


DVDでの保存方法について分からないことがあるので教えて下さい。
1.PRIVATEフォルダをそのままPCのデスクトップに保存しているのですが、それをDVDに保存するにはどのようにすればいいのでしょうか?どんなDVD-Rが必要なのでしょうか?一応DVD-R(CPRM対応)は買っているのですが、それをPCにいれてドラッグ&ドロップする感じでしょうか?それとも何かソフト(HDWRITER、B'zなど)が必要なのでしょうか?
2.また、現在はSDHCの16GBにFXPモードで2時間2分撮影しているのですが、それをDVD-R1枚にまとめて保存することは可能なのでしょうか?(DVD-Rには4.7GB、120分、8倍速と書かれています)
3.もし保存できた時なんですが、「保存されたDVD-Rをもう一度PCにコピーして取り込んだり」、「PCに取り込まれたデータをもう一度SDHCに取り込む」には何かソフトがいるのでしょうか?
長文になってしまいましたが宜しくお願いします。
書込番号:8399692
0点

>1.PRIVATEフォルダをそのままPCのデスクトップに保存しているのですが・・・
デスクトップに保存してあるPRIVATEフォルダをバックアップとしてDVDに保存したいのか?
それとも再生できる状態のDVDを作成したいのか?その辺りのことが書かれていないので
何とも言えませんが。バックアップとして保存するならデータDVDにします。
また、再生用のDVDを作成したいなら、付属ソフトを使用すればAVCHD / DVD-Video どちら
のDVDディスクの作成も可能です。
>2.また、現在はSDHCの16GBにFXPモードで2時間2分撮影しているのですが・・・
FXPモードの映像が2時間2分ですと、DVD-R1枚では保存できません。
単純に計算しても4〜5枚のDVD-Rが必要になります。ですから、日付などのカテゴリで別け
て複数枚のDVDディスクに保存したらいかがですか?
>3.もし保存できた時なんですが・・・
付属ソフトIM3SEやお書きになっているHD Writerで可能です。
最後に、このような質問の場合はできるだけご使用しているパソコンやAV機器の環境をお書き
下さい。その方がよりベストな回答が付きますので。
書込番号:8400142
1点

k-415さん、ありがとうございます。
現在の環境等も詳しく書かずにすいません。
現状は3年前ぐらいのノートPC(LAVIE)、ディーガ(BR500)、HF10で運用しています。
いっぱい撮影すると思いますのでPCまたは外付けHDDでのバックアップでは容量がなくなってしまいそうなのでDVDで保存したいと考えています。
みなさんのクチコミをみているとPRIVATEフォルダをそのままバックアップしていると書いていますが、データで保存しているのか再生用で保存しているのかどちらなのでしょうか?
一つのDVDで両方可能であれば一番いいんですけど(再生用だがバックアップにもなる??)そんな都合よくはいかないですよね?
IM3で再生用のDVDを作成したら、それは他のDVDプレーヤーで動かなかったりすると聞いているのでバックアップ用としては不完全ですので。
この場合はやはりデータ用と再生用の2つを作成しておくべきなのでしょうか?
なんだかよく分からないような内容で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
書込番号:8400873
0点

はじれいさん
>みなさんのクチコミをみているとPRIVATEフォルダをそのままバックアップしていると書いていますが、
>データで保存しているのか再生用で保存しているのかどちらなのでしょうか?
データ・再生用と区別しているのではなく、万が一の時に備えてバックアップをしているにすぎません。
>一つのDVDで両方可能であれば一番いいんですけど(再生用だがバックアップにもなる??)
>そんな都合よくはいかないですよね?
AVCHD DVDを作成しておけば、再生・バックアップの両方に使用できます。
付属ソフトでパソコンに取り込みなおすことも可能ですし、DIGA DR500でも再生・HDDへのダビングが
可能ですから。
>IM3で再生用のDVDを作成したら、それは他のDVDプレーヤーで動かなかったりすると聞いているのでバックアップ用としては不完全ですので。
IM3SEのディスク作成で「AVCHD作成」ではなく「DVD作成」を使用すればDVD-Video形式になりますので、
一般のDVDプレーヤーで再生可能です。
書込番号:8407762
1点

