『ハイビジョン画像をDVDにHD画質で保存したいです』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『ハイビジョン画像をDVDにHD画質で保存したいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:5件

クチコミをいくつか拝見して少しは勉強しましたが、
自分の現状でやりたいことができるのか教えていただきたいです。

来月子供が生まれるので、初めてビデオカメラを買うことにしました。
今の我が家の環境です。

【居間】
TV:パナソニックのフルハイビジョン対応機種
DVDレコーダー:パナソニックのDMR-XW100

【自分の部屋】
TV:シャープのフルハイビジョン対応機種
DVDレコーダー:シャープのDV-ACW75
PC:dell DIMENSION5100C OS:XP SP2 CPU:Pentium4 2.8GHz メモリ:1GB

質問させていただきます。
@クチコミを拝見していて、DV-ACW75ではAVCHD規格に対応していないのでDVDにHD画質で
 保存できないですよね? HDDにもHD画質で保存できないですよね?(電器屋の店員さんが
 HDDには保存できるけど、DVDにはHD画質では保存できないといっていたので・・・

AパナソニックのDMR-XW100はAVCHD規格対応(!?)なので、HF10で撮ったハイビジョン画像
 をHDDに保存できて、さらにDVDにHD画質で保存できると思って間違いないですか?

BAが正解なら、HF10→XW100のHDD保存は、SDカードからしかできませんか?
 HF10の内臓メモリー→XW100のHDD保存は、できないのでしょうか?

CSDカードからしかできない場合、XW100はSDHCカードにも対応しいるのでしょうか?
 多分HF10を買うときに16GBぐらいのSDHCカードを購入すると思うので。

DHF10はブルーレイディスク作成に対応していないとパンフレットに載っていました。
 もし、XW100でDVDにHD画質で保存できないなら、今はDVDライターを購入して、
 将来ブルーレイディスクレコーダを買うとすると、HF10ではなくてHF11にしたほうが
 いいのでしょうか?


初めての質問で、こんなに複数いっぺんに質問して申し訳ありません。
このクチコミ情報をもとに、自分の環境でやりたい事ができるのか、電器屋へ行ったのですが、どうも店員が適当な事を言っているような感じだったので、質問させていただきました。
一応ヤマダで22日まで、HF10が99800円 ポイント21%なので悩んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:8232761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/21 01:09(1年以上前)

1.yes(放送波のみハイビジョン録画可能)

2.yes

3.yes 一旦内蔵メモリからSDカードにコピーして下さい

4.yes

5.no
ブルレイ云々は付属ソフトの話です。
HF11付属ソフトがブルレイ焼きに対応した、というだけです。
HF10/11いずれも、ブルレイレコを使えばブルレイに焼けます。

ただし、
お使いのPCでは付属ソフトが動作しますので、
DVDメディアに焼くのもいいですが、
外付HDD等にもバックアップをしておくことをお奨めします。
(分散させておけば全滅の確率を下げることができます)

書込番号:8232810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 09:10(1年以上前)

グライテルさん 返信ありがとうございます。

家のDVDレコーダーでも、ハイビジョン画像をDVDにHD画質で保存できる事が分かり安心しました。


追加質問させていただくと・・

>ただし、
>お使いのPCでは付属ソフトが動作しますので、
E我が家のPCでも付属ソフトを使用して、編集とかできるのでしょうか?

F編集できた場合、DVDにHD画像で保存するには
 編集後ファイル(!?)→SDカード→パナソニックDVDレコーダのHDD→DVD 
 になるのでしょうか?
 (PCのDVDドライブではDVDにHD画像で保存できないですよね!?)

GパナソニックのDMR-XW100はSDカードからしかHDDにHD画像で保存できないようなので、HF10以外 にもソニーHDR-SR11も視野に入れていたのですが、現在の我が家の環境ではDVDにHD画像で保存で きないですよね?

宜しくお願いします。

書込番号:8233441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/21 16:07(1年以上前)

 ウエスト090さん、こんにちは。
 XW-100を持っていますので、これでの運用面から書きます。

>E我が家のPCでも付属ソフトを使用して、編集とかできるのでしょうか?

 CPU:Pentium4 2.8GHz メモリ:1GBならできるはずです。

>F編集できた場合、DVDにHD画像で保存するには編集後ファイル(!?)→SDカード→パナソニックDVDレコーダのHDD→DVDになるのでしょうか?
 (PCのDVDドライブではDVDにHD画像で保存できないですよね!?)

 編集後にAVCHD DVD(HD画質DVD)を作成できます。
 これはXW-100で再生やHDDへの保存ができます。
 SDカード→XW-100→HDD保存→DVDの場合はAVCREC DVD(HD画質DVD)となり、多少汎用性が劣ります。たとえば現在ソニーのBDレコーダーでは再生できません。
 
>GパナソニックのDMR-XW100はSDカードからしかHDDにHD画像で保存できないようなので、HF10以外にもソニーHDR-SR11も視野に入れていたのですが、現在の我が家の環境ではDVDにHD画像で保存できないですよね?

