


HF10を手にいれ画像を撮りだめはじめ悩みが保存方法です。
メモリーカードも16G・8G・4GそろえPCのHDDも保存用に500G1台増設しました。
当初、パナのDIGA DMR−BW800でデータが移せると言うことで購入を考えてましたが、サポートに電話をしてデータをDMR−BW800に転送するのに8Gで20分ぐらいかかり、データもAVCHDよりAVCRECに変換され、それをBDにコピーするのに等倍かかりるように言われました。
マニュアルを見る限りそれにファイナライズの時間がプラスされ16G2時間の保存にいくら時間がかかるのと疑問に思うようになり本当にDMR−BW800がバックアップとして正しいの?と疑問に思えるようになりました。
また、AVCRECでBDにコピーして再生はPS3でできるの?と疑問だらけです。
そして、PCの内臓Blu-ray Discドライブ LF-PB271JDが手頃なので購入しE6750環境で付属ソフトでBD最高画質でデーター量で2時間(16G)ほどしかコピーできませんが、コピーするのにかかる時間はSDから転送に16Gで20分BDに焼くのに3時間その間にメニューの作成等の時間はかかりますが自由にチャプターにもつけれます。
DMR−BW800では名前が化けるし修正できないとの書き込みもあります。
もちろんPCで作ったBDはPS3でもちゃんと再生できました。
他の環境での再生を含め手軽にバックアップする方法で皆さんのおすすめがあれば教えてください。
また、DMR−BW800での使い勝手は上記で本当にあっているのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:7542996
0点

HF10+BW800でSDカードで連携する環境を作っていますが、とりあえず昨日テストをしたときは、SDカードから直接BD-REにAVCHD形式で保存が出来ましたよ。
その保存したBD-REメディアもPS3で画像、音声共正常に再生されました。
コピーに時間がかかる印象はたしかにありますが、SDを入れてBDにコピーという運用方法は現在の保存環境の選択肢の中では一番手軽だと考えていますよ!
写真はSDからBDにダビングしている時のものです。
書込番号:7544294
0点

gamun さんの
AVCHDで保存できるんですか?パナのサポートでは取り込み時点でAVCRECになると言われたのに・・・・
そのため、最高画質で保存してもBD−Rに4時間入りますとはっきり言われましたが・・・
PCだと2時間ぐらいしか入りません。いま思えは時間が2時間=16Gなので16GのSDカードにコピーしてそのままBD−Rにコピーしてバックアップするのが一番簡単と思ってます。その時はメニューなどどうなるのかわかりませんがPS3でSDカードを再生するのと同じようにできたら良いかな程度に考えてます。
あと、ディーガでBR−Rに追記していった場合にPS3での再生はどんな感じか教えていただくとありがたいです。
書込番号:7547495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