はじれいさん
>IM3で再生用のDVDを作成したら、それは他のDVDプレーヤーで動かなかったりすると聞いているのでバックアップ用としては不完全ですので。
SONYBDレコに取り込めないという問題ですね。
特に、はじれいさんはカメラデータそっくりバックアップなさっているので、IM3を使用してのAVCHDDVDは、
編集データならともかく、元データの保存法としては、私も、意味がないと思います。
>また、現在はSDHCの16GBにFXPモードで2時間2分撮影しているのですが、それをDVD-R1枚にまとめて保存することは可能なのでしょうか?(DVD-Rには4.7GB、120分、8倍速と書かれています)
市販編集ソフト等で無理矢理ビットレートを下げれば可能かも??しれませんが、それでは意味がないでしょう。
再生可能なAVCHDDVD複数に保存にするにしても、おっしゃっているそのデータが一回の撮影で連続撮影されているものでしたら、途中で分割されてしまいますしね。
上記データが、ばらばらに撮影されたものだとしたら、CanonのDVDライターが、管理ファイルもちゃんと保存してくれるのであれば、複数のDVDに分けて保存でき、再生、バックアップの両立。というのも可能かもしれません。私は、DVDライターは持っていないので解りませんが。。。
元データは、元データとして割り切って保存するのであれば、
こういうのは、どうでしょうか?
管理データと、1枚に入る分のMTSデータをDVDに焼く。
残りのMTSは入る分だけ分けてDVDに焼く。
長時間連続撮影されたデータも、カメラのAVCHD内では1.9Gごとに分割された状態になってますので。
戻す時にはPCのHDD上で元に戻す。
大丈夫かどうか解りませんが。。。(無理って過去に書き込みあるのかな???)
試しにちょっとやってみても面白いかもしれません。。。。ね。
どうでしょうね。。。??^^;;
書込番号:8410672
0点

せっかくお二人がDVDにバックアップする方法を紹介してくれてるのに何ですけど、
スレ主さんの場合は外付けHDDにバックアップするのが最も確実で簡単ですよ。
書込番号:8410837
0点

k-415さん、ぐらんぐらんす〜さん、朝起きたら朝だったさん、ありがとうございます。
正直なところDVD-Rに保存したらいいのか外付けHDDに保存したらいいのかもまだ悩み中です(泣)。
>>AVCHD DVDを作成しておけば、再生・バックアップの両方に使用できます。
DVD-Rで保存するならこのアイデアでいきたいと思います!
>>上記データが、ばらばらに撮影されたものだとしたら、CanonのDVDライターが、管理ファイルもちゃんと保存してくれるのであれば、複数のDVDに分けて保存でき、再生、バックアップの両立。というのも可能かもしれません。私は、DVDライターは持っていないので解りませんが。。。
一応データはバラバラに撮影している(1つが5分ぐらい)のでキャノンのDVDライターなら複数のDVDに分けてAVCHDDVDで保存してくれるかもってことですね!
ちなみに他の方法でAVCHDDVDを作成するにはPCでの作成になると思うのですが、そのときはIM3よりもパナのHDWRITERの方がいいですか?
DVD-Rなら安価で保存ができると思っていたのですが、1枚に30分ぐらいしか入らないのですね。それならかなりの量になってくると思いますので、それはそれで後々大変かもしれないですね。
ブルーレイに保存すれば枚数は減りますが、メディアが高いし・・・。それに現在のPCはブルーレイ対応ではないのでBR500を使用しての保存になるだろうし(そうなるとAVCRECDVDになってしまう・・・)
そうなると外付けHDD。しかし今は2ヶ月で16GB使用しています。この調子だと500GBを買ったとしても5年で1台ペース?(案外安い?)
キャノンのDVDライターで2万ぐらい、HDWRITERで2千ぐらい、外付けHDDなら1万ぐらい。。
どの方法がいいんだろうか?
どれもそれぞれいい方法なので「後は自分のしたいことですればいいのでは」って言われそうですが・・・やはりまだまだ迷いそうです(泣)
書込番号:8415090
0点

はじれいさん
>正直なところDVD-Rに保存したらいいのか外付けHDDに保存したらいいのかもまだ悩み中です(泣)。
最初の書き込みには「DVDでの保存方法」と書かれていたのでその方法をいくつか書いたのですが、
どうやら「撮影したデータの保存」という意味でお考えのようですね。それでしたら、外付けHDDへの
保存をおすすめします。理由として今は大容量のHDDが1万程度で購入できる、生データがそのまま
簡単手軽に保存できる、将来編集したくなった(編集作業に目覚めた!)など、すべてに対応でき
るからです。
>ちなみに他の方法でAVCHDDVDを作成するにはPCでの作成になると思うのですが、そのときはIM3よりもパナのHDWRITERの方がいいですか?
ソフトの使い勝手は各々の使用用途によって異なるため、どちらのソフトの方がいいのかはご自分
で判断して下さい。HD Writerを使用するメリットとしては、シーンが複数あったときそのシーン間で
一瞬停止のしないAVCHDディスクが作成できること。また、管理データを含めたフォルダ単位でパソコン
保存するため、SDHCカードへの書き出しにビデオカメラ本体を必要としません。その反面、編集機能に
関してはIM3SEに比べてかなり劣ります。
書込番号:8415214
1点

はじれいさん
CanonのDVDライターですが、焼いたデータを、元のカメラのデータに”完全な形”で戻してカードに書き戻す。
というのが、考えてみたらどうも難しそうですね。すみません。
Canonの場合、カメラのデータのバックアップは、カメラのデータのままで。って感じですね。
AVCHDは、あくまで再生用(観賞用)データで、元々のデータとは分けて考えた方が良いでしょうね。
HDWriterの場合、AVCHDDVDからカード書き戻しなど、運用面でも非常に良いのですが、
HDWriter内でデータをいじったら、CanonのAVCHDではなくなってしまいますからね。
自己責任でもありますし、その辺りを、ご自身がどうお考えになるかでしょうね。
書込番号:8415582
0点

>HDWriter内でデータをいじったら、CanonのAVCHDではなくなってしまいますからね。
分かりにくい表現ですね。
AVCHDフォルダ内の管理ファイルが、パナのものに書き換えられるという意味です。
こうなると、例えば、HDWriterでカードに書き戻した時にカメラ本体再生時、プレイリストに登録できません。
書込番号:8415615
1点

すみません、
>HDWriterでカードに書き戻した時にカメラ本体再生時、プレイリストに登録できません。
これに関しては、今やってみたところ、
HDWriterで分割削除したデータに関してのみ、出来ませんでした。
良く理解できていないので、この部分は、撤回します。
ただ、HDWriter内で、いろいろいじると、
動作保障外の動画である旨の警告が出なくなるので、なにかしら変更を加えていることは
間違いないと思います。
いずれにせよ、確実に、簡単に、一切手を加えない元データをバックアップする。ということであれば、
も〜皆さんおっしゃっているとおり外付けHDDでしょうね。
たびたび、失礼いたしました。
書込番号:8416534
1点

>HDWriterで分割削除したデータに関してのみ、出来ませんでした。
情報ありがとうございます。
私はプレイリストは使いませんが、
互換性確認のため検証してみました。
HF10にて内蔵メモリに撮影、
SDカードに撮影日別にコピー、
HD Writerに取り込み、編集していない素材について、
「簡易編集」からタイトルなしでSDカードに出力、
ではHF10にてプレイリスト登録できませんでした。
次に
同様に取り込んだものを、
「メディアへ書き出し」にてSDカードに出力した分については、
プレイリスト登録できました。
書込番号:8416685
0点

追加報告。
HD Writereにて、
連続する5つのシーンにおいて、
1番目を分割、3番目を削除、5番目を分割&結合したところ、
1番目と5番目はHF10にてプレイリスト編集不可。
再生時は1番目の分割ポイントでごく一瞬音声が途切れました。
IM3で編集後に書き戻しても、HF10でプレイリスト編集とかできるのですかね?
書込番号:8416824
0点

グライテルさん
検証ありがとうございます。
>IM3で編集後に書き戻しても、HF10でプレイリスト編集とかできるのですかね?
私もプレイリストは使わないのですが、IM3書き戻しデータがプレイリストに登録できない(再度確認してみます)
ので、
一つの検証方法としてHDWriterでもやってみていました。
簡易編集からとメディアへ書き出しで違いましたか。私は、今回、メディアへ書き出しで行いました。
なさった、結果と同じですね。
しかし、HDWriterも奥が深いというか。。。難しいですね^^;;
pana カメラであれば、問題ないのですが(笑
AVCHD互換性としては、Canon機器に縛られて完結する訳では無いので、カメラのプレイリスト程度の問題で他社製品で問題なければそれで良いです。なにしろ、付属ソフトでも駄目なくらいですからね(笑
それから、今回、HDWriterに取り込んだ後、タイトルを付けただけで、メディアへ書き出しのときに、
動画互換性の警告が出なかったのですが。。。以前は出ていたかと思ったのですが、違いましたでしょうか?
ファームのバージョンアップで変わった??いや、私の勘違いかも知れませんが。。。
書込番号:8416852
0点

>IM3書き戻しデータがプレイリストに登録できない
上記と同じ素材でやってみましたが、私の場合もできませんでした。
>簡易編集からとメディアへ書き出しで違いましたか
AVCHD作成や、SD1及びHF10への(SDカードへの)書き戻し、
BW800への取り込み時も特に問題なくできていたので、
私は簡易編集でしかやっていませんでした。
(たまに検証用にメディアへ書き出しを使うくらい)
>HDWriterも奥が深いというか。。。難しいですね^^;;
メディアへ書き出し、は限りなくエクスプローラでの運用に近い感じですね。
データのやり取りの速度からするとエクスプローラの方が良さそうですが、
自分での管理が心もとなかったり、
HD Writerにて再生したい人は、
やはりHD Writerを使った方が無難だと思ってます。
>HDWriterに取り込んだ後、タイトルを付けただけで、メディアへ書き出しのときに、
>動画互換性の警告が出なかった
>以前は出ていたかと
警告に対しては無視しすぎて感覚が麻痺していますので、記憶しておりません。。。
書込番号:8416926
0点

>IM3書き戻しデータがプレイリストに登録できない(再度確認してみます)
やはり、そのようですね。
編集していない、ただ取り込んだデータを書き戻しでも、だめです。
ちなみに、IM3書き戻しデータはCanonのDVDライターにも、焼けないみたい?ですね。
Canonに問い合わせたところ、「そういう報告が客相にあった機種(HFか、HG20)がある。」
ということでした。Canonですら、付属ソフトがらみに関しては、その程度にしか動作確認してないんですね。。。。
自社でソフト作ってください。せめて、バックアップユーティリティは復活させてください。
そして。。。それを私たちにもください!と言っておきました。
HDWriter for Canon を作ってもらってくださいと、言えば良かったですかね(笑
あ、書き込みが。。。先をこされましたね(笑
>警告に対しては無視しすぎて感覚が麻痺していますので、記憶しておりません。。。
そうですか^^;;
書込番号:8417005
0点

グライテルさん、ぐらんぐらんす〜さん
こんばんわ
的外れなことを言っているかもしれないけれど、横から失礼します。
>簡易編集からとメディアへ書き出しで違いましたか。私は、今回、メディアへ書き出しで行いました。
このことなんですが、私はぱなとよさんのプレイリストから撮影日時字幕を作成するソフトを利用しているので、すごく戸惑った事だったのですが、簡易編集からメディアに書き出すとビデオの数がファイルの数だけ増えてしまって、プレイリスト(MPLファイル)も同じ数だけで来てしまいました。『メディアへ書き出し』を使用すればビデオの数が1でファイルがいくつ、という形で出てくるのですが。
それに関係あるのかなぁ(??)と思ったので、お二人のお話とは関係ないかもしれないし、すでに周知のことかもしれませんがちょっと気になったので、書いてみました。
失礼しました。
書込番号:8421783
0点

Mikanonさん、
いろいろ前向きに取り組まれていますね。
>簡易編集からメディアに書き出すとビデオの数がファイルの数だけ増えてしまって
それって、シーン単位で出力を選択していませんか?
右上のビデオ単位でも出力を選択でき、
それならビデオ数1になると思います。
(AVCHD DVD作成時などの際はシーン間一瞬停止回避にもなります)
書込番号:8421884
0点

グライテルさん、ありがとうございます!
>それって、シーン単位で出力を選択していませんか?
そうです!それしか方法がないのかと思ってました!
>右上のビデオ単位でも出力を選択でき、
それならビデオ数1になると思います。
ありがとうございます。それが分からず、一晩悩み、夢にまで見てしまいました(^_^;)
で、結局先に書いたことをして、解決したわけですが…。
自分のもの知らずを皆様にさらしてしまってお恥ずかしい…。
でもその分勉強になりました。
ありがとうございました。
これからも的外れなことを書いてしまうかと思いますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:8422076
0点

Mikanonさん、
>皆様にさらしてしまってお恥ずかしい…。
私も数々の失敗や試行錯誤、検証を報告してきましたし、
助言を頂いたり情報交換をすることによって、
自分だけでなく皆がよりよい使い方をできるようになることを望んでいます。
似たような間違いをする人や、
疑問や要望・不満を持っている人は、
自分の他にもたくさんいるはずだ、
自分はその人たちを代表しているんだ、
くらいの気持ちでいますので、
Mikanonさんも気にせず書き込んで下さい。
書込番号:8422254
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの書き込みを色々見ていたのですが、少し私には難しいようです。
ひとつ教えてほしいのですが・・・
>>ぐらんぐらんす〜さん
>>HDWriterの場合、AVCHDDVDからカード書き戻、運用面でも非常に良いのですが、
HDWriter内でデータをいじったら、CanonのAVCHDではなくなってしまいますからね。
>>HDWriter内で、いろいろいじると、動作保障外の動画である旨の警告が出なくなるので、なにかしら変更を加えていることは間違いないと思います。
>>グライテルさん
>>HD Writerに取り込み、編集していない素材について、「簡易編集」からタイトルなしでSDカードに出力、ではHF10にてプレイリスト登録できませんでした。次に同様に取り込んだものを、「メディアへ書き出し」にてSDカードに出力した分については、プレイリスト登録できました。
>>メディアへ書き出しは限りなくエクスプローラでの運用に近い感じですね。
ってことは、編集等を一切しないでデータ保存という意味でHDWRITERに保存し、その後「メディアへ書き出し」にしてAVCHDDVDを作成すれば「一切手を加えない元データをバックアップする」と
同じ扱いになるのでしょうか?
それともほぼ同じ扱いになるのでしょうか?
それともまったく違うデータのバックアップになるのでしょうか?
初心者まるだしの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:8422685
0点

HF10やPanaレコーダとの連携においては、
「ほぼ同じ」(実質的な問題は現状無し)、
といったところでしょうか。
AVCHD DVDを作成しないなら、
ソフトを使わずAVCHDフォルダごと保存、が確実。
AVCHD DVDを作成するなら、
IM3よりはHD Writer2.0の方が、
低スペックPCであればあるほど、使いやすいでしょう。
書込番号:8423358
0点

>編集等を一切しないでデータ保存という意味でHDWRITERに保存し、その後「メディアへ書き出し」にしてAVCHDDVDを作成すれば「一切手を加えない元データをバックアップする」と
同じ扱いになるのでしょうか?
それともほぼ同じ扱いになるのでしょうか?
それともまったく違うデータのバックアップになるのでしょうか?
それこそ本当に、”一切”手を加えないで、右から左へ
書き出せば、ほぼ、同じ状態ではいけるのではないかと思います。
まったく同じかどうかは、全てのデータを検証しなければ分からないかとも思いますので、私には分かりません。
AVCHDDVDを作成するなら、より、元データに近い形で残せるのは、IM3ではなく、HDWriterだと思います。
元データの保存というより、有効な運用の1手段としてお考えになったほうが無難かもしれませんが。
ただ、現在お持ちの16Gほどのデータは、一旦、HF本体書き戻し、SDカードに4G程度に
日付で分けてコピー。それをHDWriterでDVDに焼く。(メディア間のコピーという、カードデータをそのままDVDに焼くコマンドもありますね。使ったことないので良く分かりませんが、これでも大丈夫なんじゃないでしょうか??)
そんな風な作業が必要なんでしょうかね?私はHF100だし、ちょっと明言は避けておきます。
書込番号:8424182
0点

グライテルさん
暖かいお言葉をありがとうございます。
これからも、いろいろ迷言を発してしまうと思いますが、
懲りずにご助言を仰ぎたいと思いますので、
よろしくお願いたします。
書込番号:8424811
0点

書き込みありがとうございます。
まさに色々試しているところなのですが
またつまづいてしまいました。
>>ぐらんぐらんす〜さん
>>ただ、現在お持ちの16Gほどのデータは、一旦、HF本体書き戻し、SDカードに4G程度に
HFに書き戻す方法はどのようにするのでしょうか?
HFをPCにつないで、先ほどSDカードからコピーしたPRAIVATEフォルダを本体(F:リムーバブル ディスク)にコピー&ペーストしようとしたのですが「F:ドライブにディスクを挿入してください」といったエラーになってしまいます。
IM3を通さないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8426933
0点

>HFをPCにつないで
カードリーダを経由して、SDカードに直接書き戻す方がリスクは小さいと思いますが、
IM3に取り込む際と同様に、
AC電源につないで、接続先を「パソコンなど」に設定していますか?
>SDカードからコピーしたPRAIVATEフォルダ
>IM3を通さないといけないのでしょうか?
エクスプローラでコピーしたなら、エクスプローラで戻しましょう。
って、
書いているうちに解決したようですが、
他の人のために何が問題だったのか教えて下さい。
書込番号:8426964
0点

グライテルさん、書き込みありがとうございます。
本当にただの勘違いでした。
現在PCにはカードリーダーとHF本体をつなげていて、本体に書き戻したかったのに、カードリーダーの方を選んでいたのでエラーが出たみたいです。
(カードリーダーにはSDHCカードがささっていなかったので・・・)
よくみてみるとHF本体が表示されており、HF本体への書き戻しも上手くいきました。
@これから4GBごとにSDカードにいれていき、それをHDWRITERへとりこんで「メディア間のコピー」にてAVCHDDVDを作成していく予定です。
これなら全然編集していないのでバックアップとしても使えるかな?って思っています。
そこでもうひとつ質問です。何度もすいません・・・。
16GBそのままHDWRITERにとりこんで、その中で編集はしないのですが、とりこむシーンを選択して「メディアへ書き出し」した場合と「メディア間のコピー」をした@とではやはりできるAVCHDDVDは違ってくるのでしょうか?
分かりにくくてすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8428341
0点

はじれいさん
グライテルさん がお忙しそうなので^^
>16GBそのままHDWRITERにとりこんで、その中で編集はしないのですが、とりこむシーンを選択して「メディアへ書き出し」した場合と「メディア間のコピー」をした@とではやはりできるAVCHDDVDは違ってくるのでしょうか?
メディアへ書き出しは、取り込んだ固まりでしか扱えないです。
16Gで取り込むと、その固まりでしか書き出せません。
簡易編集画面に入って、ビデオ複製、シーン削除等編集行為を行わないと、メディアへ書き出しでの4G単位での書き出しは出来ないです。
書込番号:8434102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
