぱいになりPCに移動させるのですが、移動させたものを連続再生で見たいときに
手段として@PCで鑑賞AHG10に戻してTVで鑑賞
@はPCの能力があまりないので結合させると時間がかかりすぎる
AはHG10に戻すのに時間がかかる、鑑賞したあとにHG10の容量が不足するので削除又は移動する必要がある
結局、カタコリ夫さんが紹介してくれた機器を購入するか
PCをブルーレイ対応にしブルーレイレコーダを買ってTV鑑賞するしかないのかなと思いました。
ちなみに0.6馬力さんが紹介してくれた方法も試したのですがPCの能力(PentiumD 3.0GHz メモリ1GB)が低いせいか再生している途中に映像が停止したり動いたりとうまい事いかなかったです
書込番号:7928221
0点

みなさん今晩は
質問ですが、
1…HG10のHDD内のファイル構造ってどうなっているのでしょうか? 1つのSTREAMフォルダのなかに今まで撮影した全部のMTS(m2ts)ファイルが入ってますか?
2…付属ソフトを使ってPCなりに取り込んだ場合 日付別にフォルダができますか?
というのは、LTーH90には 外付HDDにバックアップできる機能がありますが、これは単にカメラ内のフォルダ構造ごと(もしくは任意のファイルのみ)コピーするだけの機能です。
先日も書きましたが1の場合だと ものすごい量のMTSファイルの中からお目当てのものを探さなければなりません。
ちなみに動画に関してはサムネイル表示もされません。
2が可能なら管理はしやすくなると思いますが…
それと1つのSTREAMフォルダ内のデータは連続再生できますが、シーン間で0.5秒位黒画面になります。
書込番号:7928937
0点

遅ればせながら…
まずカタコリ夫さんの質問から答えさせて頂きます。
おっしゃる通り1つのSTREAMフォルダの中に全てのmtsファイルが入っています。
そして、付属ソフトが二種類あるのですが、バックアップユーティリティというものを使った場合、言葉通りバックアップですので、「取り込んだ日付」のフォルダは作られますが、その下は本体のフォルダ構造ごとになってしまいます。
もう一つはMovieWriterとセットの、CorelGuideMenuというものですが、こちらは選択したファイルを、指定したフォルダに取り込む(拡張子はm2tsに変更されます)ものです。(MovieWriterの取り込み機能と同じ)
なので、どちらも撮影日時で整理してくれる機能などはありませんが、GuideMenuの場合、取り込む際にサムネイルが見れますし、MovieWriterのライブラリに取り込めばもちろんサムネイル表示されます。
というようなことも考えると、きれいにつなげたいとのことですし、やはり取りあえずはMovieWriterを使うのがいいような気がします。
劣化しないようにやれば(出力をAVCHD形式にし、DVDの容量内に収める)、「変換」作業がないので、PCの能力によらず、そこまで時間はかからないと思います。
そしてHG10に戻すのにしても、多少時間がかかってしまうのは仕方ない面もありますし。
他の人に見せたい時などは本体に戻してTVに映すのが便利でしょうし。
ちなみに実際に使う時には、ハードディスクを初期化する時など、定期的にバックアップユーティリティを使った方が便利だと思います。(取りあえず必要な動画を取り込みたい時や、既に取り込んである動画の重複があるような時はGuideMenu)
バックアップしたフォルダの中のAVCHD\BDMV\STREAMフォルダ内のmtsファイルはそのままMovieWriterに取り込めますし、GuideMenuで本体に書き戻すと、本体の方で撮影順に表示されなくなってしまいます。
それに少ない容量毎にこまめにバックアップで取り込んでおけば、HG10との移動の時間も意外とかからないかもしれません。
本体・付属品のみでもこれだけのことは十分できます。
あとは、チャピレさんも言っていたDVDライターというのはAVCHD作成、TV鑑賞が簡単にできるようです。
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
正直中途半端な製品な気はしますが、用途が一致すればこの上なく単純明快で便利だとは思います。(僕はあまりDVDを無駄に焼きたくないし、人に渡したいことが多い(つまりハイビジョンDVDでは困る)のであまり用途が一致しないだけです。(^^;))
それ以外はブルーレイレコーダー等外部で取り込みのできる機器ですね。
ちなみに、AVCHD形式のDVDは、再生だけならブルーレイではないDVDレコーダーでも見られる機種があります。(上記DVDライターのサイト内にメーカー確認の機種一覧があります。)
しかし、PCに十分なスペックがあり、操作も難しくないのであれば、PCを使うのが一番自由にできる気がします。(マウスも使えますし。)(さらに便利なソフトがあれば言うことないですが)
ちなみにyumeパパさんのスペックだと、確かにメモリが少ないかなとは思いますが、何とかなるのではという気もしますし。
何より付属品でしたらタダなので、とにかく取りあえずはMovieWriterである程度慣れるまで試してみてはいかがでしょう?
その上でやはり使いにくいようでしたら、問題点がはっきりして他の製品を探す際にも探しやすいと思いますし。
取りあえずこんなところです。m(_ _)m
書込番号:7936473
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/22 12:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/17 0:07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/22 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/09 17:26:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/14 0:27:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 21:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/19 12:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 21:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 14:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