 ソニーのSR11の場合は、付属ソフトPicture Motion BrowserでAVCHD DVDを作成し、XW-100での再生とHDDへの保存になります。ソニーSR1を所有していますが、そのように運用しています。
 SDカードをパソコンでちょっと細工をすればXW-100に持って行くことは可能ですが、説明ははぶきます。そう難しくはありません。

書込番号:8234407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/22 09:35(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 返信ありがとうございます。
御礼の返信が遅くなってすみません。

XW-100はAVCHD DVDを見ることができるが、AVCREC DVDを作成するのですね!!
当然AVCHD DVDとAVCREC DVDは規格が違うので、読み取れないレコーダがあるという事ですか。
しかし、なんでこんな事するんでしょうね!?
買い換えるレコーダもパナにしないと、今まで作成したAVCREC DVDが観れなくなるから、
”パナのレコーダを買い続けなさい〜”って事ですかね?

う〜〜ん
それなら、PCで編集してAVCHD DVDできそうなので(パンプレットを見たらちょっとスペックが
足りないのではと思ってました)、XW-100でAVCREC DVD作成しない方がいいんですかね!?
そうすると、HF10(SDカードがある)にこだわる必要はない→SR11でもいいかな・・・

あ〜〜〜悩みますね・・・ それでも今日中に決めたいと思います。

書込番号:8237291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/22 10:32(1年以上前)

AVCREC-DVDをバックアップに使うのであれば、別途PCでHDDに保存しておいた方が自由度が出ますよ。DIGAのHDDはバックアップ媒体としては自由度があまりにないのであくまで一時保管場所のイメージでとらえるべきですし。AVCREC-DVDからDIGAに取り込む場合は映像劣化(再エンコード)が発生します。AVCHD-DVDは劣化しません。
再生メディアとしてはどちらも変わりないと思います。(どちらも対応機器が必要ですし)
バックアップメディアとしてはAVCHD-DVDに軍配が上がります。

ソニー機(SR11)でAVCHD-DVD再生の場合、字幕ONで撮影日時が表示できます。
私はPS3で見てますが、DIGAでも表示されるようです。
うちの子は4歳ですが、生まれた頃のビデオ(まだDVテープの時代)も日時表示されているのとされていないのとでは記憶の蘇り方が雲泥の差です。(特に日常撮影しているといつのものかよくわからない状況になるので・・・あの頃のだ!と映像を見ながら思い出すのは楽しいです)

書込番号:8237395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/22 14:23(1年以上前)

みちゃ夫さん 返信ありがとうざいます。

更に質問して申し訳ないですが、
>ソニー機(SR11)でAVCHD-DVD再生の場合、字幕ONで撮影日時が表示できます
HF10では撮影日時でないのでしょうか?(PCでAVCHD-DVDした場合)

我が家のPCでSR11の付属ソフトを使用して、編集したりして、さくさくAVCHD-DVDが作成できるの
でしょうか?(HF10の付属ソフトは編集できるとの返信をいただきました)

HF10の付属ソフトとSR11の付属ソフトでは、どちらがAVCHD-DVDを作成しやすいのでしょうか?

あ〜〜悩みます〜〜〜〜

書込番号:8237933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/22 18:48(1年以上前)

>HF10では撮影日時でないのでしょうか?(PCでAVCHD-DVDした場合)

できませんね。ソニーだけです。(確実なのはSR11以降発売のカメラ)


>我が家のPCでSR11の付属ソフトを使用して、編集したりして、さくさくAVCHD-DVDが作成できるの
でしょうか?(HF10の付属ソフトは編集できるとの返信をいただきました)

編集についてはどこまで快適なのか分かりませんが、AVCHD-DVD作成は可能ですよ。
HF10の付属ソフトより軽いはずですし。

>HF10の付属ソフトとSR11の付属ソフトでは、どちらがAVCHD-DVDを作成しやすいのでしょうか?
付属ソフトの使い勝手は間違いなくSR11のほうが便利ですよ。動画だけでなく、デジカメ画像も一括して管理できます。

書込番号:8238594

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/22 20:31(1年以上前)

撮影日時の表示は、編集ソフトで撮影日時をテロップ(字幕)で挿入するとか手段はあります。

サクサク編集の件ですが、お持ちのパソコンでさほどストレスを感じずにできる作業ですと、
どのソフトを使用しても「編集なしのAVCHDディスクの作成」までだと思います。
編集するファイルの容量やどの程度の編集をするのか?によって変わってきますが、
AVCHDをサクサク編集するためには、かなり高スペックのパソコンが必要になりますので。

書込番号:8238909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/23 00:17(1年以上前)

みちゃ夫さん、k-415さん 返信ありがとうございます。

皆さんから頂いた情報と嫁との話し合いの結果、SR11にすることにしました。
また、SR11板でお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。

レスをくださった皆さん、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:8240038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング